鳥取県米子市のふるさと納税お礼の品(大山ハムと米子市民体験セット)到着
鳥取県米子市のふるさと納税お礼の品が届きました。
寄附金は1万円、お礼の品は大山ハムの詰め合わせと米子市民体験パックです。
12月の中旬に申し込んで、体験パックは1月上旬、ハムは1月中旬に届きました。
はむ、ハムとどいた、はむはむ。

(上段左から)
・カントリーロースト 72g
・熟成乾塩ベーコン 80g
・チーズリヨナー 90g
・ペッパーシンケン 72g
(下段左から)
・ボンレスハム 125g
・生ハム(肩ロース) 40g
・あらびきポークウインナー 150g
・ふんわりポークウインナー 120g
ブログを書くにあたり調べてみたのだが、税込5400円の品だった。えっ…そんなに高価なものだったの…
賞味期限は1月中旬に届いて冷蔵で2月中旬まで。
到着からおよそ3週間ほどで賞味期限を迎えるようです。
冷凍すればもっともちそうだが、風味が落ちそうで高価なハムにはもったいない。
冷蔵のままちょっとずつ消費していこうっと。うふふ。
ちなみに箱が大きくてすんごい場所を食うので、冷蔵庫のスペースには要注意なんだぜ。
箱から出して保管するべきかな。
米子市民体験パックの到着も早かったぞ。

(左上から)
・ながた茶店 「ハーブティーエキナセア」280ml 1本
・丸京「栗入りどらやき」5個パック
・米子市水道局「よなごの水」500ml 1本
・マナソーププラス トライアルサイズ(7g)
・ヨネギーズグッズ 1個
・キラルンハミガキペーストミニ
・お菓子の壽城 栃の実茶
チケットもついてました。
チラシみたいな感じだったので最初ゴミかと思って捨てるとこだった。
(チケット)
・老舗酒蔵の店 稲田屋 天ぷら盛合せ または 刺身盛合せサービス券(1,000円相当)
・山陰海鮮炉端かば 1,000円分お食事券
・弓ヶ浜荘割引券 500円
・米子水鳥公園入館券1枚(同行者も無料)
・伯耆古代の丘公園・淀江ゆめ温泉・どんぐり館名水喫茶・上淀白鳳の丘展示館 特典チケット
(1枚で各施設2名または1名2回使用できると記載あり)
・OUランドサウナ付入浴券
・アジア博物館 井上靖記念館 優待券
・米子髙島屋「ふるさと納税ご優待券(5%割引券)」
・丸京庵 300円分商品券
呪文のようだな。
市民体験パックの中の商品は名前を見ればなんとなくわかる商品ばかりなのですが、しれっと説明なく紛れている「ヨネギーズグッズ」。
これがなんなのかわかりますか、皆さん。

答えは米子市のゆるキャラ「ヨネギーズ」がプリントされたセロテープでした。
米子市民ならわかって当然よ。と言わんばかりのナチュラルさですね。
凝ってはいるのだが、汎用性の低いネギのキャラクターのプリントがついているせいで使用範囲が超限定されるんだが。
どこで使えばいいのかわからないのでラブレターを書く時の封にでも使おうと思います。
チケットの多くは米子市内の施設の利用券や割引券ですが、上記チケットのうち、「稲田屋」チケットと「山陰海鮮炉端かば」のチケットは実は東京や一部の県にも店舗があり、米子市でなくとも使用できるようですね。
寄附金額に比して、至れり尽くせりやんけ…。
どらやきをいただきましたが、中に栗が入っていておいしかったです。
5個もあって一人で食べるのもなんなので職場の人にもあげたのですが、美味しいと好評でした。
ふるさと納税では人気と言われる米子市ですが、こりゃ納得の内容です。
人気が出るわけだ。
寄附金は1万円、お礼の品は大山ハムの詰め合わせと米子市民体験パックです。
12月の中旬に申し込んで、体験パックは1月上旬、ハムは1月中旬に届きました。
はむ、ハムとどいた、はむはむ。

(上段左から)
・カントリーロースト 72g
・熟成乾塩ベーコン 80g
・チーズリヨナー 90g
・ペッパーシンケン 72g
(下段左から)
・ボンレスハム 125g
・生ハム(肩ロース) 40g
・あらびきポークウインナー 150g
・ふんわりポークウインナー 120g
ブログを書くにあたり調べてみたのだが、税込5400円の品だった。えっ…そんなに高価なものだったの…
賞味期限は1月中旬に届いて冷蔵で2月中旬まで。
到着からおよそ3週間ほどで賞味期限を迎えるようです。
冷凍すればもっともちそうだが、風味が落ちそうで高価なハムにはもったいない。
冷蔵のままちょっとずつ消費していこうっと。うふふ。
ちなみに箱が大きくてすんごい場所を食うので、冷蔵庫のスペースには要注意なんだぜ。
箱から出して保管するべきかな。
米子市民体験パックの到着も早かったぞ。

(左上から)
・ながた茶店 「ハーブティーエキナセア」280ml 1本
・丸京「栗入りどらやき」5個パック
・米子市水道局「よなごの水」500ml 1本
・マナソーププラス トライアルサイズ(7g)
・ヨネギーズグッズ 1個
・キラルンハミガキペーストミニ
・お菓子の壽城 栃の実茶
チケットもついてました。
チラシみたいな感じだったので最初ゴミかと思って捨てるとこだった。
(チケット)
・老舗酒蔵の店 稲田屋 天ぷら盛合せ または 刺身盛合せサービス券(1,000円相当)
・山陰海鮮炉端かば 1,000円分お食事券
・弓ヶ浜荘割引券 500円
・米子水鳥公園入館券1枚(同行者も無料)
・伯耆古代の丘公園・淀江ゆめ温泉・どんぐり館名水喫茶・上淀白鳳の丘展示館 特典チケット
(1枚で各施設2名または1名2回使用できると記載あり)
・OUランドサウナ付入浴券
・アジア博物館 井上靖記念館 優待券
・米子髙島屋「ふるさと納税ご優待券(5%割引券)」
・丸京庵 300円分商品券
呪文のようだな。
市民体験パックの中の商品は名前を見ればなんとなくわかる商品ばかりなのですが、しれっと説明なく紛れている「ヨネギーズグッズ」。
これがなんなのかわかりますか、皆さん。

答えは米子市のゆるキャラ「ヨネギーズ」がプリントされたセロテープでした。
米子市民ならわかって当然よ。と言わんばかりのナチュラルさですね。
凝ってはいるのだが、汎用性の低いネギのキャラクターのプリントがついているせいで使用範囲が超限定されるんだが。
どこで使えばいいのかわからないのでラブレターを書く時の封にでも使おうと思います。
チケットの多くは米子市内の施設の利用券や割引券ですが、上記チケットのうち、「稲田屋」チケットと「山陰海鮮炉端かば」のチケットは実は東京や一部の県にも店舗があり、米子市でなくとも使用できるようですね。
寄附金額に比して、至れり尽くせりやんけ…。
どらやきをいただきましたが、中に栗が入っていておいしかったです。
5個もあって一人で食べるのもなんなので職場の人にもあげたのですが、美味しいと好評でした。
ふるさと納税では人気と言われる米子市ですが、こりゃ納得の内容です。
人気が出るわけだ。
- 関連記事
-
- 節約単身引っ越しレポート1
- 佐賀県伊万里市のふるさと納税お礼の品(いちご4パック)到着
- 北海道上士幌町のふるさと納税お礼の品(鹿肉セット)到着
- 鳥取県米子市のふるさと納税お礼の品(大山ハムと米子市民体験セット)到着
- ふるさと納税はまだ間に合う。年末のふるさと納税の注意点
- 「自分でやる」ということの良さ
- 自分の生活に合ったクレジットカードを作りたい
