家計簿や資産額を公開することの理由とメリット

最近忙しいので、お勉強に手がつかない。
というわけで投資額や資産額、家計簿を公開することの理由やメリットを思い出して書いてみたいと思います。
なんでだっけ…

◆他の人が参照できる・マネできる(かもしれない)

私が貯蓄を考えるにあたり最も参考にした有益な情報は、マネー本ではなく、貯金の啓蒙本でもなく、「他の人がネットに上げた透明性の高い公開家計簿」です。

私が家計簿をネットに上げて後悔公開している理由は、これらの情報が私にとっては大変ありがたかったので、家計簿サンプルを一つ増やす程度の意味合いで同じことをしているのです。

他の人の公開家計簿を拝見していて思うことですが、「透明化された家計」は見ていて気持ちいいですし、その人の生活が垣間見えて楽しいものです。
年齢、居住形態(実家か一人暮らしか)、婚姻有無、資産額、収入、支出(内訳)がクリアである家計はお金の流れが誰が見てもわかりやすく、「どんな人が、いくら、どのように貯金してきたのか」ということが具体的な結果を伴い判断できます。

自分と同じくらいの年齢で同じくらいの給料の人なのに、貯蓄額が自分より多い。なぜだろう。
そう思った時に支出の内訳が書いてあれば自分の家計と比較することができますよね。
「この人は家賃が安いんだな~」「食費に使ってて交際費はあんまりかけてないんだな~」とか。

自分と似た状況の人でなくとも得る情報はたくさんあります。
「この家計の人は、夫婦なのに一人暮らしの私の食費より安いじゃないか。何か食費を抑えるコツがあるのかな?」
「この通信費の安さは何?特別なサービスでも使っているのかな?」


公開家計簿は「他人の家計簿や資産額を見ること」そのものが好まれているのではありません。
世の中の多くの人にとって、「顔も名前も知らない誰か」がいくら持っているか、ということはあまり重要ではないのです。

公開家計簿を見たい人が欲しい情報は「誰がいくら貯めたか」ではなく「どのように稼ぎ、貯めたのか」、ひいては「その人の収入増の方法や生活習慣、家計管理方法を自分の生活に取り入れられるのかどうか」です。
つまり「自分もマネできるかどうか判別できること」が重要なのです。


◆情報が可視化され、客観性が保たれる

明確に計上することによって自分でも「うな~大体これくらいだろう」と思っていたものが、客観的評価のできる数字になります。
まあ数えることなんて公開せんでもできることですが、ルーティン化することによって自身の習慣として根付くのが大きいです。

ブログやってなければ投資信託の成績のチェックなんぞ5年経ってもやらないからな…(しろよ)

資産公開ブロガー(というか私だけかもしれない)にしかわからない感覚かもしれませんが、情報が可視化され客観性を持つことによって、わずかに自身とお金との距離ができます。
独身一人暮らしだと主観性が強くて自分と距離が近いお金、すなわち「好きに使ってよいお金」が増えるのですが、客観的情報の付帯した資産はある程度まで俯瞰的に見ることができ、管理しやすい…気がします。
うーむ、表現が曖昧になってしまったな。


◆自身のモチベーションが高まる

人を招待するとわかっていたら、お部屋は常に片付きますよね。
芸能人をはじめ人前に出る仕事の人はメイクも髪型もしっかりしている。
芸能人でなくとも卒業アルバムの写真や成人式、旅行写真など「カメラに映る」「記録に残す」前にはいつもよりしっかりと身なりを整えるでしょう。

これは、「人に見せるものだからちゃんとしよう」という意識が働くためです。

家計簿も同じです。
人様に見せるものだと思えば多少なりとも「こんなアホなものにこんな金額を使ったなんて、書けない」…ということで無用な浪費を防ぐことができます。


◆個人的に「まとめる」のが好き

個人的な話ですが、私は結構データをまとめるのが好きなんですよ。

特定のことをまとめたレポートとか、試験範囲を網羅したノートとか、授業中とにかく書き殴った情報をかき集めて教科書の情報と照合して、きれいなノートに清書してうっとり眺めるタイプの学生だったのです。

大学の時にテスト用にまとめたノートを友達に貸したら、翌日全然顔も知らない学生達がわらわらと私のノートのコピーをコピーしてる現場を見て驚愕したことがあるな。今考えれば商売にすれば良かった、くそう。

家計簿や資産額、投資成績のまとめは趣味の一環だとも言えます。


◆資産・家計簿公開ブログを「書く」人たちが気をつけること

ブロガーの注意点はいわずもがな、「情報を全世界に発信している」ということです。

これは個人ブログか否か、アクセス数が多いか少ないかにかかわらず、です。
身バレした時点で資産公開の中止、場合によってはブログ閉鎖、もしくは最悪の場合実際のおうちもお引っ越ししなければならないという憂き目に遭う可能性もあります。
犯罪に巻き込まれる可能性もゼロではありません。

当ブログも「ネットの片隅でひっそり生きていこうヘイヘーイ、1日10アクセスあればいいな」…とか思ってたら想定外にブログアクセスが日々増えてきて身の丈を超えたアクセスに怯えています。
ありがたい、ありがたいよ。プルプル。プルプル。


◆家計簿ブログを「見る」人が気をつけること

基本的に個人ブログの公開内容はそのブロガーさんが許容できる公開範囲にとどまります。

他のブロガーさんの家計簿で「給与からの控除額も記載してくれないと…」といった趣旨のコメントが寄せられているのを見たこともありますが、控除額や福利厚生はその個人や居住地域、所属している会社を特定しうる情報の一つであり、居住地域や業種を公開しているブロガーの場合は特定につながる恐れもある情報。
人によっては意図的に隠したり、フェイクを入れる場合もあるということです。

ちなみに私の場合は職業に関する情報を「会社員」という範囲に留めており、給与からの控除額、居住地域と業種は非公開にしています。

また、数多の資産公開・投資ブログがありますが、その中のいくつかは純粋な個人の趣味や厚意だけではなく、アフィリエイトやメルマガに誘導する意図であるものがあります。
要は「うそ」であることも考えられるということですが、嘘であるかどうかはそのブログのエントリーをいくつか拝見すれば大体判断できるでしょう。
やたらとその商品のリスクやかかってくる税金に触れずにリターンだけ記して特定の投資商品や口座開設をすすめていたり、有料の情報商材や謎の投資顧問が頻繁に話に出てくるブログは要注意です。

かつ20代の女性を装って「投資して1000万稼いだよ~☆」的なものは中身はオッサンと推測しますげえブーメランになっちまったよこりゃあ。

ああ、私はプロフィールで申し上げている通りの29歳女性ですよ。投資益も微々たるものだし自身がやっている方法や買っている商品を他者にすすめるつもりもありません。オッサンなんてそんなことがあああるわけないじゃないですか。


とまあ何を事実だと判断するかという情報の取捨選択は読み手に求められるのです。
詐欺に誘導されないように気をつけましょうぞ。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

資産や年収を公開することの意味

ITTINさんの記事をよみました456も資産額、年収、家計簿を公開してきました。

comment

管理者にだけ表示を許可する

おっさん!

結婚して!
・・・すみません、挨拶みたいなモンです笑

私のブログは個人情報が満載過ぎて、最早どうしようもない領域です笑
総資産額はロック掛けるようにしたけど、家計簿は絶賛公開してるからやばいなぁと思っております。

ま、私のブログなぞITTIN嬢のブログと違い、全く投資関係の事を書かないヤンデレ臭溢れるアラサー女の思考ダダ漏れ日記みたいなものですから。
PVは10件あれば十分なのです。

そんな訳で、いちITTINファンとしてPV向上に貢献して行く所存であります。

No title

29歳投信女子(心はおっさん)

うん、本にできる。

自費出版でゴー♪

No title

いつも更新楽しみにさせてもらってます。
今日は資産公開についてのブロガーとしての心構えについては大変参考になりました。僕もブログを始めてまだ一か月ちょっとです。ITTINさんの相互リンク条件3か月を超えれたらまた相互リンクをお願いしに上がろうと思っております。どうぞその時はよろしくお願いいたします。

家計簿

はじめまして。アルパカ2号といいます。
家計簿については、みんな、なぜこんな面倒なものをず~っとつけているのだろう?という疑問がありました。その一つが分かったような気がします。「人に見せるものだからちゃんとしよう」ですか~。なるほど。

私の家計簿観については、こちら御参照していただけると助かります。

その家計簿は本当に意味がありますか?http://alpaca-world.net/blog-entry-36.html

No title

よし王です。こんばんは!

ITTINさんは、おっさんというよりガチ理系ですな!(リケジョって言った方が可愛いですか?!)
だけどマニアじゃなくて客観的な視点なので多くの人の「なるほど」を誘うのかと思います。

家計簿は僕も記録しており、年度末集計して僕と嫁の給料配分を決めておりますが、明らか無駄が多いし不整合だらけ!そして妻との争いの元にもなりますw
公開なんてもっての他ですがw他人のは確かに気になります。
でも見せることを意識した方がもっとちゃんとしたお金の使い方になるのかな?!


箸置き

こんばんはー。手料理写真の数々を見ても、これオッサンが作ってたとしたら、唖然としてしまう。ましてや、箸置き使うオッサンがいたら、それは「主夫」レベル。しかし、フェイクの可能性も・・・と思わせるフェイクだったり(以下、無限ループ)。いや、これ以上は考えるまいw

希望

こんにちは。
できれば、スイスフラン換算での資産額推移や、
米ドル換算での資産額推移も載せてもらえれば興味深いです。
今は、なんてったって、国際化の時代ですし、
ITTINさん始め、外国債券や外国株に投資している人が多い以上、
参考になるかな、と...

Re: おっさん!

> coward70さん

こんばんは!

> 結婚して!
> ・・・すみません、挨拶みたいなモンです笑

求められるだけで私は幸せなのです(笑)

> 私のブログは個人情報が満載過ぎて、最早どうしようもない領域です笑
> 総資産額はロック掛けるようにしたけど、家計簿は絶賛公開してるからやばいなぁと思っております。
> ま、私のブログなぞITTIN嬢のブログと違い、全く投資関係の事を書かないヤンデレ臭溢れるアラサー女の思考ダダ漏れ日記みたいなものですから。
> PVは10件あれば十分なのです。

投資関係のブログでなくとも収支を公開していると年齢からおおよその資産額が推測されてしまいます。気をつけないとですね。
私なんて家計簿も資産額も1円単位で公開してますので個人情報の塊ですよ。お互い身バレは気をつけていきましょう!

> そんな訳で、いちITTINファンとしてPV向上に貢献して行く所存であります。

おおお、ありがたいお言葉じゃ~!
このようなお言葉をいただくとブログやってて良かった~と思いますね。

コメンロありがとうございます!

Re: No title

> 茂庭さん

こんばんは!

> 29歳投信女子(心はおっさん)
> うん、本にできる。
> 自費出版でゴー♪

文章からあふれ出る、29歳投信女子感を感じるんだッ…
自費出版はしませんw

コメントありがとうございます!

Re: No title

> ヨッシーさん

こんばんは!

> いつも更新楽しみにさせてもらってます。
> 今日は資産公開についてのブロガーとしての心構えについては大変参考になりました。僕もブログを始めてまだ一か月ちょっとです。ITTINさんの相互リンク条件3か月を超えれたらまた相互リンクをお願いしに上がろうと思っております。どうぞその時はよろしくお願いいたします。

資産公開ブロガーは情報の公開範囲に注意ですね。
お互い頑張って続けていきましょう!

コメントありがとうございます!

Re: 家計簿

> アルパカ2号さん

こんばんは!

> 家計簿については、みんな、なぜこんな面倒なものをず~っとつけているのだろう?という疑問がありました。その一つが分かったような気がします。「人に見せるものだからちゃんとしよう」ですか~。なるほど。

私も「家計簿をつけ続ける意味」についてはアルパカ2号さんの書かれた記事の通り「支出を把握するという目的」でつけています。
ただ、続けている理由はゲーム感覚で楽しいからですね。公開している家計簿は2年足らずの期間ですが、ブログで公開する以前からずっとつけていますよ。ブログで公開しなくてもつけ続けると思います。

「それを公開する意味」が本エントリーの内容ということになりますね。
誰かがそれを楽しんで見てくれたり参考になるのであれば無駄ではないでしょう。

コメントありがとうございます!

Re: No title

> よし王さん

こんばんは!

> ITTINさんは、おっさんというよりガチ理系ですな!(リケジョって言った方が可愛いですか?!)
> だけどマニアじゃなくて客観的な視点なので多くの人の「なるほど」を誘うのかと思います。

ガチ理系ですか、カッコイイ(笑)リケジョも捨てがたい称号ですね。
マニアではないというのはきっと素人だからですねw

> 家計簿は僕も記録しており、年度末集計して僕と嫁の給料配分を決めておりますが、明らか無駄が多いし不整合だらけ!そして妻との争いの元にもなりますw
> 公開なんてもっての他ですがw他人のは確かに気になります。
> でも見せることを意識した方がもっとちゃんとしたお金の使い方になるのかな?!

一人暮らしの家計簿と世帯での家計簿は恐らく性質が異なるものだと思います。
家計簿は大雑把でいいんですよw浪費の削減は重要ですが、奥さんと不仲にならないよう注意してくださいね。
帳尻が合わないことは私も多々ありますし、一見「無駄」な支出でも、奥さんにとっては価値のある支出かもしれません。

他人に見せるとは言わないまでも、夫婦で月1回チェックして「見える化」するだけでも意識が変わるかもしれませんね。
出過ぎたことを言ってすみません。

コメントありがとうございます!

Re: 箸置き

> 眠る投資家さん

こんばんは!

> 手料理写真の数々を見ても、これオッサンが作ってたとしたら、唖然としてしまう。ましてや、箸置き使うオッサンがいたら、それは「主夫」レベル。しかし、フェイクの可能性も・・・と思わせるフェイクだったり(以下、無限ループ)。いや、これ以上は考えるまいw

裏を読もうと思うとどこまでも…フフフ、かかったな。
しかし箸置きを使い、ご飯は左に、味噌汁は右に配置するオッサンも世の中多いのかもしれませんね。(また惑わせる)

コメントありがとうございます!

Re: 希望

> スイス鉄道のようにさん

こんばんは!

> できれば、スイスフラン換算での資産額推移や、
> 米ドル換算での資産額推移も載せてもらえれば興味深いです。
> 今は、なんてったって、国際化の時代ですし、
> ITTINさん始め、外国債券や外国株に投資している人が多い以上、
> 参考になるかな、と...

うーん。米ドル換算しても私は投資額も少なく資産のほとんどを「円」で保有しているため、ドル/円の変動をほとんどそのまま反映するだけであまりおもしろみはないのではないでしょうか。
コア投資では世界分散投資を選択したつもりなので、この資産を一国の通貨に換算する意味はあまりないかなあと。

コメントありがとうございます!

箸置きと聞いて

箸置きを買おうかどうか悩んでる中年男性が通りますよ。

いや、悩んでなくてそんなもん買えよと思うも、
世間的にはやはり箸置きなんぞ中年男性は使わないとか、
ネット社会で情報過多になって悩み多きお年頃?w

家計簿公開の理由にはほぼ同意ですが、
自分が公開しない理由はちょっと面倒(おっさんだからね☆)なのと、
世間の狭い田舎暮らしゆえに身ばれが怖い。
別ブログをやっていてそちらは直接の個人情報はなくても
周辺情報で個人特定が簡単にできる状態。
両者が繋がる可能性は微れ存。

でも、現代社会からドロップアウトしたおっさんでも
こうやって生きていけるんだよ?って実例で見せることは
これからの若い世代には糧になるかもしれない可能性が微れ存?

Re: 箸置きと聞いて

> 塩蔵さん

こんばんは!

> 箸置きを買おうかどうか悩んでる中年男性が通りますよ。

買っちゃいましょう、買っちゃいましょう(囁き)

> いや、悩んでなくてそんなもん買えよと思うも、
> 世間的にはやはり箸置きなんぞ中年男性は使わないとか、
> ネット社会で情報過多になって悩み多きお年頃?w

猫のやつとかどうですかね。かわいいですよ。オススメです!
ちなみに私のはうさぎです。もらい物ですけど。

> 家計簿公開の理由にはほぼ同意ですが、
> 自分が公開しない理由はちょっと面倒(おっさんだからね☆)なのと、
> 世間の狭い田舎暮らしゆえに身ばれが怖い。
> 別ブログをやっていてそちらは直接の個人情報はなくても
> 周辺情報で個人特定が簡単にできる状態。
> 両者が繋がる可能性は微れ存。

狭い世界でバレたらそれこそ死活問題ですからね…
平穏を維持できる公開範囲でいきましょう。
今はいろいろとひも付けされてしまい恐ろしくてFBとか実名でできません。

> でも、現代社会からドロップアウトしたおっさんでも
> こうやって生きていけるんだよ?って実例で見せることは
> これからの若い世代には糧になるかもしれない可能性が微れ存?

微レ存どころかかなり需要あると思いますよ。
身近な人にバレない程度のところで線を引いてみては…。

コメントありがとうございます!
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス