ITTIN家 共働き二人暮らしの家計簿 2018年4月

2018年4月家計簿

【支出】
家賃 43,724
光熱 16,878(ガス:6,250 水道:6,105 電気:4,523)
通信 9,823(携帯(夫):5,790 携帯(妻):1,119 ネット:2,914)
食費 32,121
雑費 5,985
美容 3,078
交際 2,577
レジャー 9,828
小遣い 506
不定期 60,645
---------------
支出計 185,165円

【反省・見直し】

家賃と不定期支出を除く生活費部分の支出は80,796円でした。
不定期支出(里帰り出産に係る費用と年払いの自動車保険の支払い)が今月の支出の1/3を占めていますがこれは予定通り。
一般家庭と比較すると光熱通信がちと割高、それ以外はまあこんなもんかなあという自己評価です。

◆光熱 16,878円 (ガス:6,250 水道:6,105 電気:4,523)

たっ、高い…!しかしこれで冬場の高額請求は最後のはずだ…。

◆通信 9,823円 (携帯(夫):5,790 携帯(妻):1,119 ネット:2,914)

もう少しうまくできるとは思うが、ひとまず現状維持。

◆食費 32,121円

我が家の例月通りという感じです。

◆雑費 5,985円

半額セールしていたお店で冬物をクリーニングに出しました。コート3着で3600円くらいのお支払い。
冬物コートやダウンなどの単価の高い衣服に関しては、買い替えるよりメンテナンスして長く着る方が結果的には安上がりです。

しかし初めてお願いするクリーニング屋さんでしたが、コートのベルトのバックルが洗濯中に破損したらしく修理してもらうことになったり、ウールのコートが普通のコート扱いだったり、お会計を間違われていたりと不安な点がちらほら…。大事な衣類は任せられないかもしれない。

あとは妊娠に伴う支出として、皮膚ケア用の白色ワセリンの500g壺を1005円、母乳パッドを779円で買いました。
母乳パッド、以前ドラッグストアで1000円弱で購入したものが、西松屋だと800円弱で買えました。これからマタニティやベビー用品は西松屋で探そう。毎月地味~にこまごまとしたお金がかかります。

あとは多分日用品かな。

◆美容 3,078円

出産に備えて髪を切りました。
ようやく暑苦しさから解放されてスッキリ。

ちなみに夫も髪を切ったので、3,078円というのは夫婦二人分の散髪代になります。
夫が2千円、私が千円。なぜか私の方が安い。

1000円カットのレポートがこれ。
アラサー女だけど1000円カットに行ってみたのでレポートする

◆交際 2,577円

ベビー用品をいただいたお礼やお土産、ちょっとしたお菓子など。

◆レジャー 9,828円

外食費も込み。里帰りすると夫婦二人では出かけられなくなるので、休日に食べたいものを食べに行ったり、お花見したりしてました。

お花見ピクニックは車で桜の見える広場まで出かけて道中で購入したお弁当(二人で1073円)を広げてお散歩するだけで最高のレジャーになる。アウトドア用品は一切不要でお手軽に楽しめます。

◆小遣い 506円

夫小遣い:0円
妻小遣い:506円

という内訳です。
二人ともほぼ小遣いから支出していないという。

夫小遣い:0円 という字面がすげぇインパクトですが、いいのか夫。
私の小遣いの使途は買い食いしたドーナツ。小遣いの使途が定番になってきてる。


◆不定期支出 60,645円

内訳は交通費を含む里帰り出産の準備費用が35,540円、妊婦健診に伴う医療費や薬代等が1,905円、年払いの自動車保険料が23,200円でした。
想定通りの支出、かつ削れるところでもないので甘受します。

以上。


さて、法定の産休まではまだ少し期間がありますが、早めに有給を使って産休をいただきましたので 里帰りして出産までゆっくりします。
5~6月の家計簿の集計は夫と私が相互に連絡を取って合算する形になります。

私の5月の給与はわずかになり、6月からは完全に無給になる見込み。
給付金が支給されるまでは夫一馬力の収入で生活することになりますが、現時点で既に一馬力対応家計なので赤子一人増えることを加味しても 特に生活水準を変えることなく生活できるかなと思います。
もとからどちらかの収入だけで生活できるようにしておくと、どちらかが働けなくなって収入が減る/なくなる場合も楽ですな。

私の収入減分 多少家計での貯蓄ペースは減速しますが、貯蓄も投資も継続できるでしょう。

しかし5月は出産する病院に入院費の頭金(なんと10万円…!)の支払いが必要になるらしく、更には出産準備品も用意しないといけません。

チャイルドシートやベビーカー、ベビーベッド、乳児の肌着やベビー服、未使用の哺乳瓶、骨盤ベルトなど数々の物品のお下がりを知人からいただけたので、足りないものを買い揃えても支出はさほど高額にはなるまいとは思っています。
いずれも揃えるとするとそれなりのお値段になるので、本当にありがたい。

お金も心も未知の経験に備えておかなければ。。
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

相互リンクのお願い

はじめましてあきひとと申します、いつも楽しくブログ拝見させております。
新婚生活のシュミレーションにおいてittinさんの家計簿が大いに役に立ちました。ありがとうございます。
この度僕もブログを始めたので良かったら相互リンクをお願いしたいです。
妊娠中でお忙しいところすいません。ご検討よろしくお願いします。

Re: 相互リンクのお願い

> あきひとさん

おはようございます、お返事遅れてしまい申し訳ないです><

相互リンクありがとうございます!
すごい家計簿ですね、家賃と光熱費からしてどんなワザを…。こちらこそぜひ見習いたいです(´,,•ω•,,`)
こちらもリンク貼りましたのでよろしくお願いします!
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス