ITTIN家 3人家族 夫婦+乳児の家計簿 2019年1月

2019年1月家計簿

・30代前半夫婦+生後7ヶ月乳児の三人暮らし
・地方在住
・賃貸物件
・軽自動車一台保有

の家計簿です。

【支出】
家賃 43,724(駐車場込み)
光熱 23,640(ガス:9,937 水道:5,459 電気:8,252)
通信 8,974(携帯(夫):4,235 携帯(妻):1,119 ネット:3,620)
食費 42,032
雑費 10,863
美容 0
交際・レジャー 23,352
小遣い 3,370(夫:3,370 妻:0)
こども費 6,574
---------------
支出計 162,529円

【反省・見直し】

ガイアが俺にもっと使えと囁いていたので消費しました。

我が家基準だと15万を超えてくるとちょっと多めに消費したという印象。
正月だったからね。

私の育児休業給付金は産後半年を超えると給与の2/3もらえていた金額が1/2に減るのですが、それでも給付金だけで生活も貯金もできる。非課税で社会保険料が免除だなんて、なんとありがたい。
夫婦どちらの収入がなくなっても生活を変えずにいられるというのは安心感がありますね。子供のための児童手当も貯蓄に回せます。

家賃を除く生活費部分の支出は118,805円でした。


◆光熱 23,640(ガス:9,937 水道:5,459 電気:8,252)

うおおお…おおお…。
平常時のほとんど倍…。最高値を更新。

水道はなぜか請求の通知が来ておらずとりあえず前月のを当てはめています。

常に在宅の0歳乳児持ちの冬はそうだよね。
あと2ヶ月耐えよう。

◆通信 8,974(携帯(夫):4,235 携帯(妻):1,119 ネット:3,620)

ネットはWimaxの契約ですが、解約したのでネット料金はこれで最後。

さて次はどうするか。
解約後手元に残ったWimax端末を何かで利用できないか調べたらたまたまW03というSIMフリー端末で、格安SIM契約して挿すとモバイルルーターになると知って試してみようかと画策中。
料金もwimaxより安いし2年縛りもなくなるし、高額な解約手数料のせいで契約更新月まで待たなくちゃとか悩んだりしなくて良くなる予定。

◆食費 42,032

我が子おもちが7ヶ月、ってことで離乳食中期。要は離乳食と母乳の併用期にあたります。

何かっつーと授乳で普段より栄養を必要とする私の食費と、離乳食代の両方かかるフェーズ。
産後すぐの狂いそうなほどの飢餓感はだいぶ減りましたがね。食べる量は相変わらず。

言うてもさほどおもちの食費はかからないのですが、離乳食の手間の方がゴホンゴホン。
離乳食初期はベビーフード使って心身ともに楽だったものの、7か月の中期になってくるとそれに頼るのも良くないってことでちまちまペースト作って冷凍したりするんですが、め、めんどい。頑張って作っても食べなかったりするうう…ガイアッ…!

◆雑費 10,863

冬の乾燥のせいか手荒れが出てきて色々模索してました。
「直接的に死にはしないけどQOLを下げる不治の病」って世の中無数にあるよなあとぼんやり思ったりする。

更に、スキンケアで最も重要な風呂上りの時間を全ておもちの世話に費やしているので治りも悪いという。

ワセリンだけじゃ不十分なのでおもちの口に入っても大丈夫な馬油買ったり手荒れに効果的っぽいクリームを調べて試したり。
プラス界面活性剤への接触も可能な限り避け。
甲斐あってかなり治まりましたが、完治とはいかないしあっという間に悪化する。ぐぬぬ…

てか妊娠中だけ首から上と手のひらを除く全身の皮膚がグシャグシャになったんですが、実は妊娠前に悩まされていた手湿疹だけは妊娠中のみピッタリとなくなったんですよ。ほんと違う生物になったようだった。
え、なんで?手湿疹て妊娠とかホルモンの関係で治ったりするの?悪化するならわかるけど。ステロイドやそんじょそこらのハンドクリームじゃ治らなかった代物が妊娠中だけきれいになったのです。
てか妊娠であんなにきれいに治るならそこに手荒れ改善のヒントがあるのではと思って調べてみるものの、見つからぬ。教えてよガイア。

◆美容 0

先月、先々月と美容液買って余ってるので買うものなし。

服飾費もこの項目に含むのですが、服も買わず。
おもちの服や肌着はお下がりをいただいたり夫の両親に買ってもらったりでまだ一回も支出したことがない。
数が要るわりにどんどんサイズアウトしていくので、都度買ってたらそこそこの支出になるのだろうとも思う。

切らしかけてる化粧品は趣味で持ってる株主優待で補填する予定。
優待株投資は資産運用ではなく、趣味という認識。

◆交際・レジャー 23,352

ガソリン代2,500円はレジャー費に含む。
正月は夫の実家に帰省したのですが、親戚の子供達に計12000円分のお年玉をあげるイベントが控えていたので支出が多めになっています。

あとは正月の帰省代、子供服くれた人へのお礼、職場の人へのお土産、家族でのレジャー費とか。

満足度と支出額が相関している。良いお金の使い方ができた。

◆小遣い 3,370(夫:3,370 妻:0) 

夫が使ったくらいで私はなし。そういえばドーナツ買ってないんだった。
代わりに次月に多めに小遣いを使わせてもらおう。

家にいる時間が長くなったせいか、最近やたら家をもっと快適な空間にしようとあれこれ考えてしまいましてね。
DIYサイト巡回したりしてしまう。

◆こども費 6,574

ベビーフード、おむつ、ジョイントマットなど。
だいたい消耗品ですね。
あとは100均でよだけかけなど諸々。

100均のランチスタイ(食べこぼしエプロン)メチャいい。(本当はダメなのかもしれんが)洗濯機で他の洗濯物と一緒に洗えちゃう。

シリコンエプロンもあるんですが使った後すぐに手洗いが必要な上、食器と違ってペラペラなので洗いにくい。水切れも悪くてちゃんと洗って干してもカビができないか心配になってしまう。
しかし100均エプロンはビニール素材ですぐ乾き、もし衛生面に不安が出てもすぐに108円で新品に交換可能。そして3ヶ月くらいヘビーに使い回してるのに今のところカビなど一回もなし。
ただ色褪せてはくるので、外出時は誰に見られても恥ずかしくないシリコンエプロンで、家ではビニールエプロン…と使い分ければいいんじゃなかろうか。

これくらいの月齢になってくると様々なベビー便利グッズやベビー用品が欲しくなるのですが、高額で数か月と使わない上、捨てる時も処分に困りそう(処分、これが一番重要)なのでなるべくそういったものは買わずにいます。バスチェアとか。

知育玩具は子どもの成長発達のために買ってもいいと思うんですがね。

以上。


おもちが生まれてからは呼称が私個人の名前ではなく、「ママ」とか「おもちちゃんのママ」が9割以上を占めるようになりました。
出産してから思うのは、出産後の女性のアイデンティティは軒並み「ママであること」にされてしまうことです。
世の中のこの扱い、まあ言うほどは気になりませんが無自覚に子供に依存的な母親が養成されてしまう気もする。
だからこそ趣味や仕事を持ったり友人と会ったりするのは自分が自分であるためにも重要だなと思いましてん。

ということで2月は趣味としてブログや簡易DIYを育児の合間にしたり、実家に帰って友人と会ったりすることでバランス取ろうと思います。
(という口実)

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

毎月の賃貸¥43,724は大変では?
今では中古マンション購入なされても、普通に「最新Wi-Fi」ネット環境になっています。
月々2000円代で、ご自宅のコンセントにルーターさすだけで普通に最新Wi-Fiの環境を得られますよ?
パソコン専門店では、面倒な回線を敷けばインターネット環境も安定しますと未だに勧めているようですけどね.....

Re: No title

> 名無しさん

こんにちは!

> 毎月の賃貸¥43,724は大変では?
> 今では中古マンション購入なされても、普通に「最新Wi-Fi」ネット環境になっています。
> 月々2000円代で、ご自宅のコンセントにルーターさすだけで普通に最新Wi-Fiの環境を得られますよ?
> パソコン専門店では、面倒な回線を敷けばインターネット環境も安定しますと未だに勧めているようですけどね.....

できれば固定支出は削減したいところではありますが、立地は満足しているので仕方がないところではありますね。
実はありがたいことに今借りている賃貸物件にWi-Fi導入されたのでそういった諸々の悩みは解消されそうです。
引っ越しする可能性もあり身軽でいたいので、マンションの購入は今のところ考えていないのですよね。

コメントありがとうございます!

No title

若き時代は、簡単に賃貸で移動できることも魅力ですよね。
ですけど、最終的には終の住処を真剣に探される現実を迎えます。
賃貸も70歳を越えると、簡単に更新契約ができなくなります。
賃貸は固定資産税も掛からなく、いつでも移住できる気楽さは事実ではありますけど.......
よくよく100歳までの大きなスパンで計算なされてくださいね。

水道光熱費って赤ちゃんいるとめっちゃあがりますよね。私も12月出産だったので、ここ数ヶ月恐ろしい数字を叩き出しています。。。

ITTINさんは産後ダイエットとかしましたか?ITTINさんのドーナツのような感じで私はたい焼きが好きなのですが、ついついたい焼き屋に通っていたら妊娠前からプラス3キロのまま体重が減りません( ͡° ͜ʖ ͡°)

Re: No title

> 名無しさん

こんばんは!

> 若き時代は、簡単に賃貸で移動できることも魅力ですよね。
> ですけど、最終的には終の住処を真剣に探される現実を迎えます。
> 賃貸も70歳を越えると、簡単に更新契約ができなくなります。
> 賃貸は固定資産税も掛からなく、いつでも移住できる気楽さは事実ではありますけど.......
> よくよく100歳までの大きなスパンで計算なされてくださいね。

アドバイスありがとうございます!
高齢者の賃貸確保が困難という問題はニュースで見たことがあります。
70代には主要なライフイベントをあらかた終えて人生の終わりが見え始める頃だと思うので、資産と健康に余裕があれば終の住処を購入するかもしれません(健康状態によっては施設に入るかもしれませんが)。この先健康であるとも限りませんし、子供の進学や結婚でお金がかかるかも…転勤や引っ越しがあるかも…と不確定な要素が多くて現段階では住宅購入には至りませんが、一つの選択肢ではありますね!

ライフイベント、健康、収入、支出、資産状況、と様々な要因を加味して最適な住宅を選んでいけたらベストですね。

コメントありがとうございます!

Re: タイトルなし

> まさむーみんさん

こんばんは!

> 水道光熱費って赤ちゃんいるとめっちゃあがりますよね。私も12月出産だったので、ここ数ヶ月恐ろしい数字を叩き出しています。。。

ですよね…!基本赤ちゃんと一緒に在宅で暖房祭りですし、洗濯回数もお風呂で使うお湯も劇的に増えるのでもはや避けられぬ光熱費の高騰…。

> ITTINさんは産後ダイエットとかしましたか?ITTINさんのドーナツのような感じで私はたい焼きが好きなのですが、ついついたい焼き屋に通っていたら妊娠前からプラス3キロのまま体重が減りません( ͡° ͜ʖ ͡°)

うっダイエット…頭が…!
ランニングは無理にしても腹筋くらいはしようかなあと思っているのですが、授乳してるし7kgの物体を常に持ち歩いて腕力つけてるし少々のカロリーは消費されるのでは?と言い訳をしてドーナツに手を染めてしまいます…(泣)たい焼きも美味しいですよね!こころなしか顔が丸くなってきたような…いえきっと気のせい…気のせいです…!!(笑)

コメントありがとうございます!

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス