北海道上士幌町のふるさと納税お礼の品(鹿肉セット)到着
北海道上士幌町のふるさと納税お礼の品が届きました。
寄附金額は1万円、お礼の品は鹿肉ジンギスカン400g×4パック、鹿缶(みそ煮または大和煮)160g×3ヶです。
クール(冷凍)便で届きました。

缶詰は「みそ煮または大和煮」とのことでしたがよくよく拝見したら3缶ともみそ煮でした。
キュベレイが欲しくてガチャガチャ回したら3回とも百式だった時の気分や。
どうせなら2種類味わいたかったが…まあいいや。
12月中旬に申し込んで、2月上旬に届きました。
賞味期限は缶の方は2年、もみじ肉の方は1年とのことです。
寄附金額は1万円、お礼の品は鹿肉ジンギスカン400g×4パック、鹿缶(みそ煮または大和煮)160g×3ヶです。
クール(冷凍)便で届きました。

缶詰は「みそ煮または大和煮」とのことでしたがよくよく拝見したら3缶ともみそ煮でした。
キュベレイが欲しくてガチャガチャ回したら3回とも百式だった時の気分や。
どうせなら2種類味わいたかったが…まあいいや。
12月中旬に申し込んで、2月上旬に届きました。
賞味期限は缶の方は2年、もみじ肉の方は1年とのことです。
ジビエ。スーパーでは売ってないですし、私のような庶民にはお目にかかる機会のない高級食材ですので楽しみです。
北海道の食材は魚介、乳製品、何を食べてもおいしい。
ふるさと納税の特典のページを拝見すると、ハンターの店主自らが狩猟してきた天然のエゾ鹿肉とのことでリアルハンターのワイルドな気配をひしひしと感じます。
牧畜ではなく、野生に生きていたものなのか…。
タジン鍋で野菜と一緒に蒸し焼きにするのがオススメとのことでしたが、残念ながら一人暮らしの我が家にはその形状からして収納が非常に面倒そうであるためタジン鍋がありません。
というわけで普通のフライパンで代用してさっそく家にある残り物野菜を敷き詰めて1食作ってみましたが、肉に下味がついているので普通に水を多めに入れて蓋をして弱火でコトコト、蒸し焼きにしただけでも野菜にタレの味が沁みておいしかったです。
いい感じにお野菜もくたくたになって1日分の野菜を摂取できましたが、ビジュアルがまんま残り物だったので自重。
また、調べたところによりますと鹿肉は加熱すると固くなりやすく、下処理が不十分だとにおいが残ってしまうもよう。
(ふるさと納税で送っていただいたお肉は既に処理されているので問題ないが)
レシピを調べるとおすすめの調理法が蒸し焼きや煮込み料理であったり、みそを使ったレシピが多いのはこのためでしょう。
あまり一般的な食材でないせいか、レシピが少ない…。
ネット上にはレシピが少ないため、いそいそと図書館に赴き、本を借りてきました。

「\いけるね!//シカ肉」という そこはかとなくご機嫌な本です。
他にもジビエに関する料理本が2冊ほどあったのですが、そっちは捌き方から始まる本だったり料理人向けの本だったりでちょっと食欲なくなるガチなやつだったのですでに処理済みのお肉のレシピが載っているこちらの本だけ借りてきました。
まあこっちも油断してるとあんまり馴染みのない部位であるセルヴェル(のーみそ)の写真がどんと出てきたりするんですけどね。
個人的には赤ワイン煮、もみじ鍋、竜田揚げ、チンジャオロース、しぐれ煮、回鍋肉などが心惹かれました。
(既にタレ漬けされてる肉なんでかなり使用範囲は限られるが)
あとどこかでちらっと見たチーズとマッシュポテトと鹿肉を重ねて作るグラタンが超おいしそうでした。
牛スジが合いそうな料理は鹿肉にも合いそうだからシチューなんかも合うんじゃないだろうか。
圧力鍋欲しい。
調理の際には弱火でコトコト煮込む調理を心がけると美味しくいただけるのではないかと思います。
しばらくワイルドに行くぜぇ。
北海道の食材は魚介、乳製品、何を食べてもおいしい。
ふるさと納税の特典のページを拝見すると、ハンターの店主自らが狩猟してきた天然のエゾ鹿肉とのことでリアルハンターのワイルドな気配をひしひしと感じます。
牧畜ではなく、野生に生きていたものなのか…。
タジン鍋で野菜と一緒に蒸し焼きにするのがオススメとのことでしたが、残念ながら一人暮らしの我が家にはその形状からして収納が非常に面倒そうであるためタジン鍋がありません。
というわけで普通のフライパンで代用してさっそく家にある残り物野菜を敷き詰めて1食作ってみましたが、肉に下味がついているので普通に水を多めに入れて蓋をして弱火でコトコト、蒸し焼きにしただけでも野菜にタレの味が沁みておいしかったです。
いい感じにお野菜もくたくたになって1日分の野菜を摂取できましたが、ビジュアルがまんま残り物だったので自重。
また、調べたところによりますと鹿肉は加熱すると固くなりやすく、下処理が不十分だとにおいが残ってしまうもよう。
(ふるさと納税で送っていただいたお肉は既に処理されているので問題ないが)
レシピを調べるとおすすめの調理法が蒸し焼きや煮込み料理であったり、みそを使ったレシピが多いのはこのためでしょう。
あまり一般的な食材でないせいか、レシピが少ない…。
ネット上にはレシピが少ないため、いそいそと図書館に赴き、本を借りてきました。

「\いけるね!//シカ肉」という そこはかとなくご機嫌な本です。
他にもジビエに関する料理本が2冊ほどあったのですが、そっちは捌き方から始まる本だったり料理人向けの本だったりでちょっと食欲なくなるガチなやつだったのですでに処理済みのお肉のレシピが載っているこちらの本だけ借りてきました。
まあこっちも油断してるとあんまり馴染みのない部位であるセルヴェル(のーみそ)の写真がどんと出てきたりするんですけどね。
個人的には赤ワイン煮、もみじ鍋、竜田揚げ、チンジャオロース、しぐれ煮、回鍋肉などが心惹かれました。
(既にタレ漬けされてる肉なんでかなり使用範囲は限られるが)
あとどこかでちらっと見たチーズとマッシュポテトと鹿肉を重ねて作るグラタンが超おいしそうでした。
牛スジが合いそうな料理は鹿肉にも合いそうだからシチューなんかも合うんじゃないだろうか。
圧力鍋欲しい。
調理の際には弱火でコトコト煮込む調理を心がけると美味しくいただけるのではないかと思います。
しばらくワイルドに行くぜぇ。
- 関連記事
-
- 節約単身引っ越しレポート2
- 節約単身引っ越しレポート1
- 佐賀県伊万里市のふるさと納税お礼の品(いちご4パック)到着
- 北海道上士幌町のふるさと納税お礼の品(鹿肉セット)到着
- 鳥取県米子市のふるさと納税お礼の品(大山ハムと米子市民体験セット)到着
- ふるさと納税はまだ間に合う。年末のふるさと納税の注意点
- 「自分でやる」ということの良さ
