大人になるとやらなくなる遊び

幼少の頃の戯言でも。

子供の頃やっていた遊びって、大人になるとやらなくなりますよね。
次第に、おもちゃ遊びやままごとから離れるようになる。

大人になると、世界はもっと広くて狭いもので、そして「本物」は別にあると気づくからかなあ。



しかし子供にとっては、水鉄砲、ダンボールで作った貧弱な秘密基地、人形遊び、おもちゃは「本物」であって、キラキラした宝物なのです。

水鉄砲は銃。
秘密基地はそれがダンボールであろうとも、紛れもなく本物の秘密基地。
ままごとや人形遊びは「なりきる」という想像をして「本物」になったつもりで楽しむものなのだ。
だから楽しい。

子供にとってはそこにあるものが全てであり、全力でそこにあるものを想像して楽しむのです。

大人になるとこういった遊びをやらなくなるのは、そういった未知のものを想像する楽しみを失ってしまうからではないかな。
知識を得たり現実を知ることと引き換えに、想像で補完するという能力が失われるのかもしれない。

子供の時に「本物」になりきって遊んだワクワクドキドキ感というのは、お金はかかりませんし、何よりもお金では買えないほど価値のある経験です。

想像して楽しむという感覚、大人になっても忘れないようにしたいものですね。

………


そういえば関係ないのですが私の子供の頃の遊びと言えば、女の子そう女の子らしくお人形遊びをしていました。

私の家にはガソリンスタンドやクレーンゲームの景品でもらったリスとかイヌとかのぬいぐるみがたくさんあったのです。

具体的には「借金ごっこ」なる人形遊びを近所の仲の良かった子とやっていました。
くまさんやワンコさんやうさぎさんのぬいぐるみを動かして遊ぶ私たちの様子は大人から見ればほほえましい普通の人形遊びに見えていたでしょうが、そのままごとの内容は惨憺たるもので、
それぞれ「借金取り」「借金をしている貧乏家族」に役を割り振り、借金取りが貧乏家族へ日々借金の督促に訪れる、というおよそ小学校低学年で考え着くにはシュールでシビアな内容でした。

ちなみに私の役は主に借金取りの方でして、「困るんですよ、そろそろみみそろえて返してもらわないと、ウチもじぜんじぎょうじゃないんですから」「このままだとりそくがついてどんどん雪だるまのように増えていきますよ?」「今月はいくら返してくれるんです?」などといういやらしい催促から始まり、
家族が借金の返済に応じない場合は「このタンスはこの家になくても命に関わりませんよね?」と差し押さえた家具を売り払わせたりしていました。(タンスはシルバニアファミリーとかいうシリーズの家具)

ちなみにお金はあるだけ全て強奪するのではなく、死なない程度の必要最低限のお金は残して奪い取っていったあたりリアルさと小賢しさが垣間見えます。
なぜなら全財産をあるだけ徴収すると希望と体力を失って家族が働かなくなってしまうので返済が滞り、効率良く回収するためには借金取り役にも小賢しい計算と駆け引きが必要だったのです。

借金取り役には「いかに返済のモチベーションを落とさせず効率よく返済させるか」という交渉と駆け引きが求められる一方で、借金家族役にも「いかに生活をうまく回しながら借金を返済していくか」「根こそぎ財産を借金取りにむしり取られないようにするにはどのような言い訳をすればよいのか」という知恵が求められます。

互いの妥協点を駆け引きで探り、着地点を探して返済額を決定していく。
なにせ、徴収権は借金取りにあるものの借金家族が「お金ない、生活苦しいから返済やーめた」とゴネ出すと途端に借金取りの不利になるのです。

借金家族役の友達は
「子供が病気になってしまって…あと3日、あと3日だけ待ってください…!」
「明日になればお給料が入りますから、なにとぞ」
「あと1万円で生活しなくては、切り詰めるところは切り詰めないと」
「テーブル…テーブルだけは…!」
とうまいこと同情に訴えて返済期限を引き伸ばしつつ生活していました。

とまあ夢も希望もないこのままごとですが、この人形遊び、努力すれば借金を清算できるシステムになっておりまして、徐々に借金の返済が完了していく過程も楽し。
家族が涙ぐましい努力をして助け合い、地道に借金を返済していく感動譚なのです。

借金取り役である私は高単価かつつらい仕事を持ってきては家族を労働させたりボーナスや宝くじで当たったお金を強奪したりしたのですが、借金の残額を早く減らして家族に楽をさせてあげようという親心であって、家族をいじめるためではないのです。

しかし借金清算して幸せな生活に戻ったのも束の間、また新たに50万円が必要になったり、病気やリストラや火事などで家族に不幸が起こり、借金は決して途絶えないという波乱万丈に満ちたシュールなままごとになっていました。
(しかし死人だけは出なかった)
なんといっても「借金ごっこ」ですから借金がなくなることはないのです。

稼ぎ頭であるおとんがリストラされたり、家計を握っているおかんが働き過ぎで倒れた時は一番の修羅場でしたね。
小児の脳内で展開される「ままごと」とはいえ侮りがたし、2人以上集まればそこにはめくるめく波乱万丈の人生が凝縮されるのです。

今思えば利息という考え方や雪だるまの法則が身に着いたり、借金はするもんじゃないという教訓をいつの間にか得ていたり、人生不条理で満ちていると気づいたのも、こうした「ままごと」で得たものだったかもしれませんね!
(きれいにまとめる)


あなたのお子さんも想像で一つの人生を作り上げているかもしれない…
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

想像力豊かな子供時代でしたね。
茂庭はね、小さい時、バトルえんぴつってのが流行ってたの。
ittinさんとはタメだから、男の子が教室でえんぴつコロコロ転がしてたの
覚えてないかな。あれにすごくハマってたね。
小学校高学年くらいかな。

No title

お世話になっております。
借金取りごっことはまた面白いことをやっていらっしゃったのですね(笑)

私の小さいころはその辺に落ちている木の枝を”フレイムたん”とかいってぶん回していたタイプです(笑)

ファンタジー的なごっこ遊びはしてましたが、現実的なごっこ遊びはしたことはないですね( ;∀;)

No title

この記事はマジですごいな。
才気あふるる、という感じだ。
見事だ!

No title

((((;゚Д゚)))))))
だから今、これだけの資産が・・

でもそんなお人形遊びイヤだ〜>_<

高等お遊戯に

ビックリ!主導役はittinさんだったのでしょうかね、やっぱり!?
~途端に借金取りが不利になる~ って、まさに今のギリシャ対EU(ドイツ)と一緒!
おままごとで真理にたどり着いていた小学生。しかも低学年!

昔モノポリーやりましたが、交渉(トレード)の損得がよくわかりませんでしたね~。
土地と鉄道会社を交換しようとか持ちかけられて…こいつ、だまくらかす魂胆ちゃうか?…と。
「これこれこうするとアシュレイさんもお得ですよ。」なんて教えてもらったり、他の人に考えてもらったり。。。

まあ身についたのは人の誘いの裏を疑ってみる事と、信用できそうな人かよく見る事ですかねw

ちょっと勉強の頭とは違う脳を使いますね。基本、頭のいい人が強かったけど。

借金取りままごと、推奨したいわ。
どこでその極意体得したの?ホントビックリよ。

No title

> なんといっても「借金ごっこ」ですから借金がなくなることはないのです。

節子、それ「ごっこ」やない。
リアル借金や。

てか、普通の人は大人になるとやってるっぽい(汗)。

こんばんは

ITTINさん、こんばんは。

>あなたのお子さんも想像で一つの人生を作り上げているかもし
>れない…
たしかに。
この前、見知らぬ小学生低学年のかしこそうな女の子二人とある虫
を見ていたら、その子達が
「この中に王様がいてそれ以外は全部「奴隷」なの」
と言い出して、思わず、
(何!?そんな馬鹿な!いやイカンイカン少女の夢を壊しては)
と思ったことがありました。おっと、私はロリコンヘンタイおっさんで
はないですよ!あのイラストのモヒカン革ジャンおっさんも私では
なくあれはイッティーというUMAの一種です。
(ああ、そうそう、あのイラストはご自由にコピペして使っていいで
すよ、あのイラストでITTINさんブログのプロフィール画像や社員証
とかマイナンバーカード作れるんじゃないかな)
気を取り直して・・・私が
「どれが王様なの?」
と聞くと、二人とも揃って「これっ!」と同じ虫を指差したのでした。
私にはどれも同じにしか見えず、違いがわかりませんでした・・・
大きさも形も見た目もだいたい一緒なのに・・・
おそるべし小学女子の想像力・・・
その後も数十分間その子達の虫話は続いたのでした・・・
日本の未来もまだまだ捨てたもんじゃないですね(笑顔)

>ちなみに私の役は主に借金取りの方でして
だと思いました。
・・・そこはかとなく

シュールすぎるw

こんにちは。「借金ごっこ」って発想がすごいですねw
まぁ、概ね女の子の方が「おませ」さんですが、
駆け引きなどは大人そのものですね^^;

一転、男はいくつになっても「こども」みたいなもの・・・
個人差はあるでしょうが、少なくとも私の脳内は(ry

Re: No title

> 茂庭さん

こんばんは!

> 想像力豊かな子供時代でしたね。
> 茂庭はね、小さい時、バトルえんぴつってのが流行ってたの。
> ittinさんとはタメだから、男の子が教室でえんぴつコロコロ転がしてたの
> 覚えてないかな。あれにすごくハマってたね。
> 小学校高学年くらいかな。

ありましたねー。バトル鉛筆…!
ハイパーヨーヨー的なものとたまごっちも流行っていた気が。
時代が(笑)

コメントありがとうございます!

Re: No title

> ニシさん

こんばんは!

> 借金取りごっことはまた面白いことをやっていらっしゃったのですね(笑)

なかなかドラマがあって深いんですよこれが…

> 私の小さいころはその辺に落ちている木の枝を”フレイムたん”とかいってぶん回していたタイプです(笑)

フレイムタンはFFかな?源氏装備でないあたり、コアですな(笑)

> ファンタジー的なごっこ遊びはしてましたが、現実的なごっこ遊びはしたことはないですね( ;∀;)

いえいえ、借金ごっこはファンタジーですよw

コメントありがとうございます!

Re: No title

> mushoku2006さん

こんばんは!

> この記事はマジですごいな。
> 才気あふるる、という感じだ。
> 見事だ!

うひょー、まさかそのようなお言葉をいただけるとは!
(*・∀・`)
しょーもないことに才能を浪費してしまった感が拭えないです(笑)

コメントありがとうございます!

Re: No title

> マッサーさん

こんばんは!

> ((((;゚Д゚)))))))
> だから今、これだけの資産が・・

フッフッフ(`・ω´・+)v

> でもそんなお人形遊びイヤだ〜>_<

何を言っているんですか、めくるめく波乱の人生がノーリスクで体験できてたいへん奥の深いものなのですよ…?
ほら、マッサーさんもこちらに…

コメントありがとうございます!

Re: 高等お遊戯に

> アシュレイさん

こんばんは!

> ビックリ!主導役はittinさんだったのでしょうかね、やっぱり!?
> ~途端に借金取りが不利になる~ って、まさに今のギリシャ対EU(ドイツ)と一緒!
> おままごとで真理にたどり着いていた小学生。しかも低学年!

確かに今のギリシャとドイツの関係そっくりですわいw
主役は悲劇の貧乏家族ですよ、なので友達が率先して貧乏役やりたがってましたw

> 昔モノポリーやりましたが、交渉(トレード)の損得がよくわかりませんでしたね~。
> 土地と鉄道会社を交換しようとか持ちかけられて…こいつ、だまくらかす魂胆ちゃうか?…と。
> 「これこれこうするとアシュレイさんもお得ですよ。」なんて教えてもらったり、他の人に考えてもらったり。。。

おおう、知的ゲーム…。

> まあ身についたのは人の誘いの裏を疑ってみる事と、信用できそうな人かよく見る事ですかねw
> ちょっと勉強の頭とは違う脳を使いますね。基本、頭のいい人が強かったけど。

なんと奥の深いスキル…。人を誘う、人に勧めるというのは相手にとってのメリットが隠れている場合もあるということですね。

> 借金取りままごと、推奨したいわ。
> どこでその極意体得したの?ホントビックリよ。

推奨とは新しいご意見w
多分ですが家にこち亀の漫画があったのでその影響かもしれません。

コメントありがとうございます!

Re: No title

> 塩蔵さん

こんばんは!

>> なんといっても「借金ごっこ」ですから借金がなくなることはないのです。
> 節子、それ「ごっこ」やない。
> リアル借金や。

そうだったん、にいちゃん…。
「ねえねえ何してあそぶ?」「借金ごっこしたいー」「いいよ、借金ごっこしよー」って普通に使ってましたわw

> てか、普通の人は大人になるとやってるっぽい(汗)。

それこそ「ごっこ」やないのう、にいちゃん(笑)

コメントありがとうございます!

Re: こんばんは

> ミサゴさん

おはようございます!

> たしかに。
> この前、見知らぬ小学生低学年のかしこそうな女の子二人とある虫
> を見ていたら、その子達が
> 「この中に王様がいてそれ以外は全部「奴隷」なの」
> と言い出して、思わず、
> (何!?そんな馬鹿な!いやイカンイカン少女の夢を壊しては)
> と思ったことがありました。おっと、私はロリコンヘンタイおっさんで
> はないですよ!あのイラストのモヒカン革ジャンおっさんも私では
> なくあれはイッティーというUMAの一種です。

ミサゴさんはロリコンヘンタイおっさんというところまで読みましたが、要旨は間違いありませんね?(ニッコリ)

> (ああ、そうそう、あのイラストはご自由にコピペして使っていいで
> すよ、あのイラストでITTINさんブログのプロフィール画像や社員証
> とかマイナンバーカード作れるんじゃないかな)
> 気を取り直して・・・私が
> 「どれが王様なの?」
> と聞くと、二人とも揃って「これっ!」と同じ虫を指差したのでした。
> 私にはどれも同じにしか見えず、違いがわかりませんでした・・・
> 大きさも形も見た目もだいたい一緒なのに・・・
> おそるべし小学女子の想像力・・・
> その後も数十分間その子達の虫話は続いたのでした・・・
> 日本の未来もまだまだ捨てたもんじゃないですね(笑顔)

王者を見抜く目を持っているとは、将来有望な子達ですな。
ミサゴさんのイラストを見せたらどんな反応を得られるでしょうか…

> >ちなみに私の役は主に借金取りの方でして
> だと思いました。
> ・・・そこはかとなく

私もたまに家族役やっていましたよ?しかし借金取り役もいろいろドラマがあって楽しいのですよフフフ

コメントありがとうございます!

Re: シュールすぎるw

> 眠る投資家さん

おはようございます!

> 「借金ごっこ」って発想がすごいですねw
> まぁ、概ね女の子の方が「おませ」さんですが、
> 駆け引きなどは大人そのものですね^^;

おませの方向があらぬところに向いてしまいましたが…(笑)
押しすぎるとうまくいかない、なかなか奥の深いものなのですよ。

> 一転、男はいくつになっても「こども」みたいなもの・・・
> 個人差はあるでしょうが、少なくとも私の脳内は(ry

傘でアバンストラッシュですね、わかります←

コメントありがとうございます!

08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス