共働き二人暮らしの家計簿 2017年8月

2017年8月家計簿

【支出】
家賃 43,724
ガス 3,842
水道 3,088
電気 3,279
携帯(夫) 6,287
携帯(妻) 1,108
ネット 3,628
食費 40,286
雑費 13,341
美容 0
交際 7,559
レジャー 2,115
小遣い 2,400
---------------
支出計 130,657円

【反省・見直し】

なんか、いろんな項目の金額がちょっとずつ高いんですよね。

先月、これまでの食費に雑費やダブル計上があったことが判明し、今月からダブルチェックしてみたのですが。
4万と過去最高の食費になってしまいました。そんなに食べたっけ…?

家賃を除く生活費部分の支出は86,933円でした。
うーむ…?

◆水道3,088円・光熱(ガス 3,842円、電気3,279円)

ガス代を冬並みに使っているのは気になりますが、まあこんなもんなのか。

◆通信 携帯7,395円(二人分)、ネット3,628円

概ねお金の使い方について意見の相違が出ることは滅多にないITTIN家ですが、ことこの通信費だけは平行線なの。
現状の通信状況と値段について私は「無駄があるのでなんとか削減したい」、旦那さんは「現状で満足」。

まあ理想と現状との差額は「円滑に夫婦関係を営むためのコスト」としている。(でもたまに不満が出る)


◆食費 40,286円

4万とは、ITTIN家最高の食費額ではないでしょうか。

外食もしていないしさして食べるものを変えてもらった覚えはないので、何にそんなに使ってるんだろうと思いチラリと見直してみたところ、
ひょっとして「嗜好品」の類いが結構な割合を占めるのではないか?というところに行き当たりました。

夫婦で「それにしてもなんでこんなに高いんだろ?」と首をひねり、
旦那さん提案で9月分は嗜好品だけ分けて計上してみようということになりました。

◆雑費 13,341円

ガソリン3,000円、その他は日用品など。

◆美容 0円

年の3/4が過ぎ、累計美容費2千円くらいなのはさすがにイカン気がしてきた。

消耗品であるはずの化粧品ですが、なくなりかけてはきたのですがここから意外となくならないこともわかっている。
ストックを買ったことを忘れてもう一個買うみたいなことをやった経験が何回かあるので、なくなったら買うことにする。

人より消費スピードが異常に遅い気もしますが…みんな毎日化粧品使ってると思うけどどれくらいの頻度でなくなるもんなんだろう?
なくならなくない?ねえ、全然なくならなくない?


◆交際 7,559円、レジャー 2,115円

交際費は友人の出産祝など。
レジャーはお出かけした時の道中で食べた食事や、途中で買ったアイスやコーヒーなど。
車内のドリンクホルダーにコーヒー、お菓子を持ち込んで出かけるドライブは低コストなんだけど最高ですわな。

◆小遣い 2,400円

お互い月5千円までお小遣いとして自由に使ってよい、としてお小遣い制をお試し導入しているんですが、あんまり活用していない我が家。
今回のお小遣いは旦那さんが使ったものですが、お互い小遣いとして消費した分の使途は申告不要です。金額だけ申告。


以上。

わたくしDINKSのブロガーとしては新米もいいとこですので、最近はDINKSの既婚ブロガーさんが公開していただいている家計簿をいくつか拝見してお勉強させていただいている状況。ありがたや~ありがたや~。

しかしお勉強させていただいている界隈のご夫婦は世帯収入も多い上、支出もきっちり管理されているご家庭が多くて驚きます。
夫婦でマネーリテラシーが近いご家庭は意思疎通がしやすいのか、収支のバランスを取る力がものすごいっすな。

決してそれが”平均(普通)”ではないのは重々理解しておりますが、先人たちからお借りできる知恵は上手にお借りしたいところ。

我が家はまだまだ大きな支出が控えておりなかなか落ち着きませんが、できる範囲でゆるゆるやっていきます。



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

りっぱななやりくりですよ

旦那さん今のスマホに不満はないですか。。。私なら週に1回ステーキ食べられるけど、一度やってみないとかいうかも。そのうちステーキも飽きますしね^_^

初めまして

いつも楽しく拝見させて頂いてます!初めてコメントさせて頂きます。

お若いのに、お金の管理をしっかりされてて、ほんとにすごいなぁと思ってます。文章も楽しくて大好きです!

美容代がゼロはいつも驚いてます。これに関しては年齢と共に上がっていくものかもしれないですが、私の場合は、美容院、スタイリング剤、シャンプー、ファンデーションなどにコストがかかっていて、アイブロウペンシルなどのメイクものは減りが少ないですけど、1ヶ月なんだかんだ25000円は最低でも出ちゃうので、もう少しなんとかなると良いなーと思いますがもう減らせない〜

それと私は車の維持費やら、医療保険など、そういうのが大きいです。 お金を貯めていたら保険はいらないと言いますけど、保険に入っていると安心感があり。

今後も楽しみに読ませて頂きますね〜

Re: りっぱななやりくりですよ

> もっちさん

こんばんは、励ましいただきありがとうございます!(やりくりは旦那の功績のような気が 笑)

> 旦那さん今のスマホに不満はないですか。。。私なら週に1回ステーキ食べられるけど、一度やってみないとかいうかも。そのうちステーキも飽きますしね^_^

スマホには満足しているようです。
夫婦ともに美味しいもの大好きなので、週に1回ステーキ、誘ってみますψ(・ω・,,ψフフフ(食費が増えるだけの結果が見える)

コメントありがとうございます!

Re: 初めまして

> 鯛子さん

こんばんは!

> いつも楽しく拝見させて頂いてます!初めてコメントさせて頂きます。
> お若いのに、お金の管理をしっかりされてて、ほんとにすごいなぁと思ってます。文章も楽しくて大好きです!

初コメントありがとうございます!お返事遅れてしまうことがありますが、お気軽にコメントくださいまし!

> 美容代がゼロはいつも驚いてます。これに関しては年齢と共に上がっていくものかもしれないですが、私の場合は、美容院、スタイリング剤、シャンプー、ファンデーションなどにコストがかかっていて、アイブロウペンシルなどのメイクものは減りが少ないですけど、1ヶ月なんだかんだ25000円は最低でも出ちゃうので、もう少しなんとかなると良いなーと思いますがもう減らせない〜

なんというおしゃれさん!お恥ずかしながら私は前髪や後ろを短くする程度なら自分で切ってしまい、シャンプーは旦那と兼用(そのうち分けるかもですが)、ワックスやファンデーションは一回の使用量が少ないのか使い切れないのです。
25000円、恐らく世の中の女性はそれくらい使うのが当たり前で、私が異常なだけなのです…。

> それと私は車の維持費やら、医療保険など、そういうのが大きいです。 お金を貯めていたら保険はいらないと言いますけど、保険に入っていると安心感があり。

私は保険は不要な人もいますが必要な人もいると思います。医療保険は国の保障を調べると十分なほど保障されているなあと感じるので入ったことはないのですが、私もわずかながら生命保険は加入していますよ!
基本的には保険料=安心料なので、安心料が家計を圧迫するようだと保険料を見直した方がいいのかなあとは思うのですが…。

> 今後も楽しみに読ませて頂きますね〜

ありがたきお言葉~ゆっくり続けていきます(*´∀`*)

コメントありがとうございます!

ittinさんこんばんは
以前も書きましたが
食費管理は二人で買い物をするようになると本当に管理しにくくなる項目ですね
例えば、チョコとかのお菓子の類は明らかに嗜好品と分かるのですが
〇〇(メーカー)のチーズなどの夫婦どちらがこだわりのあるものを食費に含めるとか
肉などg単価が上下するものは総量価格で分かりにくかったり
同じ価格のソーセージを買っても内容量がいつの間にか減っていて無くなるのが早い
とかとか
自分で買っていないと分からない要因が多く潜んでいるからです(^^;
でも、ittinさんちみたいに夫婦で話しあえるならサラッとクリアできそうですね(^^)
うちはお小遣いで買って貰っていた高めの珈琲豆を安い小遣いで申し訳ないと食費に組み込んでしまい食費上がってしまいました(;_;)

旦那さんも家計を振り返ってくれるのは頼もしいですね
スマホについては、WIMAX運用するにしてもバッグを持ちたがらない男も多いので仕方ないかなと思います
僕も本来はポケットWi-Fiは持ち歩きたくないんですが節約のため我慢しています

Re: タイトルなし

> yumaさん

こんにちは!

> 食費管理は二人で買い物をするようになると本当に管理しにくくなる項目ですね
> 自分で買っていないと分からない要因が多く潜んでいるからです(^^;

おっしゃる時のケースもありますしお互い好きなもの買ってくる時も…、なかなか管理しづらいですよね。在庫の把握もしづらいし。
ソーセージの例も納得、お菓子なんかもどんどん値段同じで中身減ってますしね。

> でも、ittinさんちみたいに夫婦で話しあえるならサラッとクリアできそうですね(^^)
> うちはお小遣いで買って貰っていた高めの珈琲豆を安い小遣いで申し訳ないと食費に組み込んでしまい食費上がってしまいました(;_;)

うちも旦那さんだけが消費する嗜好品があって本人は小遣い(足りない場合は独身時の貯金)から出すと言ってましたが、ランニングコストを独身時の貯金から消費ってのもどうなんだと思い、食べるものなんだからと説得して食費に含めることにしました。
yumaさんのお宅はお小遣い少な目の分、嗜好品を食費に。なんてバランスが取れていてとても素敵だと思います!

コメントありがとうございます!

Re: タイトルなし

> 人生よよよさん

こんにちは!

> 旦那さんも家計を振り返ってくれるのは頼もしいですね
> スマホについては、WIMAX運用するにしてもバッグを持ちたがらない男も多いので仕方ないかなと思います
> 僕も本来はポケットWi-Fiは持ち歩きたくないんですが節約のため我慢しています

家計を見てくれるのはありがたい限りですね。
私はWIMAX持ち歩くのはそんなに気になりませんが、身軽を好む旦那さんは嫌がっとるようです。
個人的にはキャリアとは可能な限り距離を置きたいのですが、まあ旦那さんの意思の方が優先ですからね。円満コストだと思うようにします。

コメントありがとうございます!
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス