共働き二人暮らしの家計簿 2017年10月
2017年10月家計簿
【支出】
家賃 43,724
ガス 2,730
水道 3,402
電気 3,009
携帯(夫) 7,294
携帯(妻) 1,108
ネット 3,628
食費 33,347
雑費 7,929
美容 4,140
交際・レジャー 2,586
小遣い 248
不定期 8,000(医療費)
---------------
支出計 121,145円
【反省・見直し】
何かと大型支出に見舞われていたITTIN家の家計ですが、ようやく平常運転というところでしょうか。
家賃を除く生活費部分の支出は77,421円でした。
おや、28万使っていた前月と比べ生活費がほぼ同じだ。
平準化できないイレギュラーな大型支出は年間支出を考える場合、見逃せないポイントですね。
◆水道3,402円・光熱(ガス 2,730円、電気3,009円)
例月通り。
特に節約もしていませんが、この項目は頑張ったところでさしたる節約効果は出ないでしょう。
これから寒くなってくると上がってくるかな…。
◆通信 携帯8,402円(二人分) ネット3,628円
キャリア携帯の恐ろしさで相変わらずの金額なのですが、進歩がありました。
なんと、夫が(私からの無言の圧力を感じたのか)携帯のプランを見直してくれたのさ…っ!
いきなり脱キャリアとはいきませんが、良いぞ良いぞ!
支払いに反映されるのは2か月以上先でしょうけど、1,500円くらい減る予定らしい。
素晴らしい。カップラーメンの謎肉を大量にあげたい。(ちなみに謎肉は夫の好物ではない)
脱キャリア→格安SIM って心情的に敷居高いんですよね。
キャリアメールを手放さないといけないのがネックらしい。今やキャリアメールとか親とのやり取り以外じゃ使いませんが私もガラケーはキャリアなのでちょっとわかる。
◆食費 33,347円
33,347円の食費のうち、お菓子や嗜好品に費やした金額は4,628円でした。
前月の嗜好品費が7千円くらいなので、今月は嗜好品少なめ。波があるのだろう。
我が家の食費としては、普通の水準かな。夫がご飯作りを頑張ってくれとる。
◆雑費 7,929円
夫が更新した保険が3,990円(年払)。
残りの4千円弱は消耗品と、私が長年使っていた戦友のアンカがコンセントを入れると熱を発さずに謎の白煙を発し始めるようになったので買い替えました。新友は842円。さらば、旧友(とも)よ。
◆美容 4,140円
このブログを定期的にご覧になっている酔狂な方がいらっしゃいましたら
「あっ、とうとうITTIN家でまっとうな美容費使ってるジャン!」って思いました?
うっかり夫の散髪代2,700円計上忘れてて、10月の家計簿に加えました。
残りは我々の肌着やら下着やらを購入しました。二人合わせて1,440円。
(服飾関連は美容費の項目に計上しました)
私の肌に生まれ出でし謎湿疹ですが、綿100%の肌着にすれば多少マシ…な気がするのだ。
化繊がダメになったかもしれぬ。庶民の味方のしまむらで2枚入り480円という安価で綿インナーをゲットして装備してから調子いいです。
そういや「美容(服飾)費」ですが、今更ながら私のだけじゃなくて夫のも入ってます。
家計簿つけ始めて10か月経ちましたが、この10か月間夫の存在も感じられない費目であった。
◆交際・レジャー 2,586円
ガソリン代1,000円、1,586円は外食した時の費用。
今までガソリンを雑費に計上してたんですが、主な用途がレジャーなので今月からレジャー費にしてます。
◆小遣い 248円
月5,000円までを使途申告なしで各自自由に使って良いシステム(金額は支出把握のため申告)。
今月もやはり私。
安定のドーナツ代。月1回くらい買ってる。
小遣いシステムがあるにも関わらず、夫はぜんぜん小遣い使ってないけど大丈夫なんだろうか。霞でも食ってんだろうか。
◆不定期支出 8,000円
私の病院費。
体のメンテナンス費用代。
以上。
今月は「ちょっと高水準の一人暮らし」という感じの支出でした。
夫の存在が食費と通信費にしか感じられない。
今年は出費続きで貯蓄は少なめの見込みなので、たまには蓄財の月もあっても良いでしょう。
11月もいい感じに過ごしたいものです。
【支出】
家賃 43,724
ガス 2,730
水道 3,402
電気 3,009
携帯(夫) 7,294
携帯(妻) 1,108
ネット 3,628
食費 33,347
雑費 7,929
美容 4,140
交際・レジャー 2,586
小遣い 248
不定期 8,000(医療費)
---------------
支出計 121,145円
【反省・見直し】
何かと大型支出に見舞われていたITTIN家の家計ですが、ようやく平常運転というところでしょうか。
家賃を除く生活費部分の支出は77,421円でした。
おや、28万使っていた前月と比べ生活費がほぼ同じだ。
平準化できないイレギュラーな大型支出は年間支出を考える場合、見逃せないポイントですね。
◆水道3,402円・光熱(ガス 2,730円、電気3,009円)
例月通り。
特に節約もしていませんが、この項目は頑張ったところでさしたる節約効果は出ないでしょう。
これから寒くなってくると上がってくるかな…。
◆通信 携帯8,402円(二人分) ネット3,628円
キャリア携帯の恐ろしさで相変わらずの金額なのですが、進歩がありました。
なんと、夫が(私からの無言の圧力を感じたのか)携帯のプランを見直してくれたのさ…っ!
いきなり脱キャリアとはいきませんが、良いぞ良いぞ!
支払いに反映されるのは2か月以上先でしょうけど、1,500円くらい減る予定らしい。
素晴らしい。カップラーメンの謎肉を大量にあげたい。(ちなみに謎肉は夫の好物ではない)
脱キャリア→格安SIM って心情的に敷居高いんですよね。
キャリアメールを手放さないといけないのがネックらしい。今やキャリアメールとか親とのやり取り以外じゃ使いませんが私もガラケーはキャリアなのでちょっとわかる。
◆食費 33,347円
33,347円の食費のうち、お菓子や嗜好品に費やした金額は4,628円でした。
前月の嗜好品費が7千円くらいなので、今月は嗜好品少なめ。波があるのだろう。
我が家の食費としては、普通の水準かな。夫がご飯作りを頑張ってくれとる。
◆雑費 7,929円
夫が更新した保険が3,990円(年払)。
残りの4千円弱は消耗品と、私が長年使っていた戦友のアンカがコンセントを入れると熱を発さずに謎の白煙を発し始めるようになったので買い替えました。新友は842円。さらば、旧友(とも)よ。
◆美容 4,140円
このブログを定期的にご覧になっている酔狂な方がいらっしゃいましたら
「あっ、とうとうITTIN家でまっとうな美容費使ってるジャン!」って思いました?
うっかり夫の散髪代2,700円計上忘れてて、10月の家計簿に加えました。
残りは我々の肌着やら下着やらを購入しました。二人合わせて1,440円。
(服飾関連は美容費の項目に計上しました)
私の肌に生まれ出でし謎湿疹ですが、綿100%の肌着にすれば多少マシ…な気がするのだ。
化繊がダメになったかもしれぬ。庶民の味方のしまむらで2枚入り480円という安価で綿インナーをゲットして装備してから調子いいです。
そういや「美容(服飾)費」ですが、今更ながら私のだけじゃなくて夫のも入ってます。
家計簿つけ始めて10か月経ちましたが、この10か月間夫の存在も感じられない費目であった。
◆交際・レジャー 2,586円
ガソリン代1,000円、1,586円は外食した時の費用。
今までガソリンを雑費に計上してたんですが、主な用途がレジャーなので今月からレジャー費にしてます。
◆小遣い 248円
月5,000円までを使途申告なしで各自自由に使って良いシステム(金額は支出把握のため申告)。
今月もやはり私。
安定のドーナツ代。月1回くらい買ってる。
小遣いシステムがあるにも関わらず、夫はぜんぜん小遣い使ってないけど大丈夫なんだろうか。霞でも食ってんだろうか。
◆不定期支出 8,000円
私の病院費。
体のメンテナンス費用代。
以上。
今月は「ちょっと高水準の一人暮らし」という感じの支出でした。
夫の存在が食費と通信費にしか感じられない。
今年は出費続きで貯蓄は少なめの見込みなので、たまには蓄財の月もあっても良いでしょう。
11月もいい感じに過ごしたいものです。
- 関連記事
