第二形態になりました-妊娠前にやっておいた方がいいと思うこと-

最近ご無沙汰しておりました、ITTINです。

いつの間にか年が明けてしまい、初詣に行く道すがら「戌年にちなんで、散歩中のお犬と何匹遭遇できるか」という全くお金のかからんゲームを夫としていたところ、夫が白いコロコロを犬と空目してはしゃいでいたのが今年の初笑いでした。
(気づくや真顔になってた)ちなみに結果はコロコロ含め6匹でした。

さて、年始のご挨拶とともにひとつご報告が。

最近体調を崩していてご無沙汰しておりましたが、その理由は
お腹にITTINジュニアを宿して第二形態に進化したからなのです。
順調なら半年以内に分化する予定。


ええ、妊娠自体はありがたいというか喜ばしいことなんですよ。


ただね、もう、なんつーか、


「つわり」がちょっと…いやかなり想像以上でした。

なんとなく「自分は妊娠したとしても、つわりは軽いほう」と無根拠に信じていました。
なぜなら妊娠前は風邪もひかない、胃腸も丈夫な健康体だったから。

苦しめられているのは主に「食べつわり」と分類されるであろう吐き気と空腹感が同時に来る症状なんですが、
まあ、つわりが一度始まると思考も何もできませんね。薬も飲んだらあかんそうですし。

この「食べつわり」、ネットで調べると「食べていないと気持ち悪くなる」というようなあたかも”食べさえすれば良くなる”とも取れそうな邪悪な解説がついていることが多いのですが、私の場合 胃から下は脳の視床下部から直接号令されているかのような凄まじい飢餓感、しかし胃から上は全力で食べ物を拒否せんばかりの嘔吐感に襲われ、苦痛から逃れようと食べ物を口にしたところで改善しないことがほとんどでした。

食べられるものがなかったり、あるいは「これしかダメ」だったり、5分ごとに食べられるものが変わったりする。
しかし吐き気を上回る耐えられないほどの飢餓感があるから、常に食べ物のことを考えて食べられるものを探している状態。

内臓の一つ一つ、いや細胞からして別生物になってしまったようなこの苦しさを夫にわかってもらうために

「もとは人間だったが化け物になってしまい、”人間を食べれば人間に戻れる”という本能と飢餓感に導かれるまま、空腹の苦しさから逃れるために人間を食らうんだけど、人間を襲い食らっても結局人間に戻ることはできず、空腹を癒すこともできず、泣きながら次なる人間を食らい続ける哀れな化け物の気分」

と夫にこれ以上ないほど的確な例えで説明してみたのですが、「ごめん、わからない」と言われて全く理解を得られませんでした。
(一番つらいこの時期、夫のつわりへの理解は得られませんでしたが、家事ほぼやってくれたのでありがたい)

これまであんまり意識しませんでしたが臓器って別々に機能しててそれぞれがそれぞれの主張をするんですね。

胃は嘔気、肌は掻痒感、腸は便秘、鼻は過敏、血は貧血、耳は難聴、脳は眠気、オラ聖徳太子じゃねえんだぞって感じでしたわ。

しかもサラリーマンのゴールデンタイム、いつもならTwitterして、ブログ書いて、まったりしてる時間にヒドくなるんですよ。

多くのブロガーさんがお仕事を終えてブログを更新したり、ツイッタラーさんが隙間時間につぶやきを更新していく中、私はただただ苦しみが過ぎ去るのを耐え待つのみ…。
この一か月、屍のようになりながら情報が流れていくのをただ見送ったり見送らなかったりしていました。
ブログの更新はもちろん、コメント返信どころかログインすらもできておりませんでした。(すみませんぬ)


ちなみにそんな状態でもフルタイムで仕事はある。
世間様じゃ「吐かない妊婦」は「つわりが軽い妊婦」とみなされることを妊娠してみて嫌と言うほど思い知りましたので、子どもを考えている共働きカップルが見ていたらこの点踏まえて妊娠前に奥さんの仕事をどうするか考えておいた方がいいと思います。


さて、
言っても誰にも理解してもらえない苦しみをブログに書き綴ってしまいましたが
私のつわりの苦しみはさておき、せっかくなので妊娠前にやっておいた方がいいと思ったことを書き連ねておきます。


◆妊娠前にしておいた方が良いなと思ったこと

・法における妊婦の扱いや権利、会社の就業規則で使えそうな制度(勤務の軽減、産前産後休暇、妊婦時短制度、妊婦通院休暇、祝い金等)を調べる
:妊婦は(医師の指導のもとでだけど)通勤緩和とか勤務時間の変更・軽減措置も受けられるし、妊婦に与えられる休日もあります。時間外労働や休日出勤、深夜勤務も申請すれば免除される(これは事業者の義務)。

しかし、申請しないと使えない。すなわち、知らないと使えない

弊社でも別部署に妊婦さんがいるのですが、お話してみたら彼女は就業規則で規程されている妊婦通院休暇の存在を知らず、自分の有給を消化して通院していたとのこと。そして周りの誰も知らず、教えてくれる人もいなかったようだ。もったいない…。(なお、ちゃんと有給かどうか自社の就業規則で調べておこうネ)

産休・育休なんかも法で定められている期間よりも長めにくれる企業もありますんで、調べてみるが吉。給与の扱いも企業によりけり。

奥さんの職場が配置転換や業務軽減が実行できる適切な人員配置をしているかどうか。労働者としての当然の権利を受けられる環境にあるかどうかも重要。

まあ制度があっても、使えるものと全く実用に足らないものもあります。
でも人によっては有用かもしれない。
あくまでツールの一つとして、使える武器を増やしていきましょう。

・夫婦で「妊娠中の嫁の仕事や家事体制について」情報共有・話し合っておく
:フルタイム共働きの夫婦も多いと思いますが、妊娠中奥さんが常時体調不良になり家事や仕事に差し支える可能性はもちろん、奥さんの仕事内容自体が妊婦に適していない環境である場合もあるわけで…というか個人的には「妊婦でも適切に働ける職場」の方が世の中少ないんじゃなかろうかと思うわけです。

残業がない。立ち仕事ではない。あるいは座りっぱなしでない。休みたい時にすぐに休める。トイレにすぐに駆け込める。客や上司の煙草の副流煙を吸うことはない。においのあるものを扱わない。妊婦にとって有害な物質を扱う環境でない。ストレスが少ない。

また、求めに応じて業務を軽減する措置が法で定められているとはいえ、100%配慮される職場も稀でしょう。

妊婦にとって不適切な職場環境の時、妊娠したらどうするか、体調が予想以上に悪くなった時はどうするのか話し合っておく。

家事についても、つわりが軽い妊婦さんもいますが、こればっかりは妊娠してみないとわかりません。
いざ妊娠してみて奥さんの体調が最悪だった時、旦那さんがフォローできる体制を構築しておくのです…。
我が家は夫が率先してやってくれて助かりました…、というかキッチリ家事分担されてたら無理ですね。

周囲につわりの苦しみをわかってもらうのは至難の業です。
対策を話し合っておかず奥さんがつわりとフルタイム勤務と家事の板挟みになって苦労したとき、旦那さんは奥さんに一生恨まれるのである。多分これは真実。


・病院、特に歯医者の検診に行っておく
:妊婦になるとレントゲンできない・使える薬が限られる等治療に制限ができるため。

・葉酸のサプリメントを毎日摂取してお

:妊娠前・初期からの摂取で神経管閉鎖障害の発生リスクを有意に下げることが確認されている。
妊娠超初期~初期に神経系が形成されるため、妊娠が判明してから慌てて摂取し始めるのでは不十分らしい。
厚労省によると通常の食事に加えて、1日あたり400μgの葉酸の摂取が推奨されるようです。

・アルコール・タバコ(副流煙含む)、可能な範囲で薬、カフェインを断つ
:低体重や障害の予防。
また、妊娠しとるかどうか判定できない妊娠4週未満の”超初期”は「全か無か」という時期にあたり、要は薬剤等の危険要因に暴露すると奇形のリスクが上がるのではなく「そもそも妊娠自体が発生しない」という「無」の状態になってしまうとのこと。
妊娠の確率を上げることを望む場合、リスク要因は妊娠前~超初期にも避けておくに越したことはないのです。
(とはいえ、処方されているお薬は自己判断でやめず、お医者さんに相談してね)

なお様々な器官が形成されるのが妊娠4週以降の”初期”、もちろんここは最も薬剤の影響を受けやすい時期なので、これらの有害物質は摂取を避けておきます。

・血液検査を受けておく
:まあ検査は妊婦健診でもするんですけど、母子感染するような疾患にかかっていないか、妊娠前にチェックしておくと良いのでは。
保健所で匿名・無料で受けられたりしますし。
できればはしかの予防接種もしておきたいですが…。

・お寿司や刺身等の未加熱食品、マグロや金目鯛、生ハムやローストビーフ、ナチュラルチーズなどを食らう
:これらは「妊婦NG」の食材。妊娠すると食べてはいけないものになるため、好物はごっそり食べておくべき。

・基礎体温を記録する
:記録しておくと自分の周期がわかりやすい。

・インフルエンザの予防接種を受ける(冬季のみ)
:時期にもよるけど妊娠中は非妊娠時と比べて免疫が落ち、細菌の感染はもちろんインフルエンザの罹患率が上がってしまうので、受けておいた方が良い。妊娠中のインフルエンザ罹患は羊水の温度が上昇し、胎児にとっては悪影響。
また、妊娠中に獲得した母親の免疫は胎児にも残るので、インフルエンザの予防接種を受けておくと新生児が罹患したとしても重症化を防ぐことができる。
…が、医師いわく妊娠中接種しても問題ないらしいので、妊娠前にこだわらず時期が来たらすればいいんだと思う。


*****

わからないことだらけの妊娠、調べる機会も多くなるのですが、真偽が不明な迷信めいた情報も多い。
「ふーん」で済む情報であれば話半分に参考にしても良いのでしょうが、盲信せず迷信に惑わされないようにしたいところですね。


今年の家計管理というか「節約」に関しては、食費と光熱費については惜しまないようにします。
マタニティ用品なりなんなりの「妊娠時期が過ぎるといらなくなるもの」に関しては、お金をかけるかどうかはちと考えたいところ。
(雑誌等を読んで、要らないんじゃ…と思うものもいくつか)

2017年は結婚式をしたり、妊娠したりでイベントの多い年でした。
今年は産休、出産とこれまでとは違った激動の年になりそうです。

2018年も当ブログをよろしくお願い致します。
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

おめでとうございます

はじめまして。最近ittinさんのブログを知り、愛読させていただいております。(特に検索ワードコーナーのファンです)
妊娠おめでとうございます!わたしもittinさんと全く同じ症状のつわりでした。赤文字のつわりの表現に感動し、初めてコメントいたしました。
わたし、お産よりもつわりが本当につらかったです。でも終わらないつわりはないので、頑張ってください!
元気になられたら、ぜひ検索ワードコーナー復活させてください…←大ファン

No title

おめでたですね!

無理せずに体調維持してください。

しかし何かとんとん拍子ですね(;'∀')

こんにちは!
いつもブログ楽しく読ませていただいております(*^^*)
赤ちゃんおめでとうございます!!
つわりって本当につらいですよね汗
私は昨年出産したので、これからIttinさんのブログで妊娠、出産、子育てネタが出てくるのを楽しみにしてますね(*´-`)

おめでとうございます!

妊娠おめでとうございます!
お体にお気をつけて、素敵な2018年をお過ごしください✨

おめでとうございます。

妊娠されたのですね、おめでとうございます。
しばらく、更新されていなかったので、心配しておりました。

妊娠出産は個人差があるといいますが。。本当に、体調にはお気を付けくださいね!

No title

おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
>妊娠前にしておいた方が良いなと思ったこと
お得な制度は戸棚の奥の方にひっそりとしまい込まれていて、
自分から取りにいかないと、気づかないままですよね。

使わなくなるものは割高でもレンタルで済ますとか、
リサイクル品を使う人もいるみたいです。
人それぞれですが。

おめでとうございます🎶
体調の悪さが続いてるようだったのでそうかなと思っていました(^^)
初めてのお子さんだし、色々調べられているかもしれませんが
妊娠育児は本当に一人一人違います
本を読む程周りから話しを聞く程
悩む人もいるので私の場合はこうなんだなぁくらいに
妊娠中や生まれてくる赤ちゃんと楽しめるといいですね
今は辛いと思いますが
つわりも妊娠中しか出来ない経験
この時期はこうだったとメモっとけば後で懐かしく感じますよ(^^)



No title

初コメです。いつも拝読させていただいております。
この度は本当におめでとうございます!

マタニティ期ならではのネタ、楽しみにしておりますが、
くれぐれも御無理はなさらないよう・・・

おめでとうございます!

明けましておめでとうございます。
そして、ITTINさん、おめでとうございます。
健康で丈夫な赤ちゃんが生まれてきますようお祈りいたします。

私は医師でもないし、男なので、よくはわかりませんが、あまり細かいことを考えないようにしたほうがいいのかも、とも思いました。
ITTINさんのブログ、いつも細かすぎるような...
もっと、おおらかでいいんじゃないの?

No title

ITTINさん、ご無沙汰しています。
妊娠おめでとうございます。
寒いですけど体調いかがですか?つわりは少しは治まってきましたか?
実は私もいま妊娠中で、同じく半年以内に生まれる予定です。

私はつわりが軽くて夜に気持ち悪いくらいで、食べられない物もなかったんです。
ただ、安定期に入ったあと出血が続いて入院したり絶対安静だったりでトラブル続きでした。
何度も病院に駆け込んだので医療費も結構な額で(涙)
あとは2度高熱を出し、薬が飲めないので全然治らなくてしんどかったです。
(これに懲りて、いち早くインフルエンザの予防接種を受けました)
薬や食べ物飲み物、体勢などにも制約が出てくるので、正直ここまでは辛いことの方が多いかな~って思っています。

マタニティ用品も結構いいお値段しますよね。
はじめてなので何着か揃えたのですが、使いづらいものも多数で、下着は上下ともユニクロで十分でした。
(上はブラトップ、下はウルトラシームレスショーツでこのショーツは締め付けがなく大活躍です)

ネットでも情報がありすぎて逆に不安になったりしたので、子育てしてる女医さんや助産師さんのコラムやブログをよく見ていました。

長くなってすみません。
お互いに何事もなく出産出来ますように。
そして、2018年もよろしくお願いいたします。

Re: おめでとうございます

> みのさん

こんにちは、はじめまして!お返事が遅くなりすみません…。

> 最近ittinさんのブログを知り、愛読させていただいております。(特に検索ワードコーナーのファンです)
> 妊娠おめでとうございます!わたしもittinさんと全く同じ症状のつわりでした。赤文字のつわりの表現に感動し、初めてコメントいたしました。

初コメントありがとうございます!
このつわりに共感してくれる人がいて嬉しい…(☆´ ω`)人(´ω `☆)

> わたし、お産よりもつわりが本当につらかったです。でも終わらないつわりはないので、頑張ってください!
> 元気になられたら、ぜひ検索ワードコーナー復活させてください…←大ファン

勇気が出る言葉…ありがとうございます!安定期に入ったハズなのにいまだ続くつわりですが、全盛期より軽くはなってきたのでもう少し辛抱します…!
検索ワードのコーナーに需要があったとは驚き…!最近は検索流入あるのかな、体調回復したら再開してみます(笑)

コメントありがとうございます!

Re: No title

> 茂庭さん

こんにちは!

> おめでたですね!
> 無理せずに体調維持してください。
> しかし何かとんとん拍子ですね(;'∀')

ありがとうございます!
出会って1年経たず結婚→結婚後6か月で結婚式→式後3か月で妊娠判明、と確かにスピード感ある…。
そういう運勢なのかな、環境の変化に体調崩さないように気を付けます!

コメントありがとうございます!

Re: タイトルなし

> おしゃさん

こんにちは!ブログ拝見していただきありがとうございます!

> いつもブログ楽しく読ませていただいております(*^^*)
> 赤ちゃんおめでとうございます!!
> つわりって本当につらいですよね汗
> 私は昨年出産したので、これからIttinさんのブログで妊娠、出産、子育てネタが出てくるのを楽しみにしてますね(*´-`)

おお、おしゃさんもご出産とは!おめでとうございます!
つわりつらたん…。2か月以上続く体調不良って初めてなので、つらいっすね。
ブロガーが妊娠出産するとブログの色変わりますよね(笑)なるべく従来の色を残しつつ子どもネタ取り入れていけたらええなと思ってます(*´∀`*)

コメントありがとうございます!

Re: おめでとうございます!

> りんさん

こんにちは!

> 妊娠おめでとうございます!
> お体にお気をつけて、素敵な2018年をお過ごしください✨

ありがとうございますっ!
ずっとコタツに潜ってコタツムリになっとる状況ですが、体冷やさないようにしておきます!(*´д`)o
2018年も変動の予感…!

コメントありがとうございます!

Re: おめでとうございます。

> ひよこさん

こんにちは!

> 妊娠されたのですね、おめでとうございます。
> しばらく、更新されていなかったので、心配しておりました。

ありがとうございます!このコメントの前にもコメントいただいてたのに返せなくてすみませんぬ…。
グロッキー状態になっていて文章を打つこともままならず。。

> 妊娠出産は個人差があるといいますが。。本当に、体調にはお気を付けくださいね!

周りはつわり軽い人も多くて、本当に個人差あるなあと思います。私も吐きはしないので客観的に軽い方なのかな…とは思うのですが、主観的には辛い…><
ご心配ありがとうございます~!

コメントありがとうございます!

Re: No title

> MYIさん

こんにちは!

> おめでとうございます。
> 今年もよろしくお願いします。

ありがとうございます!
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします!

> >妊娠前にしておいた方が良いなと思ったこと
> お得な制度は戸棚の奥の方にひっそりとしまい込まれていて、
> 自分から取りにいかないと、気づかないままですよね。

妊娠・出産・育児でもまさしくその通りだと思いました…。
市のこども課なんかは割と良心的にいろいろ教えてくれそうですが、自分で動かなければ…><

> 使わなくなるものは割高でもレンタルで済ますとか、
> リサイクル品を使う人もいるみたいです。
> 人それぞれですが。

既婚者の方が使わなくなったベビーグッズを譲ってくださいました。ありがたい…。
マタニティ・ベビーグッズは「その時だけ」しか使わないので、下着以外は借りるかもらうかした方が後々楽そうですね。

コメントありがとうございます!

Re: タイトルなし

> yumaさん

こんにちは!

> おめでとうございます🎶
> 体調の悪さが続いてるようだったのでそうかなと思っていました(^^)

ありがとうございます!
yumaさんも鋭い…、ブログやツイッターなどで何人かの方はそうかなと気づいていたみたいです(笑)

> 初めてのお子さんだし、色々調べられているかもしれませんが
> 妊娠育児は本当に一人一人違います
> 本を読む程周りから話しを聞く程
> 悩む人もいるので私の場合はこうなんだなぁくらいに
> 妊娠中や生まれてくる赤ちゃんと楽しめるといいですね

ネットの情報だとソースが怪しかったり迷信らしいものもしばしばあるので出産育児分野はなかなか難しい畑だなあと思います。
同じ親から生まれても個々人で全然違うとも聞きますし、いい感じに力を抜いて楽しんでいけたらいいですなぁ…

> 今は辛いと思いますが
> つわりも妊娠中しか出来ない経験
> この時期はこうだったとメモっとけば後で懐かしく感じますよ(^^)

このブログ記事を後から見返した時に、「ああ、そうだった…」と身震いしそうな悪寒(笑)
親のつわりに似るという話も聞くので女児が生まれたらン十年後あたりに見返す時が来る…かもしれませんね。

コメントありがとうございます!

Re: No title

> ねこざかなさん

こんばんは!初コメントありがとうございます!

> この度は本当におめでとうございます!
> マタニティ期ならではのネタ、楽しみにしておりますが、
> くれぐれも御無理はなさらないよう・・・

ありがとうございます!
マタニティネタ、むしろ愚痴だらけになりそうや…(笑)
冷えと疲労には気を付けたいと思います。

コメントありがとうございます!

Re: おめでとうございます!

> スイス鉄道のようにさん

こんにちは!明けましておめでとうございます。

> そして、ITTINさん、おめでとうございます。
> 健康で丈夫な赤ちゃんが生まれてきますようお祈りいたします。

ありがとうございます!健康に生まれてくれれば一番ですなー。

> 私は医師でもないし、男なので、よくはわかりませんが、あまり細かいことを考えないようにしたほうがいいのかも、とも思いました。
> ITTINさんのブログ、いつも細かすぎるような...
> もっと、おおらかでいいんじゃないの?

細かいことが気になる性分なんです…(笑)
もとの性格はおおらか?(というよりズボラ)なので、ハゲない程度に力を抜いて生きていきます…アドバイスありがとうございます!

コメントありがとうございます!

Re: No title

> 道産子さん

こんにちは!お久しぶりです~。

> 妊娠おめでとうございます。
> 寒いですけど体調いかがですか?つわりは少しは治まってきましたか?
> 実は私もいま妊娠中で、同じく半年以内に生まれる予定です。

ありがとうございます!こちらも寒いですがコタツに潜って暖を取ってます…w
道産子さんもでしたか!!なんと奇遇な!おめでとうございます!

> 私はつわりが軽くて夜に気持ち悪いくらいで、食べられない物もなかったんです。
> ただ、安定期に入ったあと出血が続いて入院したり絶対安静だったりでトラブル続きでした。
> 何度も病院に駆け込んだので医療費も結構な額で(涙)
> あとは2度高熱を出し、薬が飲めないので全然治らなくてしんどかったです。
> (これに懲りて、いち早くインフルエンザの予防接種を受けました)
> 薬や食べ物飲み物、体勢などにも制約が出てくるので、正直ここまでは辛いことの方が多いかな~って思っています。

なんと、お大事に。安定期に入ってからの入院とは…無理しないでくださいね。道産子さんに比べたら大したことないですが、私も一般的につわりがおさまるらしい時期にもまだ不調が続いていて、妊娠に安定期なんてないのかもしれないと思っているところです。薬も飲めないんですしね…。つらたん。

> マタニティ用品も結構いいお値段しますよね。
> はじめてなので何着か揃えたのですが、使いづらいものも多数で、下着は上下ともユニクロで十分でした。
> (上はブラトップ、下はウルトラシームレスショーツでこのショーツは締め付けがなく大活躍です)

ユニクロのブラトップ、マタニティに人気ですな!他の主婦の方々もおすすめしていて、余程優秀なのだろうと…。授乳用ブラは不要と聞いて私も大きめサイズのブラトップで済まそうと思っているところです。
シームレスショーツはそういえば一枚持っていたような…。試してみます!
マタニティ期過ぎると不要になるものはなるべく買わずにおきたい…。

> ネットでも情報がありすぎて逆に不安になったりしたので、子育てしてる女医さんや助産師さんのコラムやブログをよく見ていました。

私も出産育児関連の情報はなかなか信憑性のあるデータに辿り着けず難儀しています。迷信を鵜呑みにしないようにせねば…。

> 長くなってすみません。
> お互いに何事もなく出産出来ますように。
> そして、2018年もよろしくお願いいたします。

いえいえ、道産子さんと同時期の出産で心強いです!
お互い頑張りましょう~!今年もよろしくお願いいたします!

おめでとうございます!

いつも読んで参考にさせていただいてます。
初めてコメントします(´∀`)
ITTINさんおめでとうございます!
私も昨年9月に出産したので、つわりの苦しみ、息苦しさ、分かるはずなのにもうすっかり忘れてしまいました!
子どものためのお金をどうするか、ITTINさんの考えが聞けるのを楽しみにしてます〜(*´∇`*)!

Re: おめでとうございます!

> MST1211さん

こんばんは、初コメントありがとうございます!
初コメなのにすぐにお返事返せてなくてすみません~!体調不良ががが…。

> 初めてコメントします(´∀`)
> ITTINさんおめでとうございます!
> 私も昨年9月に出産したので、つわりの苦しみ、息苦しさ、分かるはずなのにもうすっかり忘れてしまいました!
> 子どものためのお金をどうするか、ITTINさんの考えが聞けるのを楽しみにしてます〜(*´∇`*)!

ありがとうございます!MST1211さんも昨年9月出産とはおめでとうございます!先輩…!
喉元過ぎればなんとやらで私も出産を終えれば忘れられるのかもしれませんが、安定期のはずの現在も辛いっ…(*´д`)。
子どものお金ってどんなことにいくらかかるのかまだまだ不勉強なので、先輩のアドバイスも参考にしつつ発信できればいいなあと思います。お互い頑張っていきましょう~!(*´∇`*)

コメントありがとうございます!

おめでとうございます

妊娠おめでとうございます!
私も自分はつわり軽いという根拠のない自信ありましたが、辛かった派です。
しかも二人は軽いという期待も打ち砕かれ、去年はつわり入院して、会社強制ドロップアウトして現在育休中です。
(つわりが後期まで続き、やっとつわりがおさまったら切迫早産で
自宅安静してました)

出産前情報はすごく納得です。
教えてくれる人がいなかった(周りも知らなかった)ので、
同じ内容を回りの女子達にそれとなく伝えていました。

マタニティー用品はいろいろ試しましたが、外れ多かったです。
ワコールの産前産後ブラの優秀さはつわり時に感動しましたが…
二人目はユニクロ大活躍です。

子供用品も、出来れば周りの人にお下がりをもらうのがオススメ。
使用期間が短く綺麗なので、終わった側も貰ってくれるとありがたいと思います。
貰ったものを試しつつ、足りなければ西松屋か、Amazonでポチればいいかと。
どんなサイズの子が産まれるかもわからないから、赤ちゃん用爪切り以外は産まれてからでいいんじゃないかと思うくらいです。

ittinさんなら大丈夫そうですが、医療保険とか入ってれば、妊娠中や出産時のトラブルでも保険降りたりしますよ。
あと医療費控除も対象だったりなかったり。
このあたりも終わった後、もやもやするので、ittinさんがどんなブログ書かれるか期待してます!

長文でごめんなさい。引き続き頑張ってください!

Re: おめでとうございます

> トマチョップさん

こんばんは!

> 妊娠おめでとうございます!
> 私も自分はつわり軽いという根拠のない自信ありましたが、辛かった派です。
> しかも二人は軽いという期待も打ち砕かれ、去年はつわり入院して、会社強制ドロップアウトして現在育休中です。

ありがとうございます!
トマチョップさんもつわり大変でしたか…!お疲れ様でした。
私も多分一般的には軽い方なのでしょうが、主観的には辛かったです。
妊娠中の体調不良を経験して、「妊娠したら産育休取るのが合理的」という今までの考えがちょっと変わりました…いずれ記事にしようかと思います。

> 出産前情報はすごく納得です。
> 教えてくれる人がいなかった(周りも知らなかった)ので、
> 同じ内容を回りの女子達にそれとなく伝えていました。

それは素晴らしい…!
この情報過多の世の中、経験談を教えてくれたり共感してくれる方がいるとありがたいですね。

> マタニティー用品はいろいろ試しましたが、外れ多かったです。

ユニクロのブラトップは妊娠してなくても使えそうなので、いずれ試してみようと思います(笑)

> 子供用品も、出来れば周りの人にお下がりをもらうのがオススメ。
> 使用期間が短く綺麗なので、終わった側も貰ってくれるとありがたいと思います。

いくつかは知人の方からいただくことができて、ひとまずそれで様子を見てみようかと…。
まさしく、近くに乳児を育て終えた人がいるとありがたいです。

> ittinさんなら大丈夫そうですが、医療保険とか入ってれば、妊娠中や出産時のトラブルでも保険降りたりしますよ。
> あと医療費控除も対象だったりなかったり。
> このあたりも終わった後、もやもやするので、ittinさんがどんなブログ書かれるか期待してます!

帝王切開等になると保険扱いになるみたいですね。
医療費控除は未経験なので満足いく記事を書けるかはわかりませんが、来年は医療費控除必至なので領収書は全部取っておこうと思います!
医療保険は未加入ですが、基本的には公的保障と貯蓄で賄えるのではないかなあと楽観的に考えています。

> 長文でごめんなさい。引き続き頑張ってください!

いえいえ、心温まるメッセージをありがとうございます。なかなか体調もすぐれませんが無理せんように頑張ります!

コメントありがとうございます!
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス