「ストレス解消のための散財」との付き合い方

精神的安定とお金の関係性。

ストレス解消行動の一つとして「散財」があります。


ストレスが溜まると食べ物を贅沢したり、酒量を増やすために食料を買い込んでくる。
エステに通い、洋服やアクセサリーを買う。
夜の街を飲み歩いてきれいなおねーちゃんと遊ぶ。

といったようなことでストレス発散のために散財する人もいると思います。

一般的にはこれはあまり好ましくないとされていることですが、私はほどほどであればこれもまた良しと思っています。

基本的にお金は「使うため」に存在しているもの。
ストレスを発散させる目的でお金を使い、それによってストレスが発散できたのであればこれも「正しいお金の使い方」である…のではないかと思います。

私も新入社員の頃はストレスが溜まりすぎた時は酒に逃げていたなあ。今もか…
適度なアルコールは神経の疲弊や筋肉の緊張を和らげるにはとても良く、ほどほどの量のお酒はどんな薬よりも私にとって効果が高かったのです。

あの時の私には散財は必要だったのです。
まあ本当にダメな時は散財する力すら残ってなくて、一人暮らしの家の玄関に倒れて寝てましたけど。
家計や肝機能に顕著な悪影響を及ぼしたかと言うとそういうわけでもなく(脳細胞には悪影響かもしれんが)、恐らく月あたり1000円2000円食費が上がったくらいでしょう。

とまあ私の散財話はさておき。

しかし、そうは言っても 散財は「対症療法」です。
散財はストレスの原因自体を改善するものではなく、一時的な症状を抑えるために行う行為なのです。
症状が緩和できなければ、満足な消費ができなければ、消費する意味がありません。

またストレス発散のための散財が「家計の聖域」になると、あっという間に「貯まらない家計」に変貌しますのでストップラインを設けておかなくてはいけませんし、本来は「なくてもいいもの」なので可能な限り金額を少なくする工夫をするに越したことはありません。

一定額を超えるとこの支出は「ストレスを乗り越えるための薬」から「浪費」という家計の毒に変貌します。
閾値があるのです。

見分け方としては、使った後で「こんなことに使うはずではなかったのに…」「せっかく稼いだのにこんなことに使ってしまうとは…」「大金を使ってしまった…」と自己嫌悪に陥ってしまうような支出は既に浪費です。

また、使ったはずなのに「まだ満たされない」「どれだけ使っても満足できない」と不満が残るような支出も浪費です。
使っても使っても物欲が満たされなければ、更に使っても同じです。また足りなくなります。
なぜなら散財の直接の原因が「モノが足りないこと」ではなく「ストレス」である場合、ストレスの直接の原因が改善されない限り満たされることはないからです。

このような浪費には一銭たりとも支出する価値はなく、淘汰する必要があります。

私の場合は、このような対処でまず様子を見ます。

●力の限り寝る
●力の限りぼーっとする
●力の限り泣く
●太陽の光を浴びる
●掃除をする
●体を動かす
●音楽を聴く
●図書館で本を借りてきて読破
●ゲームに興じる
●友達と連絡を取る

ストレス発散も、こういった「お金のかからないものから検討・実践していく」のもありではないかね、ということです。

●ちょっとしたスイーツ
●いつもよりワングレード良い食べ物
●普段買わない嗜好品(酒やおつまみなど)

上記でおさまらなければ、「ちょっといい食べ物」で幸福感を得る。
私の場合はどんなストレスもこれでおさまるという。
数百円で回復する超お手軽メンタルなのだ。
いっぱい寝ておいしいものを食べれば大体人間どうとでもなる。

これでおさまらなければ冒頭の「お金かかる散財」になるのかな。

あとは散財してしまう人にもっともおすすめしたいのは、

●散財用のお金を用意しておく

です。
心やお財布に余裕がある時にこそ、「散財に使ってもいいお金」を事前に用意しておくのだ。

突発的に散財してしまった時はそこから出す。
費目ごとの支出も圧迫しないし、もとから使っていいお金として用意しているので物欲をコントロールできない自分に自己嫌悪を抱くこともない。

私の場合は「欲しいもの積立」という名目で別途蓄えています。
たまに家計に余裕がある時に支出扱いにしてこのお金を貯金しており、資産上は計上しておらず「ないもの」としているお金です。
今確か14000円くらいストックしてたかな。

なぜか今月に入ってアーモンドを食べたい欲がおさまらないので、これ以上私の食欲が大袋のアーモンドを欲するようなら食費ではなく欲しいもの積立から支出するかもしれん。

散財はするけれども、健全な散財を目指したいものですね。
(健全な散財ってなんだ)



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

私の場合散在するとものすごいストレスが貯まっちゃうんですよね。
なので昔は
 >力の限り寝る
 >力の限りぼーっとする
のどちらか。
今はネットサーフィンしてツイッターであれこれ突っ込み入れる、かなw

No title

茂庭の散財はPontaポイント。

副業関連でコンビニで支払う経費が多いので
それを全部 リクルートカードプラスでチャージしたナナコカードで支払い。

ほぼ毎月20万円チャージしてるので1ヶ月自動的にPontaが4000ポイント貯まる。それ以外も日常の出費をカード払いしてるからプラス1000ポイント位貯まる。ローソンやKFCでこのPontaを散財するのが楽しみ。

ワングレード

お高い食材。
ジビエが無償に食べたくなって、鹿肉をAmazonで調べたら犬用鹿肉のオンパレードだった。
これぞまさしくワングレード!

という、どっかの落語家のような残念っぷりを発揮した私って一体。。。

私もナッツ大好きなのでITTIN嬢の気持ちが痛いほどわかる!
アーモンドも良いけどカシュナッツとかも良いよね!
いずれにせよ、ワインが進む事この上ないですね笑

No title

こんばんは(^^)

まさに色々考えていて・・・前回も書いたのですがお菓子に手が伸びます。
でも心のどこかで、お酒も飲まないし服や美容品もほとんど買わないのだからこれくらいは・・・という気持ちもあり、葛藤しています。

でも記事を読んで気づいたのですが、
ちょくちょくお菓子を買えるほどの緩い食費と、お菓子に手が伸びる暇な環境も問題ありなのかも、と思いました(笑)
私の場合、強制的に食べられない環境にした方が効果的かも。
うーん・・・しばしお菓子と向き合ってみます(笑)

アーモンド結構高いんですよね。そして止まらない!
ITTINさんはこの先も散財することなさそうなイメージです。
これだけの高給なのだから、してるならとっくにしてるハズですよね。

やっぱり金銭的なことは現在進行形できちんと管理出来てる方を見習うに限ると実感しました(^^)

Re: No title

> 塩蔵さん

おはようございます!

> 私の場合散在するとものすごいストレスが貯まっちゃうんですよね。
> なので昔は
>  >力の限り寝る
>  >力の限りぼーっとする
> のどちらか。
> 今はネットサーフィンしてツイッターであれこれ突っ込み入れる、かなw

寝る、何も考えないのも大事ですよね(笑)
自分に合った解消法を見つけるのも大事です。
私はたらふく食べて寝ることですかね。

コメントありがとうございます!

Re: No title

> 茂庭さん

おはようございます!

> 茂庭の散財はPontaポイント。
> 副業関連でコンビニで支払う経費が多いので
> それを全部 リクルートカードプラスでチャージしたナナコカードで支払い。
> ほぼ毎月20万円チャージしてるので1ヶ月自動的にPontaが4000ポイント貯まる。それ以外も日常の出費をカード払いしてるからプラス1000ポイント位貯まる。ローソンやKFCでこのPontaを散財するのが楽しみ。

散財をポイントでまかなってしまうとは、貯め得ですね!
KFCおいしいですが、太らないよう注意してください(笑)

コメントありがとうございます!

Re: ワングレード

> coward70さん

おはようございます!

> お高い食材。
> ジビエが無償に食べたくなって、鹿肉をAmazonで調べたら犬用鹿肉のオンパレードだった。
> これぞまさしくワングレード!

そうそうそれがワングレード…ってやかましいわ!
はっ…!ノリツッコミしてしまった…!?

> という、どっかの落語家のような残念っぷりを発揮した私って一体。。。

coward70さんの中に流れる関西の血によるものですね。好きです。

> 私もナッツ大好きなのでITTIN嬢の気持ちが痛いほどわかる!
> アーモンドも良いけどカシュナッツとかも良いよね!
> いずれにせよ、ワインが進む事この上ないですね笑

酒のお供にもいいですね。カシュナッツもおいしいです。
食したいという衝動が抑えられませんでしたw

コメントありがとうございます!

Re: No title

> 道産子さん

おはようございます!

> まさに色々考えていて・・・前回も書いたのですがお菓子に手が伸びます。
> でも心のどこかで、お酒も飲まないし服や美容品もほとんど買わないのだからこれくらいは・・・という気持ちもあり、葛藤しています。

代替品の検討や同じ量を買えてより低コストで済みそうな方法も検討を…ってもう、してますよね(笑)
金額を見て悩むのであればお菓子の比率が多いのかもしれませんが、検討した結果「ここは削れない!」という結論になるのであればそれもまた楽しい消費ではないでしょうか?私は総支出の半分を交際費が占めてますw
でもまあお菓子って粉と砂糖の塊なんで、健康面も考えていかないとですね。

> でも記事を読んで気づいたのですが、
> ちょくちょくお菓子を買えるほどの緩い食費と、お菓子に手が伸びる暇な環境も問題ありなのかも、と思いました(笑)
> 私の場合、強制的に食べられない環境にした方が効果的かも。
> うーん・・・しばしお菓子と向き合ってみます(笑)

予算を決めて、ゲームみたいにして予算内でのお菓子のやりくりをあれこれ挑戦するのもアリだと思いますよ。
達成した時のご褒美は「ワンランク贅沢なお菓子」w

> アーモンド結構高いんですよね。そして止まらない!
> ITTINさんはこの先も散財することなさそうなイメージです。
> これだけの高給なのだから、してるならとっくにしてるハズですよね。
> やっぱり金銭的なことは現在進行形できちんと管理出来てる方を見習うに限ると実感しました(^^)

ドキッ
つい先日誘惑に負けてわざわざ出かけてアーモンド買ってきてしまっ…ん、オホン、ウォホンッ!なんでもありません。
誘惑の多い消費というのは誘惑に勝つも負けるも楽しいものでもあるので、全部我慢するのではなく適度に行うのが良薬だと思うのですよね。
不要なら不要で全く問題ないのですが、お財布の端っこだけ緩めておいてもバチは当たらないかと…と言い訳(笑)

コメントありがとうございます!
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス