2016年4月支出途中経過1
【4/1~4/11支出 途中経過】
食費:3,392円
雑費:1,171円
交際:3,537円
500円玉貯金:500円
--------------
計 8,600円
ふふふ、食費がそこそこ少ないコツを知りたいかね、フフフ。
菓子を自作しているのだよ。
薄力粉と砂糖と卵とマーガリン(本当はバター)があれば作れるのだよ。
まあ先月買って余ってるもので作ってるだけなんですけど。
ちょいと前の記事でメロンパンを作ったと書いた時、「メロンパンのカリカリのクッキー部分の配分を多くして”ほぼ皮サクサクメロンパン”にしてもいい」という表現をしたんですが、”焼きたて”の魔力に魅せられてしまいましてな。
メロンパンのクッキー部分だけで作ったクッキー(ややこしい)を作りました。

混ぜてこねて焼くだけのクッキーですが、面倒なのが”計量”と”混ぜる”行程。
というわけでこの面倒な作業は一回にするために、生地は多く作ります。
(薄力粉200g、砂糖70g、卵1/2個、マーガリン75g)
使わない生地はラップに包んで冷凍しておき、必要になったら必要な分だけオーブンで焼く。
生地さえ作っておけば、焼くのなんてスイッチ一つで簡単なのさァ!
ポチッとなァ!ヒャッハァ!
ちなみに冷凍していても、すぐやわらかくなるので、ちぎって形を整えるのは容易なのです。
ラップを使えば手も汚れず。
わざわざ常温で溶かす必要もなく、ズボラーにはまったく好都合な生地。
2回目に焼いたやつはいい感じの焼き目がついていたんだ…が、すまないな、最初に焼いた白めのクッキーしか撮っていない。
いや私、ブロガーである前に一人の飢えた人間ですからね。普通は写真撮る前に食っちまいますからね。
結婚式で出てきた食事とかも、出てきたら料理の写真とか撮らずに食べ始めますからね。
これを、

アッツアツのお紅茶と一緒に食らうんですよ。
見えるかね、立ち上る湯気が。これが気だ。
なお、ブログではよく紅茶の写真をアップする私ですが、常飲しているのはコーヒーとたまに泡です。
ちなみに焼きたてはほろほろでスコーンみたいな感じなんですが、冷ますとザクザク食感に。ザクザクになったやつに、はちみつをつけて食べるのが好みの食し方でした。どっちが好きかは人の好みによるのかな。
ご参考までに。
粉の配分を変えたり、卵や牛乳やヨーグルトや豆腐を加えたり、いろんな白い粉 そういろんな白い粉を使ったりすれば、クッキーもドーナツも、パウンドケーキもガトーショコラも、レアチーズケーキだって安価で作れる…。
ちなみに私はザクザクの食感が結構好きだ…。今度はちょっと単価高いけどナッツやアーモンドを入れたザクザクのガレットに挑戦したい…。
でも市販のお菓子もそうだろうが、手作りしても砂糖の量はやはり尋常じゃない。
しかしほどほどにしないと100%太るんで気をつけないとね。
食費:3,392円
雑費:1,171円
交際:3,537円
500円玉貯金:500円
--------------
計 8,600円
ふふふ、食費がそこそこ少ないコツを知りたいかね、フフフ。
菓子を自作しているのだよ。
薄力粉と砂糖と卵とマーガリン(本当はバター)があれば作れるのだよ。
まあ先月買って余ってるもので作ってるだけなんですけど。
ちょいと前の記事でメロンパンを作ったと書いた時、「メロンパンのカリカリのクッキー部分の配分を多くして”ほぼ皮サクサクメロンパン”にしてもいい」という表現をしたんですが、”焼きたて”の魔力に魅せられてしまいましてな。
メロンパンのクッキー部分だけで作ったクッキー(ややこしい)を作りました。

混ぜてこねて焼くだけのクッキーですが、面倒なのが”計量”と”混ぜる”行程。
というわけでこの面倒な作業は一回にするために、生地は多く作ります。
(薄力粉200g、砂糖70g、卵1/2個、マーガリン75g)
使わない生地はラップに包んで冷凍しておき、必要になったら必要な分だけオーブンで焼く。
生地さえ作っておけば、焼くのなんてスイッチ一つで簡単なのさァ!
ポチッとなァ!ヒャッハァ!
ちなみに冷凍していても、すぐやわらかくなるので、ちぎって形を整えるのは容易なのです。
ラップを使えば手も汚れず。
わざわざ常温で溶かす必要もなく、ズボラーにはまったく好都合な生地。
2回目に焼いたやつはいい感じの焼き目がついていたんだ…が、すまないな、最初に焼いた白めのクッキーしか撮っていない。
いや私、ブロガーである前に一人の飢えた人間ですからね。普通は写真撮る前に食っちまいますからね。
結婚式で出てきた食事とかも、出てきたら料理の写真とか撮らずに食べ始めますからね。
これを、

アッツアツのお紅茶と一緒に食らうんですよ。
見えるかね、立ち上る湯気が。これが気だ。
なお、ブログではよく紅茶の写真をアップする私ですが、常飲しているのはコーヒーとたまに泡です。
ちなみに焼きたてはほろほろでスコーンみたいな感じなんですが、冷ますとザクザク食感に。ザクザクになったやつに、はちみつをつけて食べるのが好みの食し方でした。どっちが好きかは人の好みによるのかな。
ご参考までに。
粉の配分を変えたり、卵や牛乳やヨーグルトや豆腐を加えたり、いろんな白い粉 そういろんな白い粉を使ったりすれば、クッキーもドーナツも、パウンドケーキもガトーショコラも、レアチーズケーキだって安価で作れる…。
ちなみに私はザクザクの食感が結構好きだ…。今度はちょっと単価高いけどナッツやアーモンドを入れたザクザクのガレットに挑戦したい…。
でも市販のお菓子もそうだろうが、手作りしても砂糖の量はやはり尋常じゃない。
しかしほどほどにしないと100%太るんで気をつけないとね。
- 関連記事
