「孤独に慣れる」…は、いいことか?
私は一人暮らし。
仕事から家に帰っても一人。
仕事は単独業務が多い。
明日は一人きりで孤独に8時間働く。
LINE、facebook、SNSの類は やっていない。
実家までは片道4時間。
仕事で地方まで来ているため、地元や大学の時の友人ともそうそう会えない。
つまり平日、仕事でもプライベートでも「一人」が多いわけです。
一人なのは特に問題ないのです。
大勢でワイワイするのも好きだけど私はもともと寂しがり屋ではないし、一人の時間も好きだから。
今の職場はとても合っていると思う。
しかし、孤独にここまで慣れてしまっていいものなんだろうか。
彼氏がいつまで経ってもできないのは明白です。
なんせ出会いの母数がゼロだったら、確率の問題でさえない。
となると人とのつながりを持ちたければ自分で行動しないとどうにもならないということですが…
それを面倒だと思ってしまう私は真性の干物。
これだけ便利な世の中なのに、自分に必要な情報が何なのかわからないと意味ないですよねえ。
閲覧ありがとうございます。よろしければぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村


節約・貯蓄 ブログランキングへ
仕事から家に帰っても一人。
仕事は単独業務が多い。
明日は一人きりで孤独に8時間働く。
LINE、facebook、SNSの類は やっていない。
実家までは片道4時間。
仕事で地方まで来ているため、地元や大学の時の友人ともそうそう会えない。
つまり平日、仕事でもプライベートでも「一人」が多いわけです。
一人なのは特に問題ないのです。
大勢でワイワイするのも好きだけど私はもともと寂しがり屋ではないし、一人の時間も好きだから。
今の職場はとても合っていると思う。
しかし、孤独にここまで慣れてしまっていいものなんだろうか。
彼氏がいつまで経ってもできないのは明白です。
なんせ出会いの母数がゼロだったら、確率の問題でさえない。
となると人とのつながりを持ちたければ自分で行動しないとどうにもならないということですが…
それを面倒だと思ってしまう私は真性の干物。
これだけ便利な世の中なのに、自分に必要な情報が何なのかわからないと意味ないですよねえ。
閲覧ありがとうございます。よろしければぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村


節約・貯蓄 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 復活
- 不器用な女の憂鬱
- アベノミクスでも給料が下がる現実
- 「孤独に慣れる」…は、いいことか?
- 確定拠出年金に思うことは人それぞれ
- 踏み越えてはいけないライン
- えっ…私の女子力、低すぎ?
