年収を上げる秘訣って何だろうか

長文をご覧になる前に、
このエントリーの内容は私個人限定のしがない話であり、「実践すれば万人が年収が上がる方法」などはかけらほども書かれておりませんので、タイトルに惹かれていらっしゃった方はご注意ください。




そういえば検索ワードのコーナーで遊んでいる時に、「ITTIN 年収」「ITTIN 貯金」というような、私の年収や貯金が気になっていらっしゃったらしき検索ワードをたまに目にします。

年収と貯金か。
サイドバーや著書に書いてしまっていてもう今さら隠してもしゃーないので私のを書いておくと、

1年目:年収330万→資産240万(就労前貯金36万円)
2年目:年収400万→資産500万
3年目:年収470万→資産720万
4年目:年収500万→資産1030万
5年目:年収550万→資産1370万
6年目:年収600万→資産1740万
(前年比からの増加額はサイドバーに記載済み)
(年収は額面、税引き前)

で7年目に資産2000万達成して今8年目となります。
これから続く文章は大体↑くらいの年収・社会人歴の会社員独身女がタラタラと書く文章になります。

なお、最近勤務時間が長くなり平日に太陽を拝める時間に帰れる可能性が一切なくなったので、三十路となる今年も勤務時間増加により順調に年収は上がる(おそらく650万±20万程のレンジになるのではないか)と予測されるものの、ただでさえ少ないプライベートな時間を更に圧縮されてブログの更新に影響が出ております。
毎日来てくれている人やいらっしゃいましたら…、滞っててすみませんな。


さておき本題ですが、
よく自己啓発とか貯金のコラムなどで「貯金するには節約するほかに、年収を上げる方法を考えよう!」という文言を目にするのですが、そういったコラムに書かれている”年収を上げる方法”は大体「資格を取ろう」だとか「自己投資してスキルを上げよう」という方法が示唆されていることが多い…ような気がします。

それで給料がグンと上がったりする業界もあるのかもしれませんが、弊業界では特に関連資格を取ったところで給料は上がりません。給与規定で定められていない資格を取ったところで給料が上がるルールではないからです。

つい労働者の立場から見てしまいますが、雇用する側の観点から考えると、その資格を持っている人が必要なら「最初から既にその資格(かつ実務経験)を持っている人を採用する」のが企業にとっては手っ取り早い。
「採ってから育てる」ことを前提にしているのは、新卒くらいでしょうか。
既に入社した状態で資格手当が追加されることは、もともと給与規定の給与支給要件に設定されていて、よほど実務に有用な資格でない限りは、ないんですよね。
給料が上がるとしても要件を満たす資格は多くはないし、果たして資格を取るための費用や時間に見合うものなのか、どうか。

少人数の会社であれば「営業も出来て、経理も出来て、人事も行う…」という何でもできる人材は重宝されて、社長の一存で給料アップできることもあるかもしれないが、組織が大きくなればなるほど役割は細分化され、ルールは固定化される。
大きい組織であるほど”例外””特例”は不公平不平等であり、許されないからだ。

年収を上げる以前の話として、「所属組織の昇給ルールを理解しておく」ということは必須なんじゃないでしょうか。
年収を上げたいということなら、資格やスキルの取得も重要ですが、その前に給与規定を読み込むのが順番としては先である気もする。
(給与規定なるルールが規定通りに機能していない、そんなもの存在しないと言われる職場も世の中あるのかもしれんが)
それならそれで、採るべき戦略が変わってくるはずだ。

これは業界や会社によってそれぞれ異なるはずで、年功序列のところもあれば実力主義(人事考課)、資格社会、はたまた社長の一存で給料が決まる会社もあろうけれど。

私の年収が(伸び幅はともかく)幸いにも右肩上がりな理由はそのいずれでもなく、一つしか思いつきません。
給与明細(アップはできないが)を見ると明らかなんですが、

振られる仕事を断らなかったから

だと思います。
あくまでも私が置かれた環境においての”私のケース”であり、イエスマンになれば収入が上がるよ!という話ではありませんのでご留意ください。イエスマンになったところで「給料変わらず・仕事倍増」になる環境の方もいるはずです。
貯金もしかり、資産形成(投資)もしかりですが、冒頭で申し上げた通り「実践すれば万人が年収が上がる方法」など私は知らないからなあ…。


というのも、私の給料を平均と比べて高いと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私の基本給は月収の半分以下でして、ほぼほぼ「わけのわからん変な手当」なのです。
これらはこれまで仕事を断らなかったゆえについた手当達で、いくつものウンタラ手当が積み重なって私の給与は構成されている。
「わけのわからん変な手当」は、流動的であるゆえにいつ何時撤廃・改悪されるかわからないので、これらがいつなくなっても生活が立ち行かなくならないよう、私は自分の生活レベルの基準を「控除後の基本給の金額」にしています。

社畜根性が染みついているのか知りませんが、私は「頼まれごとはとりあえず引き受けてみる」タチでして。

「これやっといて」→「へい」
「ここ行ってきて」→「へい」
「この仕事の担当お前な」→「へい」
「このプロジェクトのリーダーお願いしてもいいかな」→「へい」
「このタスクのメンバーウチからも一人選出することになったからお前行って」→「へい」
「ここに異動して」→「へい」

まあ人生に一生傷跡を残しそうな無茶な案件のみ1件断っているのですが、基本的には「へえ…」と与えられた場所で咲くようなお返事。
自分で言うのもなんですけど、会社にとっては非常に使い勝手のよい人材なのです。悪く言えば都合のいい駒とも言えますが。
おまけに独身だしな。


「それは私の仕事じゃないでしょう?」
「他にも人はいるのに、なんでその仕事を私がやらなくてはならないんですか?」
「それは無理です。私は他に抱えている仕事だけで手一杯です」
「悪名高い部署になぞ行きたくないです」
「私ばっかり負担の大きい大変な仕事やってます。不平等です」

こう言って断っている人もよう見ますが、私もまったく同じことを思うことがあります。
この心の声を彼らと同じように実際に口に出して断ってたら多分今よりだいぶ年収低いと思うんですが。
なんとなく引き受けてたらいつの間にか年収が上がっていたと言うのが実感である…。
私は凡人なので、稼ごうと思えばそれに見合った労を伴わねばならない。

もっとも、「それが良かったか悪かったか」と言うと両方です。
自分の見識や視野が思わぬ経験で広がって良かったと思うこともあるし、転職に便利な経歴もついたが、もちろん許容を超えてパンクしたこともある、苦手な仕事を休日丸一日潰してまでやらねばならなかったことだって何度もある。
人生に数年しかない華の20代前半を、周りが結婚相手見つけて結婚する中私ひとり山奥に隠遁してましたからね
断っていたらいたで「断ったゆえの苦労」があったろうし、一概にその選択の良し悪しは判別できない。(まあ結果は今なんだろうけど…)

ともあれ、キャパオーバーの仕事を抱えていようが苦手な仕事を任されようが、
基本的に「仕事なぞいつでも辞められる」と気楽に構えていれば、望まない仕事を振られてもある程度までは許容できる気もする。
許容を超えたら、我慢できなくなったら、需給が見合わなくなったら、自分を壊す前にさっくりと辞めればいいのだ。

そう考えると、私の年収が上がる秘訣は真には「肩に力を入れない適当さ」なのかもしれぬ。


どのような形態であれ、働いてお金をいただくってことは大変だわね。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

そりゃ、もちろん

こんにちは。
年収を上げる秘訣?
そりゃ、もちろん、転職することでっせ?
それも、勤務地は東京でんがな。
あれこれ思案するより、ズバっとな...

それから、悩む時間もコストだと考えや...

No title

頼み事をして嫌な顔してやってくれない人よりも、
乗り気な人と一緒に仕事した方がモチベーションが上がりますしね。
手当って会社によっては残業代、賞与、退職金の計算対象外になるの傷。。。

ittin嬢www

へい
ジワるwww

昇進してもうた私のお給金は、もうあんま上がりませんわ~。
あんま上がらへんから、そろそろ自分のしたい事したろ思てます。
と言うた所で転職する訳じゃないですけど。

ウチの同期の女の子も、なんでも「へい」な子で。
東京栄転していますね。
同じ会社であっても、彼女の年収はかなり高いと思います。
昇進しても残業代が出るような(ただし血反吐を吐きたくなるような忙しさ)ところで働いてはりますわ。

私はもっとまったり(*´ω`)やっていきますよ~。
お昼寝教信者ですからね☆彡

仕事内容と給料

この記事を読んで、昔の自分に言いたい。
その業界に就職してよいのか?
その雇用形態でよいのか?
と。

給料は安かったけど、「自分がやりたいことだから、いいんです」って言うんだろうなあ。確かに体力的精神的にもきつかったこともありますが、後悔していないですし。。だからこその今の自分。

ITTINさんの言うように、良かったか悪かったかはその人次第。ただ、同じ会社で年収が高い人にはそれなりのワケってことですね!

No title

働き者や!あんた三国一の働き者や!

三国志に例えると趙雲位の働き者や!

(三国志はご存知ですか?趙雲は蜀の国の劉備玄徳の配下でとってもイケメンで強いお兄さんです☆)

Re: そりゃ、もちろん

> スイス鉄道のようにさん

こんばんは!

> 年収を上げる秘訣?
> そりゃ、もちろん、転職することでっせ?
> それも、勤務地は東京でんがな。
> あれこれ思案するより、ズバっとな...

いつでも転職できる土台は作っている最中なんですけどねえ。
東京は昇給幅より家賃の方が高くてなぁ…。。

> それから、悩む時間もコストだと考えや...

うむ、肝に銘じますゆえ。
ところでキャラ変えたんですか?(笑)

コメントありがとうございます!

Re: No title

> MYIさん

こんばんは!

> 頼み事をして嫌な顔してやってくれない人よりも、
> 乗り気な人と一緒に仕事した方がモチベーションが上がりますしね。

多分ホイホイ聞いてるんで声かけやすいんだと思いますよ。
「なんで自分が?」と露骨に嫌な顔して断る人もいますから、上司の苦労がしのばれます。

> 手当って会社によっては残業代、賞与、退職金の計算対象外になるの傷。。。

ほんとに。賞与をいただけるだけで幸運なことですが、同じ給与なら手当より基本給が高い方がいいなあと思ったり。

コメントありがとうございます!

Re: ittin嬢www

> m_o_s_sさん

こんばんは!

> へい
> ジワるwww

ノリとしてはこのニュアンスが正しいのだ…w

> 昇進してもうた私のお給金は、もうあんま上がりませんわ~。
> あんま上がらへんから、そろそろ自分のしたい事したろ思てます。
> と言うた所で転職する訳じゃないですけど。

会社員は規定ラインで給与頭打ちになりますからねえ、そのへんも考えていかんとですね。
私も数年後は頭打ちになると思います。(いや、もう今来てるのかな…)
やりたいことがあるなんて素晴らしい。ぜひチャレンジを…!

> ウチの同期の女の子も、なんでも「へい」な子で。
> 東京栄転していますね。
> 同じ会社であっても、彼女の年収はかなり高いと思います。
> 昇進しても残業代が出るような(ただし血反吐を吐きたくなるような忙しさ)ところで働いてはりますわ。

なんと、大変だ~。
ストレスが多すぎる場所では仕事も続きませんから、適度にユルいところが一番いい…。
しかし稀に激務をこなし続ける超人いますよね。同期の女子はそのタイプかな…?

> 私はもっとまったり(*´ω`)やっていきますよ~。
> お昼寝教信者ですからね☆彡

お昼寝教、いいですなあε-(o´ω`o)
私も入信します!

コメントありがとうございます!

Re: 仕事内容と給料

> ひよこさん

こんばんは!

> この記事を読んで、昔の自分に言いたい。
> その業界に就職してよいのか?
> その雇用形態でよいのか?
> と。

入った業界や会社や業態が合うかは、入ってみないとわからないこともありますからねえ。
働いている今の時点でも時々考えておくと、いざアクションが必要になった時に腰を上げやすいかもしれません。
転職でなくとも、病気なんかしちゃうと辞めざるを得ないこともあるかもしれませんしね。

> 給料は安かったけど、「自分がやりたいことだから、いいんです」って言うんだろうなあ。確かに体力的精神的にもきつかったこともありますが、後悔していないですし。。だからこその今の自分。

おお、後悔しない選択ができたとは…!
やりたいことができた、というのは重要な要素だと思います。
私もひよこさんを見習いたいと思います。

> ITTINさんの言うように、良かったか悪かったかはその人次第。ただ、同じ会社で年収が高い人にはそれなりのワケってことですね!

ほんに。「働きたくないでござる、絶対に働きたくないでござる」で通してたら通してたで年収低くても時間が増えて趣味に没頭できたりで幸せを得られていた…かもしれませんので、一概に良かった悪かったと言うよりは、結局自分が置かれた環境をどう楽しむかってとこに帰結するんでしょうね。

コメントありがとうございます!

Re: No title

> 茂庭さん

こんばんは!

> 働き者や!あんた三国一の働き者や!
> 三国志に例えると趙雲位の働き者や!
> (三国志はご存知ですか?趙雲は蜀の国の劉備玄徳の配下でとってもイケメンで強いお兄さんです☆)

三国の知識については大学の時にプレーした三国無双に全て記憶を塗り替えられましたが、長身イケメンの趙雲に例えていただけるとは光栄の至り。
ちなみに関係はありませんが無双は友人のデータでプレーしたため、カンストしてない許褚ばかり操作することになり、デブの操作がメッチャうまくなりました。

コメントありがとうございます!

お疲れ様です

いっちんさんとってもいい会社に
就職していて羨ましいです。

私は今年で勤続20年高卒ブルーカラーの中間管理職一歩手前です。

最近は仕事量がハンパなく増えて、
ミス連発でテンション下がってます。完全にキャパオーバーです。

仕事辞めたいけど、なかなかやめられないですね。

年収はいっちんさんと同じ位ですが
残業時間も平均50時間位でしてますね。

若手社員もボーナス貰って四人辞めるし

実家が農家なんで会社辞めて家を継ごうか考えた時もあったけど、結局ダラダラ今の会社にしがみついています。

なんかテンションさがることばっかコメントしてますが、唯一の楽しみである、いっちんさんのブログ楽しみにしてます!

No title

> 「それは私の仕事じゃないでしょう?」
> 「他にも人はいるのに、なんでその仕事を私がやらなくてはならないんですか?」
> 「それは無理です。私は他に抱えている仕事だけで手一杯です」
> 「悪名高い部署になぞ行きたくないです」
> 「私ばっかり負担の大きい大変な仕事やってます。不平等です」

サラリーマン時代、こういう同僚は少なくなかったです。
一方で断らずに受けてばかりで一人デスマーチの人もいました。
限度を超えて受けてしまうと成果が目に見えて悪くなって評価が下がるので、
その限度の見極めが難しいんですけどね。

自分はデスマーチ派でしたが、何か?(汗

一緒に仕事するなら不平不満ばかり言って仕事受けない人より
「ヘイッ」って仕事受けてくれる人がいいですw

No title

こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いております。
今回の記事を読んで、あ、私には到底2000万貯めることは出来ないな(年収面で)と思いました。

地方住まいで役職でも務めないと給与なんぞ初任給のまま上がらないのがデフォな上に、ハイリスクノーリターンな会社に長年居たもので(ちなみに割りとへいへい!女子なんですが…)おぉ、女子でもそんな高級取りに…!と感動するのと、こら私ベースが違い過ぎてバク転しても大台に乗れんな と感じました。これをきっかけに今度はこんな方向性は?あんな知識を手に入れにいこうかな~なんて前向きに舵取りを考えてみることにしました。

凡々人女子の資産形成について今日も脳内会議中です♪

Re: お疲れ様です

> gooo!!!さん

こんばんは!

>いっちんさんとってもいい会社に
> 就職していて羨ましいです。
> 私は今年で勤続20年高卒ブルーカラーの中間管理職一歩手前です。

おお、勤続20年!人生でもお仕事でも大先輩ですな!

> 最近は仕事量がハンパなく増えて、
> ミス連発でテンション下がってます。完全にキャパオーバーです。
> 仕事辞めたいけど、なかなかやめられないですね。
> 年収はいっちんさんと同じ位ですが
> 残業時間も平均50時間位でしてますね。
> 若手社員もボーナス貰って四人辞めるし
> 実家が農家なんで会社辞めて家を継ごうか考えた時もあったけど、結局ダラダラ今の会社にしがみついています。

なんと、ご無理はなさらぬよう…。
「仕事はいつでも辞められる」とは思えど、いざ辞めた時の身の振り方を考えると、なんだかんだで現状維持が一番だったりすることの方が多いのかもしれませんね。
環境を変える/新しいことを始める時に必要になるエネルギーまで仕事に奪われない一線を保っていきたいところです。

> なんかテンションさがることばっかコメントしてますが、唯一の楽しみである、いっちんさんのブログ楽しみにしてます!

ありがとうございます、唯一なんて恐れ多い…!!
更新や返信も滞ってて申し訳ないですだー(´・ω∩`*)

コメントありがとうございます!

Re: No title

> 塩蔵さん

こんばんは!

> サラリーマン時代、こういう同僚は少なくなかったです。
> 一方で断らずに受けてばかりで一人デスマーチの人もいました。
> 限度を超えて受けてしまうと成果が目に見えて悪くなって評価が下がるので、
> その限度の見極めが難しいんですけどね。
> 自分はデスマーチ派でしたが、何か?(汗

オラも…。なのでデスマーチの人に同情してしまう…(笑)
ただデスマーチの負担過多が続くと優秀な社員が辞めてしまうリスクも大きいので、ここらへんは直属の上司の采配に依存するんでしょうねえ。
同じ会社でも環境が異なるので、運次第…。

> 一緒に仕事するなら不平不満ばかり言って仕事受けない人より
> 「ヘイッ」って仕事受けてくれる人がいいですw

ワシもw
頼まなきゃならん方の立場で考えると気軽に受けてくれる人の方が頼みやすいですよねw

コメントありがとうございます!

Re: No title

> のえのえさん

こんばんは!ブログをご覧いただきありがとうございます!

> 今回の記事を読んで、あ、私には到底2000万貯めることは出来ないな(年収面で)と思いました。
地方住まいで役職でも務めないと給与なんぞ初任給のまま上がらないのがデフォな上に、ハイリスクノーリターンな会社に長年居たもので(ちなみに割りとへいへい!女子なんですが…)おぉ、女子でもそんな高級取りに…!と感動するのと、こら私ベースが違い過ぎてバク転しても大台に乗れんな と感じました。

私も自分より稼いでいる人や資産を築いている人を見ては「うお~、うらやましいのう!」と思います(笑)
貯金や資産運用の具体的な目標設定自体はモチベーションを上げるにはいい取り組みだとは思うのですが、これは必ずしも”(楽しく)生きていくこと”には必須の要素じゃないんだろうなあと感じます。
目標は”頑張らないといけないライン”よりは”自分が楽しくできそうなライン”に留めて、できている人のマネできるところだけマネする、という感じですな。

> これをきっかけに今度はこんな方向性は?あんな知識を手に入れにいこうかな~なんて前向きに舵取りを考えてみることにしました。

おお、それは素晴らしい!
前向きに舵取り…「自分は今何を持っていて、努力で得られるもの/得られないものとは何かを思考して、何を失う可能性があって、手持ちのカードでどうやって生きていくか考える」ってことに帰着するような気がします。
足らないところだらけなので、私ものえのえさんを見習わなければ…!

> 凡々人女子の資産形成について今日も脳内会議中です♪

その会議のメンバーになりたい(笑)

コメントありがとうございます!

No title

こんにちは。

へいって、あさが来たのへいさんみたいですね(笑)

私は最近、転職したのですが、やはり会社選びが大事だと思いました。

私の元いた会社は、IT企業だったのですが、自社開発も受託開発もほとんどしていなくて、別の会社に出向して仕事する人がほとんどでした。派遣会社みたいなものです。待遇は正社員でしたけど。
こういう会社だとあまり利益を得ることができないんですよね。
出向先が決まらないと、自社で社内ニートですし、それでも給与は出さないといけないので、リーマンショックの後は自社に社内ニートが溢れ、かなり借金を抱えたという噂でした。
昇給も数千円くらいなものだったのも、こういう事情があったのかな?って今になって思ってます。

私が今いる会社は、元いた会社からの出向先でした。
受託開発の元請けだったので、うちみたいな派遣会社もどきより余程利益はあるんだろうな。とは思っていたのですが、
元いた会社より従業員は少ないのに利益は2倍以上差がありました(笑)

縁があり、今の会社に転職することになったのですが、
待遇の話になり、元いた会社の年収を聞かれたので応えたら、
それしか貰っていないのかとドン引きされました(笑)

因に年収は100万近く上がりました。
上がった後の年収は、ittinさんの1年目の年収よりも少し多いくらいです。
こうしてみると、元いた会社の年収がいかに低かったかがよくわかるなあと思います。そりゃ、ドン引きされますね…。
(正直、どうしたら年収300万を超えることができるのか不思議でしょうがなかった(笑))

まあ、色んなところに出向したのは面白かったし、悪いことばかりでもなかったので、よかったなと思ってます。

年収を重視するなら、会社選びは大事です。
大事なことなので2回言いました。

入社6年目で年収の上がり方はほぼ一緒なのに、資産が半分です。
もっと節約しなければ…

Re: No title

> スーさん

おはようございます!

> へいって、あさが来たのへいさんみたいですね(笑)

へい(笑)とうとう朝ドラの登場人物に昇格か…!

> 出向先が決まらないと、自社で社内ニートですし、それでも給与は出さないといけないので、リーマンショックの後は自社に社内ニートが溢れ、かなり借金を抱えたという噂でした。
> 昇給も数千円くらいなものだったのも、こういう事情があったのかな?って今になって思ってます。

ほうほう、そういうシステムの会社もあるのですね。
会社が売りとする資産がモノではなく人だと、景気が後退した時には人自身が不良在庫になってしまうとは…。

> 私が今いる会社は、元いた会社からの出向先でした。
> 受託開発の元請けだったので、うちみたいな派遣会社もどきより余程利益はあるんだろうな。とは思っていたのですが、
> 元いた会社より従業員は少ないのに利益は2倍以上差がありました(笑)

2倍…!!それはうらやましい…!(笑)

> 縁があり、今の会社に転職することになったのですが、
> 待遇の話になり、元いた会社の年収を聞かれたので応えたら、
> それしか貰っていないのかとドン引きされました(笑)
> 因に年収は100万近く上がりました。
> 上がった後の年収は、ittinさんの1年目の年収よりも少し多いくらいです。
> こうしてみると、元いた会社の年収がいかに低かったかがよくわかるなあと思います。そりゃ、ドン引きされますね…。
> (正直、どうしたら年収300万を超えることができるのか不思議でしょうがなかった(笑))

自分の仕事ぶりに対して客観的に給与の妥当性を判断するのって、意外と難しいですよね。競合や同業他社が年収データ出してくれていれば比較はしやすいんですが…。
なんにせよ、スーさんの年収が上がって良かったです!

> まあ、色んなところに出向したのは面白かったし、悪いことばかりでもなかったので、よかったなと思ってます。
> 年収を重視するなら、会社選びは大事です。
> 大事なことなので2回言いました。

アドバイスありがとうございます!胸に刻んでおきます!
むむむ、転職先の待遇が良いとも限らず、今の会社にしがみついていた方がいいのかな…。

コメントありがとうございます!

Re: タイトルなし

> タケさん

こんばんは!

> 入社6年目で年収の上がり方はほぼ一緒なのに、資産が半分です。
> もっと節約しなければ…

環境が人それぞれ異なるので、マイペースが一番だと思いますよ!
私も、「実家から離れていなければもっと貯まったのにな~」と思うことが何度もありました(笑)

コメントありがとうございます!
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス