食費 月10万円越え
食費月10万円を軽くオーバー。
私のことではありません。
私の同僚です。
私と同じ勤続年数、ほぼ同い年、役職も同じですので、給与は私と大体同じはず。
かつ生活環境も、「一人暮らし独身」と似ています。
同じ給与をもらっている人間でも、こんなにも生活スタイルが違うとは。
対して私の食費は月約13000円…同僚の10分の1の食費で満足している私から見れば10万は最上流階級、一生に一度くらいならそんな夢のような時もあるかなみたいな、貴族の領域だと思っています。
食費10万越え、何故かというと同僚の趣味は「気になるお店を食べ歩いて、おいしいものを発見すること」なのです。
要は「おいしいものを食べること」が実益を兼ねた”趣味”なんですね。
納得。
自炊はしないと公言しているし、飲みに行く相手がいなくても繁華街に出かけて一人でもディナーを楽しんでいる。
あまりのエンゲル係数の高さに心配した周りの忠告にもやめる気はなさそうなので、充実しているんでしょう。
おいしいお店を聞くと「イタリアン?中華?イタリアンでおいしかったのはね~」と、とても楽しそうに教えてくれます。
その代わり同僚は食べ物以外は特にお金をかけることはなく倹約しています。
何にお金を使うかは人それぞれ。
自分が満足できる使い方を見つけることが大事なのかもしれません。
閲覧ありがとうございます。よろしければぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村


節約・貯蓄 ブログランキングへ
私のことではありません。
私の同僚です。
私と同じ勤続年数、ほぼ同い年、役職も同じですので、給与は私と大体同じはず。
かつ生活環境も、「一人暮らし独身」と似ています。
同じ給与をもらっている人間でも、こんなにも生活スタイルが違うとは。
対して私の食費は月約13000円…同僚の10分の1の食費で満足している私から見れば10万は最上流階級、一生に一度くらいならそんな夢のような時もあるかなみたいな、貴族の領域だと思っています。
食費10万越え、何故かというと同僚の趣味は「気になるお店を食べ歩いて、おいしいものを発見すること」なのです。
要は「おいしいものを食べること」が実益を兼ねた”趣味”なんですね。
納得。
自炊はしないと公言しているし、飲みに行く相手がいなくても繁華街に出かけて一人でもディナーを楽しんでいる。
あまりのエンゲル係数の高さに心配した周りの忠告にもやめる気はなさそうなので、充実しているんでしょう。
おいしいお店を聞くと「イタリアン?中華?イタリアンでおいしかったのはね~」と、とても楽しそうに教えてくれます。
その代わり同僚は食べ物以外は特にお金をかけることはなく倹約しています。
何にお金を使うかは人それぞれ。
自分が満足できる使い方を見つけることが大事なのかもしれません。
閲覧ありがとうございます。よろしければぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村


節約・貯蓄 ブログランキングへ
- 関連記事
