「お金が貯まる財布」はあるのか

よくマネー雑誌の特集などでは「貯まる人の財布は…」みたいな企画をやっているので、見つけたら読みます。




いわく、お金の貯まる人の財布に多いのは、

・長財布(お札にしわがつかない)
・レシートが入っていない、もしくはレシートが整理されて入っている
・カード類は必要最小限で、余計なものは入ってない
・ブタ財布(小銭やレシートでパンパンの財布)ではない
・お札は向きを揃えて入れられている
・「質の良い財布」「本人にとって使いやすい財布」「気に入った財布」である
・財布の持ち主は財布内の金額を把握している
・できれば黄色系(風水的に良いらしい)

というのがよく見る特徴かなあ。

およそ、こういった企画では「貯まる人の財布の特徴」を検証した結果、「彼らのような”お金の貯まる財布”にして、きちんとカードやレシートを整理して、お財布を大事に扱いましょうネ。そうすればあなたもきっと貯め上手になりますよ!」という結論で締められることが多いのですが、

でも私はこの要因と結果は逆ではないかと思うんですよね。

「財布を大事にするからお金が貯まる」のではなく、「お金を貯める人は結果として財布を大事にする」のではないかと思います。
”見た目のテク”だけ真似てもお金の貯まる人にはなりません。
「なぜそうなるのか」というところまでひも付けないと、行動から期待される結果=貯蓄に結びつく となる根拠は脆弱です。

というのも、「お財布とはお金を管理するための優秀な機能を果たしているツール」なのです。
「この財布、天国に行っちまったかあちゃんがくれたものなんだ…」「この財布、ずっと憧れてて初任給で買ったんだ…」とかいう特別なものでない限りは、ただのツールに過ぎない。

できる人を真似してよい道具を揃えたからと言って、実力がつくわけではありません。
イチローが使っているものと同じバットを買っても、バットを振らなければ野球はうまくならない。
道具を真似するよりも 彼のフォームやトレーニング内容、食事など「手法」を研究し、自分で実践する方がより効率的に成長できるはず。

貯蓄の基礎ができていない人に「貯蓄できている人を真似して長財布を買って、貯め上手になろうネ」というのは、
自炊をしない人に向かって「圧力鍋を買って料理上手になろう」とアドバイスするのと同じことではないか。

料理にしろ、スポーツにしろ、趣味にしろ。
力がついてくると道具をうまく使えるようになってくるし、それを昇華させたいと思えばよい道具に手が伸びるのである。

貯金や支出のコントロールも、同じことだと思っています。
貯蓄力の高い人が使う財布も結果、「よい財布」になるのではないか。

ということを考察した上で、財布について考えてみる。

財布を「お金に関するあれこれをしまっておくもの」ではなく、「資産や情報を管理するためのもの」と捉えれば、冒頭で示した「貯まる人の財布の特徴」にも得心がいきます。
風水の要素以外は全て管理のしやすさに直結する長所ばかりです。

貧困(飢餓)で亡くなる方の部屋からはなぜか小銭が見つかるらしい、という噂も耳にするが(この情報が本当かどうかは不明)、お金の管理というのは生きていく上で重要な要素なのだと思う。


◆ちなみに、私の財布

すげーどうでもいい話題をぶっこみますが、
私の財布は二つ折りのコンパクトなもの。

入手経路は、自分で買ったのではなく「いただきもの」です。
なのでお財布のお値段は知らないし、気にしたこともないな。

大学入学のお祝いに親戚にもらったものだったと記憶しているので、正確には覚えてないが多分…10年くらいは使っているかもしれぬ。小銭入れに仕切りもあって、とても使いやすいので愛用しています。

なお、この前プレゼントしてくれた親戚に会った時に「まだ使ってるよ~」と財布を取り出して見せたところ、「あら~」とメッチャ嬉しそうにしておりました。ふっふ。

カードの類はクレジットカード1枚、保険証、運転免許証、電子マネー、株主優待券、クオカード、よく使うお店のポイントカード2~3枚入っています。
レシートは店でもらったらザックリと小銭入れに突っ込むが、10日に1回途中経過家計簿をつけるので、そのタイミングで財布の中のレシートは排除される。

わずかばかりの現金のほかに、おみくじについてきた金運を高めるというねこが2匹入っている。
ありがたく6年ほど私の財布内に鎮座している守り神なのだ。
ちなみに左のねこは一回逃走を許したが、ふとした拍子にあらぬところから出てきたのでまた入れてある。
アップにして撮ったので大きく見えるが、実際は小指の爪ほどの大きさなので邪魔にはならない。

ねこ

普段はエビデンスがどーのと理屈っぽい文章を書いているが、こう見えてゲン担ぎする派なのだよ。
日本の建築物の中で一番静謐で美しいと感じるのは神社だ。


◆個人的な財布への思い

「財布だけは質のいいブランドもので持て」「財布の値段は年収に比例するぞ、ケチるな」とはよく聞くのだが、
私は極端な話、自分が管理しやすく、それなりにしっかりした丈夫なものであれば、なんでもいいんじゃないかと思うのよ。

というのも、
「財布そのものの値段よりも中身の方が多くあれ」という思いがあるのです。
中身の伴わないものにお金をかけることほど、虚栄を感じるものはない。

高い財布に変えれば中身が反映されてお金持ちになるのかというと、そういうわけでもないだろうし。
紛失やオヤジOL…OL狩りに遭う盗難リスクを考えれば、必要以上の現金を補充するべきでもない。
(もっとも、緊急時や災害時に備えてもう少し現金を持っておかないとな~とは思ってはいるの…)

お金を増やすのは、自分自身の労働や選択。
お金が出ていくのは、自分の消費行動の結果。
お財布のせいではないのだ。

「お金の居心地のよい財布を作れ」と言われるが、お金の居心地の良さを潜在的に決めるのは自分自身なのである。

というわけで、機能やデザインが自分好みの最高の財布だ、これは一生の付き合いになる運命の財布だ、と思うくらい気に入ったものなら高くてもよいと思います。

しかし、「社会人だから」、「ブランドじゃないと恥ずかしいから」、「みんな持ってるから」、「高い財布を買うと年収上がるらしいから」などの見栄や虚栄心や ロジックが不明瞭なジンクスのために高級な財布を購入しても、お金は増えない。と思う。

誤解のないように言っておくと、高価な財布が悪いと言っているわけじゃないんやで。
「この財布に釣り合う人間になろう」と努力できる人もいるだろうし、それが個人にとって思い入れのあるブランドであればとやかく言うのも無粋。ブランドものは得てしてハズレも少なく使い勝手がよいし、値段に見合い長持ちもする。
安かろう悪かろうの財布が良いというわけではない。

つまり結論を一言で述べると、
その財布が使いやすいか、自分が気に入っているかどうかが大事なのではないかと思う。




……ああ!
これまでの冗長な文章いらんくらいシンプルな結論になっただ…!
でもせっかく書いたから載せるね。
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

茂庭も貰い物の財布だよ。
カード一杯入るし小銭もそこそこ入るしお札も余裕持って
入れられるしその他収納口もあって超便利。
カードを取捨選択しても、クレカに銀行のキャッシュカードに
保険証に免許証に病院の診察券にTカードにナナコカードに
とある程度枚数膨らむのだ。
金額は常時1~2万円の間をキープしてる感じ。
けどほとんど現金使わない(;´д`)
レシートは財布の中に閉まって部屋に帰って引き出しに保管する。

もしあるのなら

こんにちは。
もしあるのなら、お金がたまるサイフではなく、
お金が増えるサイフが欲しいです。

冗長といいつつ纏まってる

ITTINさん、こんばんは~!

まさかのゲン担ぎとは意外や意外.OL狩りには気を付けてくださいね

私の財布は長財布.購入したのは初任給で購入.
その財布を選んだ理由は、触り心地がよかったこと.ただそれだけ.
幸い?お手頃価格だったんですけど、もう6年くらいになりますけどキレイ

数千円の現金とメイン銀行のキャッシュカードと保険証や家電量販店のポイントカードくらいしか入ってない財布

超シンプルです.レシートなどは週1回整理してます.

結構気に入ってます.同じ商品がまだ発売されているのでもしダメになってももう1回買うと思うくらい気に入ってます

No title

この手の記事を見て、二つ折りから長財布に変えて1年が経ちますがまだ貯まりません( ̄▽ ̄)
まぁ結果的に使いやすくて気に入ってはいますが^ ^

デザイン重視で

2つ折りの財布買ったら、ショップのカードを全部紛失するという災難に遭って・・・それ以降、5年ほど同じ長財布使ってます。金色ですー。

就職したての頃に、PaulSmithメンズでシルバーの側で中がブルーという素敵すぎて震えるお財布に出会ったのですが、その頃はお金がこれからどれくらい必要になるか分からなかったので買わなかったのです。
で、ボーナス(寸志)握りしめて百貨店に行ったときには、もう彼はいなかった。。
あれ以降、幾度となく財布売り場を見ては、あの感動を超える財布に出会えずに退散する次第なのです。

ちなみに私のお財布には、ちっちゃい熊手が居ます。
色々と掻き込んでくれるのを期待してます。うふふ。

ITTINさん神社派ですか。
私は坊主のつる頭&袈裟姿萌えという理由で寺萌えです。
あ、神主の衣装も好きです。萌えます。
・・・ホント除夜の鐘で煩悩と共に消されてしまいそうな発言をお許しくださいw
ITTINさんと神社参りしたいわー。

No title

お財布は30歳の誕生日に両親が買ってくれたおシャネルなのですが、壊れるまで、何なら壊れても直して使うと思います。

コロニルというメーカーの泡クレンザーとクリームでせっせと手入れしていますv

そして、職場の若い子への威嚇ツールになってくれたり、コスメカウンターや百貨店的なレジでブランド力を発揮してくれたりしますw

先日、資産総ざらいをしたのですが、1年間ふらふらしていた割には(汗)そこまでのマイナスになっていませんでした。

これからどの支出を抑えるか、あと収入が減った為に申告すれば幾ばくかの還付金を貰えたりするそうなので今度、市役所に話を聞きに行く予定です。

面倒だけどorzこういう時期こそ、足やら知識やら時間を使ってでも、公的機関をフルに使わないとですね・・・。

Re: No title

> 茂庭さん

こんばんは!

> 茂庭も貰い物の財布だよ。
> カード一杯入るし小銭もそこそこ入るしお札も余裕持って
> 入れられるしその他収納口もあって超便利。

使い勝手のよいお財布、いいですね!

> カードを取捨選択しても、クレカに銀行のキャッシュカードに
> 保険証に免許証に病院の診察券にTカードにナナコカードに
> とある程度枚数膨らむのだ。
> 金額は常時1~2万円の間をキープしてる感じ。
> けどほとんど現金使わない(;´д`)
> レシートは財布の中に閉まって部屋に帰って引き出しに保管する。

おお、さすが!
必要なものだけ入れても結構膨らみますよねー。
私の財布はお金入ってないのにそこそこ厚みがあります(・ω・;
うまいこと管理しやすい財布にしたいものですね。

コメントありがとうございます!

Re: もしあるのなら

> スイス鉄道のようにさん

こんばんは!

> もしあるのなら、お金がたまるサイフではなく、
> お金が増えるサイフが欲しいです。

ノーリスクで、という条件がつくと厳しいですが、
スイス鉄道のようにさんはもうお金が増えるお財布をお持ちではありませんか。

コメントありがとうございます!

Re: 冗長といいつつ纏まってる

> くは72さん

こんばんは!

> まさかのゲン担ぎとは意外や意外.OL狩りには気を付けてくださいね

街路樹に間違われて大外刈りを決められないように気をつけたいと思います(笑)

> 私の財布は長財布.購入したのは初任給で購入.
> その財布を選んだ理由は、触り心地がよかったこと.ただそれだけ.
> 幸い?お手頃価格だったんですけど、もう6年くらいになりますけどキレイ

一度その手触りを覚えてしまったら、もうその誘惑からは逃れられませんね…(笑顔)

> 数千円の現金とメイン銀行のキャッシュカードと保険証や家電量販店のポイントカードくらいしか入ってない財布
> 超シンプルです.レシートなどは週1回整理してます.
> 結構気に入ってます.同じ商品がまだ発売されているのでもしダメになってももう1回買うと思うくらい気に入ってます

おお、そんなに大事にされているとは、お財布も幸せですね!
シンプルが一番だと思います。

コメントありがとうございます!

Re: No title

> マッサーさん

こんばんは!

> この手の記事を見て、二つ折りから長財布に変えて1年が経ちますがまだ貯まりません( ̄▽ ̄)
> まぁ結果的に使いやすくて気に入ってはいますが^ ^

使いやすくて気に入っているならいいではありませんか(*´・∀・*)
これからですよ!

コメントありがとうございます!

Re: デザイン重視で

> coward70さん

こんばんは!

> 2つ折りの財布買ったら、ショップのカードを全部紛失するという災難に遭って・・・それ以降、5年ほど同じ長財布使ってます。金色ですー。

それは災難…。金色の財布とは、これはまた金運アップしそうなお財布ですね。
(私も財布盗難に遭ったことあるのは秘密…)

> 就職したての頃に、PaulSmithメンズでシルバーの側で中がブルーという素敵すぎて震えるお財布に出会ったのですが、その頃はお金がこれからどれくらい必要になるか分からなかったので買わなかったのです。
> で、ボーナス(寸志)握りしめて百貨店に行ったときには、もう彼はいなかった。。
> あれ以降、幾度となく財布売り場を見ては、あの感動を超える財布に出会えずに退散する次第なのです。

感動で震えるものってあんまりないですよ…!公式サイトでももう売ってないのかな…?

> ちなみに私のお財布には、ちっちゃい熊手が居ます。
> 色々と掻き込んでくれるのを期待してます。うふふ。

かわええ(*´∀`*)福を呼んでくれるとよいですね!

> ITTINさん神社派ですか。
> 私は坊主のつる頭&袈裟姿萌えという理由で寺萌えです。
> あ、神主の衣装も好きです。萌えます。
> ・・・ホント除夜の鐘で煩悩と共に消されてしまいそうな発言をお許しくださいw
> ITTINさんと神社参りしたいわー。

coward70さんは寺萌えでしたか。
なに、108つ鐘を打ち鳴らせばよいのですよ。
いざ、神社デートに参ろうぞ。

コメントありがとうございます!

Re: No title

> カカオさん

こんばんは!

> お財布は30歳の誕生日に両親が買ってくれたおシャネルなのですが、壊れるまで、何なら壊れても直して使うと思います。
> コロニルというメーカーの泡クレンザーとクリームでせっせと手入れしていますv

おシャネル!壊れても直して使う、しっかりお手入れをするなんて、カカオさんは物持ち良さそうですねえ。

> そして、職場の若い子への威嚇ツールになってくれたり、コスメカウンターや百貨店的なレジでブランド力を発揮してくれたりしますw

威嚇ツールwそっと懐からおシャネルを取り出し、優雅に支払いを済ませる…素敵です(笑)

> 先日、資産総ざらいをしたのですが、1年間ふらふらしていた割には(汗)そこまでのマイナスになっていませんでした。

おおっ良かった!たまには資産の棚卸も大事ですよね。

> これからどの支出を抑えるか、あと収入が減った為に申告すれば幾ばくかの還付金を貰えたりするそうなので今度、市役所に話を聞きに行く予定です。
> 面倒だけどorzこういう時期こそ、足やら知識やら時間を使ってでも、公的機関をフルに使わないとですね・・・。

ほんとこれです。多少手間がかかっても、公的保障はフル活用しましょうぞ!
めんどくさいでしょうけれど、がんばってください!

コメントありがとうございます!

財布の思い出

昔、知らなくて赤い財布を使っていたら、友達に「赤い財布は赤字になるって言うよ‥。」と言われ、迷信でしょと思って暫く使っていましたがやっぱり気になり買い替えました。
常識なのかな?
特に異常(?)はなかったと思いますが。

私も二つ折りです。バッグ類が小ぶりなので。
カバンに比べたらお手頃価格なので、傷み難いしブランド物がいいかな。ブランドも色々ですけど。

レシート、カード枚数とかスッキリしていると家計とかお金のことがクリアに考えられる気がします。把握しやすいというか。

Re: 財布の思い出

> アシュレイさん

こんばんは!

> 昔、知らなくて赤い財布を使っていたら、友達に「赤い財布は赤字になるって言うよ‥。」と言われ、迷信でしょと思って暫く使っていましたがやっぱり気になり買い替えました。
> 常識なのかな?
> 特に異常(?)はなかったと思いますが。

そうなのですか?初めて聞きます。
しかし財布を持つ人が気になる場合は買い替えた方がよいかもしれませんね。
そういえば私の財布も淡色ですが分類すると赤系統の財布です。

> 私も二つ折りです。バッグ類が小ぶりなので。
> カバンに比べたらお手頃価格なので、傷み難いしブランド物がいいかな。ブランドも色々ですけど。

財布はバッグに入れると確実に場所取るので、コンパクトな方がありがたいですよね。
長持ちして使いやすいという点では安定的な品質が保証されているブランド品も良いかなと思います。

> レシート、カード枚数とかスッキリしていると家計とかお金のことがクリアに考えられる気がします。把握しやすいというか。

管理しやすいと把握もしやすくなってお金が貯まるのかもしれませんね。
家計簿や財布は家計の透明性を高めるための有用なツールだと思います。

コメントありがとうございます!

地域性かな

いつも丁寧なコメント返信ありがとうございます。
赤色の…は、その時住んでいた所が都会だけど先祖代々居住者が多い所で、色々と言い伝えみたいな格言があったのでその一つかもしれません。
しかしそこで暮らすなら迷信でも「常識知らずね~」と内心で思われるやもしれず…、と思うと使いづらくなったかな。
目立つ朱色だったし。

金運財布の肝は中身をいつも把握、管理できている事だと思いますけどね。

トンデモ迷信!?というと、有名人(お掃除の棒で)が推奨してた‘1日使ったお財布は休ませましょうね’のお財布用お布団…ですわ。敷き布団と掛け布団。ハア~アホラシ。
通販番組じゃなかったけど開運商法みたいね。

ITTINさんのお財布、女子力アップしそうですね。淡い暖色系いいな。
忘れ去った乙女心を思い出した‥。

Re: 地域性かな

> アシュレイさん

こんにちは!

> いつも丁寧なコメント返信ありがとうございます。

いえいえそんなことは(笑)

> 赤色の…は、その時住んでいた所が都会だけど先祖代々居住者が多い所で、色々と言い伝えみたいな格言があったのでその一つかもしれません。
> しかしそこで暮らすなら迷信でも「常識知らずね~」と内心で思われるやもしれず…、と思うと使いづらくなったかな。
> 目立つ朱色だったし。
> 金運財布の肝は中身をいつも把握、管理できている事だと思いますけどね。

持ち物の色一つで常識を疑われてしまうのは大変ですのう…。
身内やコミュニティにそれを好まない方がいらっしゃる場合は変えておいた方が無難そうですね。

> トンデモ迷信!?というと、有名人(お掃除の棒で)が推奨してた‘1日使ったお財布は休ませましょうね’のお財布用お布団…ですわ。敷き布団と掛け布団。ハア~アホラシ。
> 通販番組じゃなかったけど開運商法みたいね。

お財布用お布団w
使った財布を休ませること自体は消費回数の削減になるので有効だと思うんですが、お布団代分節約効果はマイナスですねw

> ITTINさんのお財布、女子力アップしそうですね。淡い暖色系いいな。
> 忘れ去った乙女心を思い出した‥。

私は淡い暖色で乙女心を思い出すその感性が欲しいです!

コメントありがとうございます!
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス