2016年5月支出途中経過1
連続して家計簿記事ですみませんなあ。
【5/1~5/11支出 途中経過】
食費:3,632円
雑費:8,227円
交際:20,318円
美容:12,800円
--------------
計 44,977円
雑費の大半はコンタクトレンズ半年分です。
月半ばにして4.5万、私にしてはなかなかの支出…!
でもこの前半で今月考えられる大きな支出はあらかたしたかな。
今月は美容費(化粧品・服飾品・美容器具・美容院・エステなど美容に係る費用としています)を支出。
プラス、消費用に積み立ててきた”欲しいもの積立”のお金も使いましたお。
美容費は
・単価が大きいので月ごとに予算を設定しても大幅にオーバーする月が出る
・消費する月としない月で大差が生まれ、支出の全体像(年間支出)が把握しづらくなる
という性質があるので、「月の予算はいくらまで」という単位で管理するのではなく、年単位で考えています。
私は美容費の予算を月5,000円として年間総額6万円取っています。
去年も一昨年も6万どころか2万くらいで済んでしまったけど…
1~4月までの美容費1,906円と今月の12,800円合わせても1,4706円。今年中にあと45,294円も使える枠があります。ヤッタネ。
あと美容費ついでの話題ですが、多分何回か私の家計簿をご覧になっている皆さんの中には「あれ、美容費が多いな?」と思われた方もいらっしゃるかもしれないんですが、それは完全に私の家計簿に毒されています。
家計簿を公開して2年、ちと不安になってきたので一応言っておくと
男性諸氏は私の家計簿見て奥さんとか彼女とかに「美容に金かけすぎなんだよ、世の中年間2万でやりくりしてる人もいるんだぞ」とか言わないようにしてくださいね。
まあ「男から見ても少ない」というコメントいただくくらいなんで大丈夫だとは思いますが…。
肌感覚では、私の年間支出(1~2万)=普通の女性の一月の支出、が一般的な相場なのではないかと推測します。
統計データを取ったわけではないのであくまで個人の推測ですが。
かけようと思えばそれこそ何十万何百万といくらでもかかるのが美容費。うまいことやろうと思えば年1万ちょいで済むのも美容費。
美容器具にせよサプリメントにせよエステにせよ化粧品にせよ、期待する効果が得られるかというのはやってみないとわからないから、美容費に高額の支出をするのは「一種の賭け」感がある。
だから私に限っては、できれば美容費は低コストで済むといいな~という心理が働くのです。
”ブランド”が価格に上乗せされている商品は、効果や機能(デザイン)が得られれば満足するケースにおいては不要なわけだ。
中には美しくなりたいという女性心理を巧妙についた怪しい商品も存在するものだ。
エビデンスが不明瞭かつ高額なものは最初から手を出さないのが吉でしょうが、
サプリメントや美容器具などは業者が書いたと思しき口コミやブログなど多数存在するあたり、数多ある詐欺金融商品のステマと通ずるところあるよね。
ちなみにこれまで支出した中で無駄だと思った美容費は「買ったけど着なかった服」「買ったけど履かなかった靴」です。
消費は歓迎、浪費は撲滅。
うまいこと物欲と付き合っていきたいものです。
【5/1~5/11支出 途中経過】
食費:3,632円
雑費:8,227円
交際:20,318円
美容:12,800円
--------------
計 44,977円
雑費の大半はコンタクトレンズ半年分です。
月半ばにして4.5万、私にしてはなかなかの支出…!
でもこの前半で今月考えられる大きな支出はあらかたしたかな。
今月は美容費(化粧品・服飾品・美容器具・美容院・エステなど美容に係る費用としています)を支出。
プラス、消費用に積み立ててきた”欲しいもの積立”のお金も使いましたお。
美容費は
・単価が大きいので月ごとに予算を設定しても大幅にオーバーする月が出る
・消費する月としない月で大差が生まれ、支出の全体像(年間支出)が把握しづらくなる
という性質があるので、「月の予算はいくらまで」という単位で管理するのではなく、年単位で考えています。
私は美容費の予算を月5,000円として年間総額6万円取っています。
去年も一昨年も6万どころか2万くらいで済んでしまったけど…
1~4月までの美容費1,906円と今月の12,800円合わせても1,4706円。今年中にあと45,294円も使える枠があります。ヤッタネ。
あと美容費ついでの話題ですが、多分何回か私の家計簿をご覧になっている皆さんの中には「あれ、美容費が多いな?」と思われた方もいらっしゃるかもしれないんですが、それは完全に私の家計簿に毒されています。
家計簿を公開して2年、ちと不安になってきたので一応言っておくと
男性諸氏は私の家計簿見て奥さんとか彼女とかに「美容に金かけすぎなんだよ、世の中年間2万でやりくりしてる人もいるんだぞ」とか言わないようにしてくださいね。
まあ「男から見ても少ない」というコメントいただくくらいなんで大丈夫だとは思いますが…。
肌感覚では、私の年間支出(1~2万)=普通の女性の一月の支出、が一般的な相場なのではないかと推測します。
統計データを取ったわけではないのであくまで個人の推測ですが。
かけようと思えばそれこそ何十万何百万といくらでもかかるのが美容費。うまいことやろうと思えば年1万ちょいで済むのも美容費。
美容器具にせよサプリメントにせよエステにせよ化粧品にせよ、期待する効果が得られるかというのはやってみないとわからないから、美容費に高額の支出をするのは「一種の賭け」感がある。
だから私に限っては、できれば美容費は低コストで済むといいな~という心理が働くのです。
”ブランド”が価格に上乗せされている商品は、効果や機能(デザイン)が得られれば満足するケースにおいては不要なわけだ。
中には美しくなりたいという女性心理を巧妙についた怪しい商品も存在するものだ。
エビデンスが不明瞭かつ高額なものは最初から手を出さないのが吉でしょうが、
サプリメントや美容器具などは業者が書いたと思しき口コミやブログなど多数存在するあたり、数多ある詐欺金融商品のステマと通ずるところあるよね。
ちなみにこれまで支出した中で無駄だと思った美容費は「買ったけど着なかった服」「買ったけど履かなかった靴」です。
消費は歓迎、浪費は撲滅。
うまいこと物欲と付き合っていきたいものです。
- 関連記事
