節約単身引っ越しレポート1

異動に伴いお引っ越しをしなければなりませんでした。









残念ながら、今回は結婚という事由のため自己都合とされ引っ越し費用は全額自腹となりました。


全額自腹となりました。


行きはよいよい、帰りはこわい。
こちとら会社の都合に合わせて地元からも離れた遠方で融通きかせて働いたというのにこの仕打ち。
辞めても自腹で引っ越しするのは変わらないことに気づき、泣きながら安く引っ越してやる…、という思いを駆け巡らせたところです。

さてそんな私の胸の内はさておき、以下単身引っ越しの費用に関してのレポートです。
今回は「引っ越し業者に引っ越しを頼む時の費用」に関してのみ触れておりまして、敷金礼金等入居にかかる費用の情報はご紹介しておりませんのでご注意ください。

引っ越し費用を左右する要素のうち、料金が上がりそうな条件はなるべく避けます。

◆梱包作業は自分でやる
◆時期:繁忙期(2~4月、年末、月末)を避け、できれば月の初旬や中旬を選ぶ
 時間:(必ずしも安くなるとは限らんが)なるべく幅を持たせる。空きがあればより費用が安くなる混載便(同方面に向かう複数世帯の荷物を1台のトラックに積んで安くしてくれる)などの方法を営業さんから提案してもらえる…ことがある
◆曜日:土曜と、日曜午前は避ける。できるだけ大安も避ける
◆荷物量を減らす
◆複数人で運ばねばならない大きな荷物は可能であれば処分する(作業員数が多くなると高くなる)
◆相見積もりをした場合は見積もりを取った全ての業者に伝える

あとは、マンションやアパートの環境(入口が広い、駐車場や道路の広くトラックが停められる、エレベータがある、低い階、などの作業環境)が良い、移動距離が短い…ほど作業員の負担が減るので安く済むようですが、ここは変えられないので仕方ない。
業者によっては「紹介者」も聞かれるのでそれも費用に関係するのかもしれんが、もともと私にはツテがなかったので関係なかった。

参考に(なるかは知らんが)したい人のために、まず私の引っ越し情報を紹介しておこう。

◆時期
12月中旬。搬出・搬入は土曜を除いて何曜でもOKとした。時間も「おまかせ」。土曜はあえて避けた。
(営業さんには可能な日を挙げて、自分の希望する順位をつけて伝えました)

本当は料金が安いであろう月初が良かったのですが、諸事情により延ばされ中旬に。
だが年末(20日~31日)だけは絶対に避けるという鉄の決意は貫き通した。
(配送業の方々は年末なんぞ地獄のような繁忙でしょうし、費用も高額になる、かつ私自身も確実に繁忙で死ぬため)

◆荷物量(見積もり内容)
ダンボール10箱、衣装ケース(小)5つ、冷蔵庫(3ドア高さ170cm)、洗濯機、カラーボックス1つ、オーブンレンジ、食器棚(小)、ハンガーラック(コートなど衣装がかかっている)、ランドリーラック、キャスター付き台、コタツ、布団一式、ミニテーブル、クリーナー(スリムな掃除機)、ディスプレイ(40インチ)です。

ちなみに、ダンボールに入らない家具…自転車、扇風機、カーペット、タンス、持っていかないカラーボックスや衣装ケースは処分しました。エアコンは部屋の備品なので搬送不要、車やバイク、ベッドやソファなど大型の家具は最初から持っていません。

ちなみに実際の荷物は見積もりよりダンボール1箱分増えてしまいましたが、快く持っていってもらえました。

◆移動距離
具体的な地域や移動距離は割愛させていただくのですが、市内~県内移動を「近距離」、数県程度の距離移動を「中距離」、関東・関西・東海・北陸・東北・九州・北海道・沖縄のエリアをまたいだ移動を「遠距離」とするなら「遠距離」に区分される距離です。つまり…料金は高い。

◆作業員数・周辺環境
冷蔵庫という大型家電があるため、搬入と搬出で2人ずつ必要。
転居先情報は非公開とさせていただきますがトラック駐車スペースなど搬入搬出環境には問題なし。

さて、季節・荷物量・距離などこの条件をご覧の方は、一体いくらが相場だと思われるでしょうか。
まず電話見積もり、その後訪問見積もりで4社に見積もりを取りました。

実際の企業名が出すのがわかりやすいかもしれませんが、見積もりをお願いした4社はA・B・C・D社とし企業名は伏せます。
主な理由は続きの記事で後述しますが、私もネットで他の人のレポートも参考にした上で4社に訪問見積もりをお願いしたのですが、ネットの口コミと実際の営業の方の対応は全く異なりました。
「〇〇は対応がダメだった」「△△は値引きしてくれた」と企業名を出して褒めたりけなしたりしてもまったくこの記事を見る人のアテにはならんからです。

企業名を明記することで「口コミ」としては役に立つこともあるのかもしれんが、
あんまり印象の良くなかった企業もあったので企業名を公表するのもねえ。

ともあれ遠距離対応している業者は限られまして、A~D社は誰でも名前を聞いたことがある企業ですので推測はつくと思います。
なので業界の人はわかると思いますが当てには来ないでね。

長くなりそうなので続きます。


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

ittinさん布団派?
ベッド無いんだ
ベッドは引っ越し面倒なんだよね

生活圏がかなり変わってるだろうからなるべく早くなれると
いいね

自分が地元→東京に大学の時引っ越した際は某大手さんでした。
多分一番対応が丁寧な会社だと思う。

Re: No title

> 茂庭さん

こんばんは!

> ittinさん布団派?
> ベッド無いんだ
> ベッドは引っ越し面倒なんだよね

幼少~大学まではベッドでしたが、社会人になってからは布団一択ですな。
というのも「自分ひとりで動かせない家具」は冷蔵庫と洗濯機だけにしたかったのです。
ベッドは場所を取るし、運ぶのも一苦労なので真っ先に断捨離対象に…。

> 生活圏がかなり変わってるだろうからなるべく早くなれると
> いいね

ありがとうございます!
全てにおいて環境が変わりましたが力抜いて適応していこうと思いますぞ!

> 自分が地元→東京に大学の時引っ越した際は某大手さんでした。
> 多分一番対応が丁寧な会社だと思う。

どこだろう…気になる…。
私も複数業者に引っ越し頼んでますが大手の作業員さんはとても印象が良いことが多いですね。
ごくまれに無口な頑固職人みたいな方もいますが。

コメントありがとうございます!

No title

冷蔵庫(3ドア高さ170cm)は大きくてうらやましいな。
2人暮らしで1週間分の食料を買っても入りそうですね。

旦那さんとどちらの家財道具を使うかって話し合われましたか?

Re: No title

> MYIさん

こんばんは!

> 冷蔵庫(3ドア高さ170cm)は大きくてうらやましいな。
> 2人暮らしで1週間分の食料を買っても入りそうですね。

ですね!
以前使っていた冷蔵庫が一人暮らし用の2ドアでして、やはり冷蔵庫の収納力は大事だなあと思っております(笑)

> 旦那さんとどちらの家財道具を使うかって話し合われましたか?

運ぶのもコストなので 引っ越しの見積もり前に話し合って使う家具を残し、使わない方の家具は処分しましたね…。
概ねすんなり決まりました♪

コメントありがとうございます!

08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス