2015年10月保有投信成績
先日の2000万達成記事ではコメント・ツイッター等でたくさんの祝福のお言葉をいただきありがとうございました!
私、結婚したのかとおもたよ。
ネットの優しい世界…
お礼エントリーは後日改めてケーキの画像と一緒にお送りしたいと思います。(誰得だ)
というわけで今日は毎月恒例の投信成績です。
保有投信の成績はこちら。

おお!投信への投資額200万が見えてきたぞ!
なんとなく見た目にわかりやすいように損益を記載しているんだけど、よく考えたら実際に私と同じ銘柄を買っている人が見る場合、積立開始日や保有口数を載せた方が参考になるのかなあと思ったり。
損益率や損益額は売却時やリバランス時でなければ、あんまり気にすることないよね。
ちょうど今月は損益について、日本株式のベンチマークの値動きの大きさをぼんやりと実感する例が出てきました。
国内株式のベンチマークとして、JPX日経400というベンチマークがあります。
ちなみに「JPX日経400って何だ?TOPIXや日経225と違うのか?」と思った方はこちら。
TOPIX、日経225、JPX日経400の違い
同じJPX日経400をベンチマークとしているインデックスファンド、私は2本持っています。
・<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックス。上の表だとニッセイJPX400と略してます。
・三井住友TAM-SMT JPX日経インデックス400・オープン。上の表だとSMT-JPX400と略してます。
記憶によれば去年の冬だか今年の1月あたりからSMT-JPX400の積立を開始したはずですが、
今年の6月から、より低コストなニッセイJPX400に積立先を変更したのです。
ちょうど運用期間も半々くらい。
同じベンチマークで買付タイミングと運用期間が異なる2つがお互いの損益を打ち消し合って損益はトントン。
ファンドの乗り換えあるあるなのか、ボラの大きさが感じられて結構おもしろいですね。(おもしろくないか…)
少額なんで先日届いたおおまぴょんのクオカードにも劣る損益ですけれども、せ、成績と投資額の大小は無関係なんだからねっ!
日本株さん、私の知らないうちにせっせと動いていたんだね。
しかしうぬぼれるな、オマイが動いている間私も働いていたのだ…ッ!とベンチマークと無駄に張り合う。
それはさておき、11月からニッセイのファンド達のコストが下がるかも…(又聞きなので本当かはわからん)という嬉しいニュースも耳にしていますが、FOY2015(投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year)の投票時期と重ねてくるあたり「狙ってる?また1位狙ってるの、ニッセイさん?」とニヤニヤしてしまいますね。
2014年のFOY1位に輝いたのは「ニッセイ外国株式インデックスファンド」ですからね、優勝の快感が忘れられなくて再び栄冠を狙っているのかもしれません。いや、上位をニッセイシリーズで独占する野望か…。
コストを下げてくれるのなら大喜びしませう。
さて、FOY2015は何のファンドに投票しようかな。
ケーキと一緒に考えることにします。
私、結婚したのかとおもたよ。
ネットの優しい世界…
お礼エントリーは後日改めてケーキの画像と一緒にお送りしたいと思います。(誰得だ)
というわけで今日は毎月恒例の投信成績です。
保有投信の成績はこちら。

おお!投信への投資額200万が見えてきたぞ!
なんとなく見た目にわかりやすいように損益を記載しているんだけど、よく考えたら実際に私と同じ銘柄を買っている人が見る場合、積立開始日や保有口数を載せた方が参考になるのかなあと思ったり。
損益率や損益額は売却時やリバランス時でなければ、あんまり気にすることないよね。
ちょうど今月は損益について、日本株式のベンチマークの値動きの大きさをぼんやりと実感する例が出てきました。
国内株式のベンチマークとして、JPX日経400というベンチマークがあります。
ちなみに「JPX日経400って何だ?TOPIXや日経225と違うのか?」と思った方はこちら。
TOPIX、日経225、JPX日経400の違い
同じJPX日経400をベンチマークとしているインデックスファンド、私は2本持っています。
・<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックス。上の表だとニッセイJPX400と略してます。
・三井住友TAM-SMT JPX日経インデックス400・オープン。上の表だとSMT-JPX400と略してます。
記憶によれば去年の冬だか今年の1月あたりからSMT-JPX400の積立を開始したはずですが、
今年の6月から、より低コストなニッセイJPX400に積立先を変更したのです。
ちょうど運用期間も半々くらい。
同じベンチマークで買付タイミングと運用期間が異なる2つがお互いの損益を打ち消し合って損益はトントン。
ファンドの乗り換えあるあるなのか、ボラの大きさが感じられて結構おもしろいですね。(おもしろくないか…)
少額なんで先日届いたおおまぴょんのクオカードにも劣る損益ですけれども、せ、成績と投資額の大小は無関係なんだからねっ!
日本株さん、私の知らないうちにせっせと動いていたんだね。
しかしうぬぼれるな、オマイが動いている間私も働いていたのだ…ッ!とベンチマークと無駄に張り合う。
それはさておき、11月からニッセイのファンド達のコストが下がるかも…(又聞きなので本当かはわからん)という嬉しいニュースも耳にしていますが、FOY2015(投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year)の投票時期と重ねてくるあたり「狙ってる?また1位狙ってるの、ニッセイさん?」とニヤニヤしてしまいますね。
2014年のFOY1位に輝いたのは「ニッセイ外国株式インデックスファンド」ですからね、優勝の快感が忘れられなくて再び栄冠を狙っているのかもしれません。いや、上位をニッセイシリーズで独占する野望か…。
コストを下げてくれるのなら大喜びしませう。
さて、FOY2015は何のファンドに投票しようかな。
ケーキと一緒に考えることにします。
- 関連記事
