2016年3月保有投信成績~「ITTINさんは不動産は買わないの?」という疑問。

2016年3月投信成績

相場がどうなってるのかとかここ最近全く気にしていなかったのですが、このようなことになっていたようです。
相場の上げ下げがわかったところで特に何もすることはないのですが、下げ相場なんだなあということがなんとなくわかりました。

ちなみにこれから始めようと検討されている方は、口座を統一するか資産集計ツール(アプリ)を利用すると投信成績の把握が一瞬で済んで良いのではないかと思います。
あちこち口座を分けると面倒なんだもの。だもの。

年1回程度確認するくらいなら手間というほどの手間ではないかもしれませんが。


投信と直接の関係はないのですが、ブログを始めてそう時間が経っているわけでもないにせよ、世の中には常に様々な投資が出ては消え、出ては消えということが繰り返されているのをなんとなく感じます。

潰れてはユニークな投資対象が現れ、新しい投資手法が現れては潰れる。

そういう”新しい投資”は、まず抱えているリスクは何なのかということと同時に、流動性(いつでも買えて、いつでも売れるか)を見るなあ。

「いつでも買えていつでも売れる」という流動性の大きい資産なら、最悪「失敗だった」と悟った時に手放せば負の資産として残り続けることを避けることができる。
新しいモノには先人がいない分”落とし穴”が多く潜んでいる可能性もあり、初心者には敷居が高いのお。


「ITTINさんは不動産を買わないの?」という疑問をたまにいただくことがあります。
コメントでも聞かれたことがあるような気がするし、編集者さんにも聞かれたことがあるなあ。

「不動産投資はしないのか」という意味の時もあれば、「自分の城を持たないのか」という意味の時もあるのではないかと。

投資として考えると、実物の不動産のお値段は何千万、安くても何百万と私の許容範囲を一足飛びで超えており、単純にそれだけのことでも投資対象としては考えてはいませんが、流動性の面でも許容リスクを超えているなあ。

実物不動産の流動性の小ささを考えたら、うっかり変な物件を買ってしまって固定資産税や修繕費のかかる高コスト・低リターンの負の資産として手元に残り続けるリスクもありますしね。
代わりではありませんが、500円から買えて負の在庫として残り続けることのないREIT(不動産投資信託)には上記の金額で少額投資しています。

誤解をしないでいただきたいのですが、不動産所有や不動産投資を否定しているのではありません。
あくまで「ITTINさんは黄色い服を着ないのか」と言われて「パーソナルカラー診断したら合わない色だったんです」と言っているだけのことと同じです。
体型が変われば黄色い服を検討する日も来るのかもしれん。

「賃貸か持ち家か」論は見かけたら目を通してはいるのですが、両者にメリット・デメリットはあって、それはやはりその世帯の背景にもよるのですよね。
家族の状況による気がします。

結婚したり子供ができたりしたら相手の意向を聞いてまた考えるんでしょうけど。
私は現在独身一人暮らしなので「どこにでも行ける身軽さ」というメリットを、わざわざ家を買い、定住地を決めて潰すこともないだろうと思っています。

決算期で忙しくて超速攻で書いたよ。
駄文でした。
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

買って住んだ後、貸すということも

こんにちは。
不動産は、買ってしばらく住んだ後、他人に貸すという選択肢もあります。
ちなみに、私は、今住んでいるマンションを買う際に、
マンションの販売会社の関連会社に貸した場合、どれくらいの収入が毎月入ってくるかという見積書を渡されました。
また、最近、ポストにチラシが結構入っていて、
売却の勧誘という内容だけのもの以外に、売却の勧誘と賃貸に回す勧誘の両方の内容のチラシが時折入っています。

だから、貸してお金を得る、という考え方もありますよ。

No title

ittinさん、こんばんは(^^)
お疲れ様ですm(__)m

私も持ち家か賃貸か、色々な記事を見ています。
今は転勤族で家賃補助が出ているので全く考えていないのですが、
歳取って年金生活で家賃を払っていくのはキツいので、考えていかなきゃなぁと思っています。
人生90年以上の可能性もあるとしたら恐ろしくて・・・(笑)
でも30年後、40年後は色々変わってそうですよね。
高齢者向けのシェアマンションとかが主流になってたりして^^

あ、1つ前の記事、名無しでコメントしたの私です(笑)
名前を入れ忘れてしまい・・・失礼しました<(_ _)>

Re: 買って住んだ後、貸すということも

> スイス鉄道のようにさん

おはようございます!

> 不動産は、買ってしばらく住んだ後、他人に貸すという選択肢もあります。
> ちなみに、私は、今住んでいるマンションを買う際に、
> マンションの販売会社の関連会社に貸した場合、どれくらいの収入が毎月入ってくるかという見積書を渡されました。
> また、最近、ポストにチラシが結構入っていて、
> 売却の勧誘という内容だけのもの以外に、売却の勧誘と賃貸に回す勧誘の両方の内容のチラシが時折入っています。
> だから、貸してお金を得る、という考え方もありますよ。

借り手がつくという保証がないのが不動産投資のリスクの一つですからねえ。
見積もりはあくまで買った時の見積もりで、数年後に価値が落ちた物件を貸したいと思った時に必ず最初の見積もり通り借りてくれるという”契約”ではないですよね。数年後は足元見られて安く買い叩かれる可能性もあります。
マンションの販売会社の関連会社に貸すのであれば、わざわざ余計なコストを払ってまで個人を間に挟む必要はないのでは…、と考えていくと、その手法の裏に潜むリスク部分にばかり視点がいってしまいます。

コメントと貴重な情報ありがとうございます!

Re: No title

> 道産子さん

おはようございます!

> 私も持ち家か賃貸か、色々な記事を見ています。
> 今は転勤族で家賃補助が出ているので全く考えていないのですが、
> 歳取って年金生活で家賃を払っていくのはキツいので、考えていかなきゃなぁと思っています。
> 人生90年以上の可能性もあるとしたら恐ろしくて・・・(笑)
> でも30年後、40年後は色々変わってそうですよね。
> 高齢者向けのシェアマンションとかが主流になってたりして^^

時代とともに人の価値観は変化していきますよね。
人口動態や不動産価値が築年数増加に伴い落ちていくことを考えると、終の住処は「必要になったら」でいいのかなと思います。
その時の自分達の状況に即した住まいを探せることが一番だなあと思いますね。

> あ、1つ前の記事、名無しでコメントしたの私です(笑)
> 名前を入れ忘れてしまい・・・失礼しました<(_ _)>

あっ!道産子さんだったのですねww
了解しました(笑)

コメントありがとうございます!

せっかくの

自由な独身暮らしなので固定化するのはもったいないですね。
因みに不動産投資(投資用マンションを買う)を行っている女性は理系の人が多いと、PR番組で不動産会社の人が言っていました。大きなお金でもチャチャッと計算とかできそう?ゆくゆくは如何~?

転勤族ですが今のマンションはほぼフルハウス。良い物件なら今後も大丈夫ではないでしょうか?メンテや駅近だったり、周囲の環境、家賃との兼ね合いだったり。
儲かってんだろうな~と思って日々暮らしております。

ところで私は以前、住宅ローンのある人は返済が大変そうだななんてノンビリ構えていましたが、ある時、定年後住む家ないじゃん!と急に気づき、貯めなくては!と思い至りました。アホですね。
元々貯蓄体質でしたので、その時からでも特別無理せず生活しています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: せっかくの

> アシュレイさん

こんばんは!

> 自由な独身暮らしなので固定化するのはもったいないですね。

そうなんですよ。特に永住したい土地もないですしね。

> 因みに不動産投資(投資用マンションを買う)を行っている女性は理系の人が多いと、PR番組で不動産会社の人が言っていました。大きなお金でもチャチャッと計算とかできそう?ゆくゆくは如何~?

金利や税額控除の計算は理系の方が得意かもしれませんが、目利きの知識や利益とはまた別でしょうしね。
結婚したり子供産むなんてことがあればゆくゆくは家を買うかもしれませんw
「独身女、家を買う。」は中年以降で独身だった時に終の住処として考える…かな…?

> 転勤族ですが今のマンションはほぼフルハウス。良い物件なら今後も大丈夫ではないでしょうか?メンテや駅近だったり、周囲の環境、家賃との兼ね合いだったり。
> 儲かってんだろうな~と思って日々暮らしております。

立地や条件が良ければ入居者が途切れることはないんでしょうが、自分が真似すると選定眼がなさすぎて変な物件掴みそうですw

> ところで私は以前、住宅ローンのある人は返済が大変そうだななんてノンビリ構えていましたが、ある時、定年後住む家ないじゃん!と急に気づき、貯めなくては!と思い至りました。アホですね。
> 元々貯蓄体質でしたので、その時からでも特別無理せず生活しています。

その様子がありありと…w
多分ですけど、アシュレイさんは全く問題ない気がします(笑)

コメントありがとうございます!

Re: No title

> 名無しさん

こんばんは!

> 時々見ていますよ。

ブログをご覧いただきありがとうございます!

> 金額は桁区切りしたほうが良いです。
> もっと良いブログになると思います。

お~、なるほど!ご提案ありがとうございます!
次月から区切ってみます^^

> 女性の視点の投資ブログはあっていいと思いますよ。
> 日本は残念ながら男社会なってしまっています。
> Break a leg !

女性の投資割合はまだまだ少ないようですね。公開している情報がどなたかの参考になれば幸いです。
Thank You!

コメントありがとうございます♪

No title

ところで投資信託なんて持てば持つだけ損するんじゃない?
投資信託と外貨預金だけはやるだけ無駄だとおもってます。

まず銀行が投資信託を売ってる時点でもうからないっていってるようなものですよね。
預金を集めているんだから、その預金の運用先として自分らが投資信託を
買えばいいのに買わないのですから。

Re: No title

> 名無しさん

こんばんは!

> ところで投資信託なんて持てば持つだけ損するんじゃない?
> 投資信託と外貨預金だけはやるだけ無駄だとおもってます。
> まず銀行が投資信託を売ってる時点でもうからないっていってるようなものですよね。
> 預金を集めているんだから、その預金の運用先として自分らが投資信託を
> 買えばいいのに買わないのですから。

銀行の窓口で販売している「信託報酬や販売手数料が異常に高い投信」についてはおっしゃる通りだと思います。外貨預金も然り。
しかし、投信に限らず金融商品のほとんどにおいて、私達は何らかの「コスト」を支払って買う・保有することになります。
為替手数料、販売手数料、スプレッド等々。安全とされている預金にこそ手数料が諸々設定されています。
投信においてのコストは「販売手数料」「信託報酬」「信託財産留保額」となりますが、昨今のコスト水準であれば販売手数料は無料、信託報酬は0.1%台のものも登場し、信託財産留保額は0.3%程度のものがネット証券で買えます。

その他の金融商品と比べてコスト水準はいかがでしょう。
注意するべきは「投資信託そのもの」ではなく、「本当は販売手数料ゼロ・信託報酬0.2%で買えるのに、銀行で販売手数料3%、信託報酬1.5%で売りつけられる投信」ではないでしょうか。

また銀行はあくまで「販売会社」であり、運用会社とは別個の役割を持った機関です。したがって、「確実に儲かる商品なら銀行が独り占めして自分で運用するはずだ」とはならない、仕組み上できないのです。
ちなみに銀行が主に買っているのは国債です。

銀行自身が確実に安全に儲かるのは、自身が投資をして運用益を出すことではなくセールストークをしてたくさんの儲かる商品を売って販売手数料を稼ぐことです。あくまで顧客の選択は自己責任で、売った商品の運用損益には責任を負いません。
だから彼らの「おすすめ」の金融商品は注意しないといけないですね。

コメントありがとうございます!
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス