妊娠生活とフルタイム勤務を両立するには

2018年センター試験(地理)に登場し脚光を浴びたムーミンよろしくな体型になってきましたが、健診上は特に目立ったトラブルもなく妊娠も7か月目に入りました。

安定期になっても謎の痒みと湿疹、便秘と耳鳴りと貧血に悩まされる日々です。
法定の産休まではまだ期間がありますが、余りまくっている有給を使用して一足お先の産前休暇を取得するつもりでおります。


さて、自分がいる環境が周りに勤め人しかいない環境だからかもしれませんが、友人や同僚を見る限り「働く妊婦」は世の中多い印象。
世の中妊娠と同時に仕事を辞める人もいるのでしょうが、自分の周りの狭い世界に限って言えば、「結婚出産を機に専業主婦となった」という人はあまり見ません。だいたい皆働いて産育休を取得しています。

私の場合 この約二か月半の間は到底「しあわせマタニティライフ♪」などと頭に花咲くようなことが言えるような状態ではなく、何もできない地獄のような日々が続きましたので、妊娠後何食わぬ顔でフルタイムで働き続ける妊婦さんを見ると、「本当に私と同じ人間なのかな?前世でさぞ徳を積んだのかな?ニュータイプかな?ああいやこの世の自分以外の存在は幻影なのでは?」と疑ったほどです。

悪いことに仕事の繁忙期も重なり、
「 実を言うと私はもうだめです。 突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。 2、3日後にものすごい残業があります。それが終わりの合図です。 程なく大きめのヒステリーが来るので気をつけて。 それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。」
と最終兵器妻のごとく夫に告げたい状態が続きました。

さて、体調不良+フルタイム勤務の両立(というかやり過ごし)で必要不可欠、もしくはこれがあれば妊娠中でもこんなに辛い思いをせず働けたのに…と思ったことを挙げておきます。

■夫の協力

夫のサポートがあって良かった。というかなかったらもう破綻していました。
仕事と「食う・寝る」という生きるための基本動作に時間体力のリソースを全て持って行かれる(というかそれすら行うに足りず日常動作ですら満足にできなかった)ので、家事余力なんてゼロでした。娯楽や余暇もゼロ。

幸いにして夫は「自分の身の回りのことを自分でやる」という一人の大人としての基本的な行動力が備わっているほか、私の分の食器洗いやご飯の支度までしてくれるというありがたい夫でした。彼の方が帰宅が早く、食糧の買い出しにも行ってくれます。
妊娠前からですが、朝早く起きて弁当の準備をしてくれているのを見ると、「夫もニュータイプなのか…!?」と疑惑を抱きつつ頭が下がる毎日です。

これがもし、婚活市場でごまんと出会った「ボクは家事が苦手だから料理や掃除などの家事は女の人にやってもらいたいな☆もちろん結婚したら子どもも欲しいな☆ボクの稼ぎだけでは家族が養えない、奥さんになったら君も働いてネ☆」などとのたまう夫だったら高確率で妊娠期間中に婚姻関係が破綻していたでしょう。

まあ私が「家事・妊娠・仕事」の3点を同時並行できるほどスペックが高くなかっただけかもしれんが…。

男性諸君はとりわけ妊娠出産育児期は注意してくれたまえ、女性はこの期間に感じた嬉しかったことも不快だったことも一生覚えているらしいゾ!

■経験者(特に身内)からのアドバイスや共感

「妊娠は人それぞれ」とは言われていてまさしくその通りなのですが、人それぞれゆえに他人に自分の症状、ひいては主観的な苦痛を理解してもらうのは妊婦同士であっても無理です。これは言葉を尽くしても正しくは伝わりません。

そんな中「あるある!辛いよね~。食べられるもの変わるよね!」と”共感”をしてくれる人がいるというのは非常に妊婦のメンタル的にも大事であると同時に、身近な人が「こういうふうになったよ」とアドバイスをくれることによって、周囲への理解が進みます。

私の場合、夫に「妊婦」を理解してもらうのには私の言葉ではなく、お義母さんからエピソードを話していただいたのが大きかったです。

妊娠初期の頃は割と夫との理解がすれ違っていて、不幸が発生してました。

例えば
私「今すぐに食べないと死にそう、それもクリーム系のものじゃないと食べられない、他のものは食べられない、買ってくる」
夫「あと一時間でご飯できるよ、時間まで我慢できない?クリームは今家にないから別のを食べなよ。」

「空腹で死にそう」というのは比喩ではなく本当に生命の危険を感じるレベルの飢餓感だし、この飢餓感はわずか数秒で起こるし、特定のもの以外一切受け付けないので「代わりの食材」など妊婦界には存在しないし、一度空腹になってもその時食べられないと数分で再び吐き気が起こり食べられなくなる…ということがこの時は理解されていなかった。

夫なりに「妊婦に必要な栄養素」を調べて食材を調理してくれたり、「栄養のないものをそんな食べ方をしていては母子に良くないのでは」と考慮してくれていたのですが、知識と実態が違いすぎると悲惨です。
「食べられない」と伝えていた魚を「DHAが豊富だから」と夫が調理し、「ダメだと申したはず、なぜ作る」と喧嘩になったこともしばしば。(この時は1時間以上かけて食べた、でも食べきれなかった)

んだば、義実家に行った時に「食べられる時に食べられるものを食べたらいいのよ、私の時はご飯の炊けるにおいがダメになっちゃって~」とお義母さんが夫にいろいろ語ってくれたあたりで、夫の理解を少しずつ得られるように。

今では夫は好きなものを食べさせてくれるし、休日中に寝ていても起こされることがなくなりました。


■整備された職場環境

社風って結構重要です。

職場がそもそも「妊娠したら寿退社する風潮だ」とか「今まで産育休を取った社員がおらず実績が無い」とか「専業主婦時代を生きてきた上司で、妊婦が働く環境に理解が無い」とかいう状況の会社も世の中あると思うんですが、そういう社風のところは産育休がさぞ取りづらかろう。

実際中途で入社してきた職員さんの前職についてうかがうと、「産休後すぐに復帰が原則で、育休を1年取る社員なんていなかった」という香ばしい話も聞いたことがあります。

弊社は割と福利厚生のあたりはキチンとしてまして、当然のように産育休や妊婦通院休暇(弊社では有給)も取れます。
出産に関する書類に関しても取りまとめて事前に送付してくれ、不明点について問い合わせたところ任意で提出する書類についてもアナウンスしてくれるとのこと。
初めてのことだらけでどんな書類を揃えてどんな手続きを取ればいいのかよくわからん私にとっては、なかなか頼もしい。

まあ別に妊娠が判明したからと言って業務を軽減してくれるということはなかったので、働きやすかったかどうかと言えば力強くNOですけど。

■職場・上長の理解

まあこれに関しては現場の裁量が多分にあると思うのですが、運の悪いことに私の働く部署には妊娠を経験した人や妊婦を妻に持つ男性社員など「実状」を知る人がおらず、フルタイムで働くのに大変な苦労を伴いました。

同じ職場で第二子妊娠は難しいだろうな…。

出勤すれば健常とみなされ、立って歩けるうちは妊娠前と同じ体調・妊娠前と同じパフォーマンスで働けると思われていたからです。

全妊娠のうち流産の可能性は15%程度と言われており、そのうちの8割以上は妊娠12週までに起こるとのこと。
加えて一般的には8~16週頃はつわりの最盛期でもあります(私は20週くらいまでひどかったですが)。

すなわち妊娠初期こそ腹痛や出血の兆候に注意しなければならず、加えて体調も最高に悪い、という働く上では最もハイリスクな時期なのですが、妊娠初期は外見上変化がないので周囲にはリスクが高い時期であることすら理解されにくいのです。

かつ、妊娠が判明して間もなくのことで、休むにしても引継ぎや人員配置などが間に合わず職場に迷惑をかけることにもなるので、休みづらいんですよね。

ここんとこ理解を得られていれば、もう少し楽に働けたかなぁと思います。

■感謝の言葉

「妊婦だから周りから配慮されて当然」だと思ってはいけない。
妊娠は自身の選択の結果であるので、周囲からの配慮には「ありがとう」を返そう。

■説明力

「職場の理解」云々と書きましたが、そら自分の体調不良なんて他人はわかりません。
自分の状況をしっかり周囲に伝える努力と工夫が大事です。

私の場合、体調悪くても割と平然としてるように見えるみたいなんだよね。
私には女子力だけではなく説明力も足りないのかもしれない…。

■結論

結局は「子どもは一人じゃ産めない」ってのがここ数か月で得た結論です。
一人では無理で、周りの協力が不可欠なのだ。

育児だけじゃなくて既に妊娠の時点でそうなんですね。
周囲を頼りつつ、産休までゆっくりやっていくことにします。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

はじめまして
最近ittinさんのブログを知りまして愛読させてもらってます。
妊娠おめでとうございます。

私たち夫婦もフルタイム総合職で、妻が育休中です。
(高齢出産なのでittinさんよりずっと年上ですが)

私たち夫婦はともに

・女性が生きるうえでの選択肢を増やすため、結婚・出産で仕事を辞めることなく働き続ける

・そのために夫は妻に甘えることなく家事育児を負担する

という考えで、それなりの覚悟があったつもりですが、たった一人の子供を育てるのに周りのサポート(特に妻の実家)なしには無理だと痛感してます。
日々、どうすることが家族にとってベターなのかを妻と話し合っています。

理解のある旦那様のようなので心配いりませんが、夫婦で会話していれば大きな判断ミスはないと思います。

子育てをがんばりましょう!
そして楽しみましょう!

No title

いつも楽しく読ませて頂いてます。

ITTINさんならご存知かもしれませんが、
母子健康管理指導事項連絡カードも良いかもですよ。

学校で習っただけなのであまり詳しくは知らないのですが、
主治医が通勤緩和や勤務時間短縮などが必要であると判断してくれたら、会社向けに書いてくれるそうですし。

お体にお気を付けて。
次の更新も楽しみにしてます!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

はじめまして。
いつもブログを楽しみにしています。

私は現在婚活中で、ここ数か月の妊娠の推移に関する内容はとても参考にさせてもらっています。
公的機関に勤めているので、妊娠~出産を甘く見ていましたが
ittinさんのブログを見まして、仕事が続けられなくなる可能性も考えないといけないですし
そこも真剣に考えてくれる男性じゃないと破綻しそうだな、ということに気づけました。

婚活で出会う男性は、「子どもが生まれて大変ならうちの親に預けて働けばいいよ☆」と産む奴隷扱いで
妊娠中のリスクを訴えても、全然理解してくれないので、なかなか難しいです。
ittinさんの旦那さんのように、優しくて、自立されていて、柔軟性がある人と出会えたらな~と思います。

これからも大変だと思いますが、お大事になさってください。

Re: No title

> 旅人さん

はじめまして、こんばんは!

> 最近ittinさんのブログを知りまして愛読させてもらってます。
> 妊娠おめでとうございます。

ありがとうございます!お返事遅れてしまいすみません~~><

> 私たち夫婦もフルタイム総合職で、妻が育休中です。
> それなりの覚悟があったつもりですが、たった一人の子供を育てるのに周りのサポート(特に妻の実家)なしには無理だと痛感してます。
> 日々、どうすることが家族にとってベターなのかを妻と話し合っています。

そうなんですよね、子どもの体調は急変する、保育園から急な呼び出しがあるということもよく聞きます…。
仕事についても何がベストなのかは状況によって変わってくるんだなあと思いました。柔軟でありたいところですが…。
我が家は両実家のサポートが受けにくい場所に住んでいるので、どうしようか悩みどころです。

> 理解のある旦那様のようなので心配いりませんが、夫婦で会話していれば大きな判断ミスはないと思います。
> 子育てをがんばりましょう!
> そして楽しみましょう!

ありがとうございます!夫婦の会話不可欠ですね~。行政やサービスなんかもリサーチしていきたいと思います!
お互い頑張りましょう~!

コメントありがとうございます!

Re: No title

> みかんさん

こんばんは!

> いつも楽しく読ませて頂いてます。

ありがたき幸せ…!更新滞っていてすみません。

> ITTINさんならご存知かもしれませんが、
> 母子健康管理指導事項連絡カードも良いかもですよ。
> 学校で習っただけなのであまり詳しくは知らないのですが、
> 主治医が通勤緩和や勤務時間短縮などが必要であると判断してくれたら、会社向けに書いてくれるそうですし。

ありがとうございます~!連絡カードも検討したのですが、妊婦健診では全く異常がなくて…。体調がすこぶる悪いだけの臨床上健康な妊婦にも主訴だけで書いてもらえるのかな~と調べていたりしたら時期を逃してしまいました…(笑)

> お体にお気を付けて。
> 次の更新も楽しみにしてます!

重ね重ねありがとうございます!
春も訪れたのでだいぶ過ごしやすくなってきました。気を付けますです(*・∀・*)ノ

コメントありがとうございます!

Re: No title

> 鍵コメさん

こんばんは!

> リアルな妊婦さんの書いた渾身の訴え、そんな印象を受けました。男子では絶対体験できない世界の話、参考になります。

魂の叫びが漏れ出てしまった…○´・ω・)

>
>

アドバイスありがとうございます!
綿素材の衣類と低刺激性のボディソープへの変更は完了しました!(*゚ー゚)ゞ不幸中の幸いで顔にだけは出ないんですよね。
寒すぎるのも刺激になっていたのかな…。ここ数日で暖かくなってきたら少し改善してきたような気がします。
今まで出ていなかった妊娠性痒疹(赤いブツブツ)らしきものもでてきて何が何だかわからなくなってきてますが、耐えるしかありませんな…(涙)(非公開設定になっていたので念のためコメントは省略しております)

コメントありがとうございます!

Re: No title

> やまさん

はじめまして、こんばんは!

> いつもブログを楽しみにしています。

ありがとうございます!更新滞ってしまって申し訳ない…。

> 私は現在婚活中で、ここ数か月の妊娠の推移に関する内容はとても参考にさせてもらっています。
> 公的機関に勤めているので、妊娠~出産を甘く見ていましたが
> ittinさんのブログを見まして、仕事が続けられなくなる可能性も考えないといけないですし
> そこも真剣に考えてくれる男性じゃないと破綻しそうだな、ということに気づけました。

私も「妊娠したら産休まで働いて育休取得が経済的に最も合理的やろ!」と思っていたのですがリアルは厳しかった…。その点もいずれ記事にしたいと思います。
私は諸々の症状が出るだけで特に妊娠経過自体には問題ないのですが、第二子を同じ状況で妊娠となったらもう無理だと思いました…。パートナーの「無理しないでね、仕事はいつでも辞めていいんだよ」との言葉は大事ですね。

> 婚活で出会う男性は、「子どもが生まれて大変ならうちの親に預けて働けばいいよ☆」と産む奴隷扱いで
> 妊娠中のリスクを訴えても、全然理解してくれないので、なかなか難しいです。
> ittinさんの旦那さんのように、優しくて、自立されていて、柔軟性がある人と出会えたらな~と思います。

私の出会った婚活男性も夢の中に生きている人は多かったです。にしても付き合う前から「うちの親に預けて君は働いて」とか既に他人事の体で言い出す男性は間違いなく地雷ですな…。命賭けるんはこっちやぞ、子ども欲しいならお主も命賭けろや!というスタンスで良いと思います(`・ω・´)

> これからも大変だと思いますが、お大事になさってください。

ありがとうございます!これからもいろいろ体調変化が出てくるようですが、なんとか乗り切れれば良いなあと思います。

コメントありがとうございます!

ittinさんこんばんは(^^)
体調は落ち着いたでしょうか?
個人的な意見ですが妊娠中はどんなに体調が悪くても自分の意思で動けますが、
一度お腹から出てしまうと体調が良かろうが悪かろうがノンストップで赤ちゃんのお世話をする事になります。
何かをやりたくてもなかなか自分が思うようにはさせてもらえません。
お腹にいるうちの方が何倍も楽かと(´ー`)
たぶん今ittinさんが
どこどこのオムツは切りやすくていいよってアドバイス聞いてもなんのこと?と思うのでは?
結構赤ちゃんと一緒に自分も成長することが多いかと思います
今のうちにゆっくりと休んで下さいね(´∀`)

Re: タイトルなし

> yumaさん

こんばんは!

> 体調は落ち着いたでしょうか?
> 個人的な意見ですが妊娠中はどんなに体調が悪くても自分の意思で動けますが、
> 一度お腹から出てしまうと体調が良かろうが悪かろうがノンストップで赤ちゃんのお世話をする事になります。
> 何かをやりたくてもなかなか自分が思うようにはさせてもらえません。
> お腹にいるうちの方が何倍も楽かと(´ー`)

初期よりはだいぶマシになりましたが謎のかゆみと湿疹はずっと続きますね~><
うひゃあ、一度体から出てしまうと4時間ごとに起こされたり24時間見守り体制になるんでしょうね…恐ろしくて今から震えてます…。
里帰りしてしばらくは親にも手伝ってもらうことにします…。

> たぶん今ittinさんが
> どこどこのオムツは切りやすくていいよってアドバイス聞いてもなんのこと?と思うのでは?
> 結構赤ちゃんと一緒に自分も成長することが多いかと思います
> 今のうちにゆっくりと休んで下さいね(´∀`)

この前プレママ教室で人形相手の抱っこやらオムツの使い方すら危うかった私です…(´;ω;`)
アドバイスありがとうございます、最近やたら夜中に目が覚めるのですが産後に備えてたくさん睡眠をとっておくことにします…!

コメントありがとうございます!
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス