2015年9月保有投信成績

保有投信の成績はこちら。


2015年9月投信成績

変わり映えなし。
シルバーウイークを挟んだためかセゾン投信の約定が遅くて反映されなんだ。
セゾン投信だけ30日時点の損益、その他の損益は25日に記録したものです。(直すの面倒だった…)

下落しているので赤字になってきていますね。よしよし。
この後下がろうが上がろうがいずれにせよやることは変わらんのでボッケエェーと見守りましょう。


さて、ここで終わってしまうのもなんなので、最近インデックス投資ブロガーの間で話題になっている、
「配当込み」「配当除く」指数に関するあれこれについて、簡潔に覚え書き。

◆インデックスファンドが連動を目指すベンチマーク(指数)には、「配当込みの指数」と「配当除く(なし)の指数」が存在する。

「指数が2つある」というこの前提がわからないと「ほへー?」となる。
指数が2つあるって言うのは、日本株に連動する”TOPIX”でも「TOPIX」と「配当込みTOPIX」があるという意味。
ようけ皆がTOPIXって言ってる指数は、配当除く指数のことを指すらしい。普段生きていく上では全然気にならないけど。

 ↓

◆んでもって、「配当除く」の方の指数は文字通り配当を反映しない指数なわけだけど、実際は株式を保有するファンドは配当金を受け取ることになるので、まあその分(大体1~3%程度)はファンドの成績の方が上振れる。

 ↓

◆これによって、

・「配当込み指数」に連動を目指すものと「配当除く指数」に連動を目指すものでは、ベンチマークとの乖離を同列比較してはあかんねんな
・配当もらって運用しているのに、配当無し指数連動を目指すとはこれいかに
・ベンチマークから乖離したファンドを、プラスだからと喜んで良いファンドだと持ち上げてんじゃねえよお
・単純にどっちなのかわかりづらい
・これで生じたトラッキングエラーは妥当な評価ができるの?どうなの?


と言われている感じかね。
理解が違ってたらすまん。

個人的には、配当要因で生じた乖離は妥当な評価ができるのかどうか、というのは気になるなあ。
いや別に配当要因以外でもズレる原因はたくさんあるんだろうけど、要因は少ない方が良い。
一個人が目にできる情報は限られているので、これによって乖離要因が増えるとしたらやはり、分析する上でも不透明性の増す「配当除く」は好ましいものではないのだろう。

あれですね、「配当除く」指数に連動を目指すと言いながら実際は配当込み指数連動目指してて運用報告書ではベンチマークより+2%でしたって報告し続ける投信はほら、あの感覚ですよ。

高校の時、周りに「おれ、赤点さえ回避できればいいから。全然勉強してねーし!」とか予防線張ってアホのふりしてた奴が実はめっちゃ猛勉強してて頭いい大学に入学した時のあの感じですよね。

「配当込み」指数に連動を目指すインデックスファンドは最初から第一志望の大学をちゃんと公言してるようなもんで、「配当除く」指数に連動を目指すインデックスファンドは建前で滑り止めの大学を目標にしてるよって言ってる感じかな。
あ、私の勝手なイメージなんで合ってるかはわかりません、これ「例えることでよりわかりにくくなるシリーズ」です。

でもまあね、「頭の良い大学に入ること(良い成績を上げること)」は重視されるけれども、投資の世界においてはその役割はアクティブファンドに望まれることなんですよね。

インデックスファンドの場合は、「公言した大学に公言した点数で入ること(掲げている指数に正確に連動すること)」が求められているわけで、「俺は目指してた大学より高い偏差値の大学に入ってやったぜー!」と言って必ずしも喜ばれるもんじゃないんですよね。

また蛇足ですが、「ベンチマークよりプラスの成績を出しているインデックスファンド」を、「高パフォーマンスを上げる”良い”ファンド」として取り上げる経済誌やマネー記事があるようだけど、これってアクティブファンドで書くことであってインデックスファンドで書くことではないよね。

一連の話題は投信ブロガーでもない投資信託って何ぞ?って人が見たら
「はんにゃ~?」「ふんにゃ~?」と完全に置いてきぼりにされる話題ですが、いろいろな人が取り上げて自分の言葉で説明してくれたおかげでちょっと理解が進んだ。気がする。
もっとも、これらを見て「理解したつもり」にならないようにしないといかんね。

この「配当除く」をベンチマークとしているファンドの不信感や不買啓蒙で、
今年の「投信ブロガーが選ぶ!Fund of Year 2015」の順位に影響してくるかもしれないですね。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」とは、投資ブロガーがお好きなファンドに投票するもの。
証券会社やマネー誌の利権など関係なく、純粋な個人投資家の意見が反映されるところがミソ。

ちなみにここで受賞するファンド達は証券会社の売れ筋ランキングに載ってる投信とは顔ぶれが違う。
「投資信託」ってくくりなんだけど、違う。
どれくらい違うかって言うと、もうインド人とハンドルかってくらい別物。

インド人を右に
このネタはわかる人だけわかればいいと思っている。

これは「投信ブロガー」が選ぶ賞なので、この時期のこういう話題は影響しそう、うおお。

今年は当ブログも投票に参加してみようかな。
有効票になる条件は「審査委員の方々に投資ブログだと判定してもらうこと」らしいので、やたら投資以外の駄文も多い当ブログが判定してもらえるんだかどうだかわかりませんが。
あ、でも相互リンク様に投資ブログが多いから、有効票になるかも~。(ひとまかせ)

本当にどうでもいいけど「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」は「FOY」と略されますが、いっつも「フォイ!」って読んじゃうんだけど私だけじゃないよね?

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

おはよう。茂庭です!

新興国系のファンドはどれも壮絶な下げですね。

自分も少しばかり入れてた新興国株式ファンドが。。。(´Д`;)

投資の中心は米国ドル債券とか国内の良財務&内需系株式です。



誤植といえばゲーメスト。

こんにちは、ITTINさん。

>あれですね、「配当除く」指数に連動を目指すと言いながら実際は配当込み指>数連動目指してて運用報告書ではベンチマークより+2%でしたって報告し続け>る投信はほら、あの感覚ですよ。

中の人はきっとツンデレさんですね (笑)
僕はどんなタイプでもウェルカムですが、インデックスファンドについて
素直な女の子。。もといファンドのほうがいいですよね。

>インド人とハンドル
このネタってゲーメストでしたよね?

この雑誌の誤植って誤植というレベルを超えていた
覚えがあります。というか女子力が高い素敵女子のITTINさんが
こういうことを知っているとなるとおっさん疑惑が再燃するのでは?

と失礼ながら心配してしまいました。

No title

お世話になっております。

流石にITTINさんも含み損になったんですね。
気にするほどでもないでしょうけどね。

巷で話題のインデックスのベンチマーク。
配当なしだろうがありだろうが、どっちでもいいことですね(笑)

運営している人はそんなことは気にしていないでしょう。

なるほど

数式とかグラフとかで、説明されるよりもイメージが沸くかもしらんw

ウチ投資信託さんたちもガンガン値段が下がっております。
「投信よ 償還するな でも下がれ」という小学生が書く標語のような心理状態で、日々を過ごしています笑

投信ブロガーの投票是非やってください!あれは毎年面白いなーと思ってみているので。
ひよ子な私は、結果を眺め回して勉強させて頂く所存です^^

Re: No title

> 茂庭さん

こんばんは!

> 新興国系のファンドはどれも壮絶な下げですね。
> 自分も少しばかり入れてた新興国株式ファンドが。。。(´Д`;)
> 投資の中心は米国ドル債券とか国内の良財務&内需系株式です。

新興国株式は暴落時は7割の損失を想定しておいた方が良いと言われますね。
私のポートフォリオも一覧にするとどれが被弾しているのか一目瞭然です(笑)
リスク資産への投資はどれを選ぶにせよ、許容リスク内で行わないといけませんね。

コメントありがとうございます!

Re: 誤植といえばゲーメスト。

> ふわわたさん

こんばんは!

> >あれですね、「配当除く」指数に連動を目指すと言いながら実際は配当込み指数連動目指してて運用報告書ではベンチマークより+2%でしたって報告し続ける投信はほら、あの感覚ですよ。
>
> 中の人はきっとツンデレさんですね (笑)
> 僕はどんなタイプでもウェルカムですが、インデックスファンドについて
> 素直な女の子。。もといファンドのほうがいいですよね。

ツンデレファンドが増えてしまった(笑)
何事も素直が一番ですね。

> >インド人とハンドル
> このネタってゲーメストでしたよね?
>
> この雑誌の誤植って誤植というレベルを超えていた
> 覚えがあります。というか女子力が高い素敵女子のITTINさんが
> こういうことを知っているとなるとおっさん疑惑が再燃するのでは?
>
> と失礼ながら心配してしまいました。

さすがふわわたさん。ゲーメストネタをご存知だったとはw
ツイッターランドでは既におっさん説が再燃しているもよう。
料理画像などで一旦信頼が回復するのですが、3回に1回くらいの頻度でおっさん説が囁かれます。
しかし、インド人とハンドルのネタが書きたくて我慢できなかったのです。

コメントありがとうございます!

荒れ相場

荒れ相場にも関わらず損益が優秀な気がします。

債券投信も下がるので私は定期購入を増やしましたが、
どうなることやら。

また何時もの独り言だと思って下さい。

期が変わりましたから、お互い良い事が有ります様に。

Re: No title

> ニシさん

こんばんは!

> 流石にITTINさんも含み損になったんですね。
> 気にするほどでもないでしょうけどね。

そうなんですよねえ。
インデックスに乗っかると決めたらやることありませんし、多分ですがこのまま暴落してものほほんとしてると思います。

> 巷で話題のインデックスのベンチマーク。
> 配当なしだろうがありだろうが、どっちでもいいことですね(笑)
> 運営している人はそんなことは気にしていないでしょう。

中の人は気にしてないかもですねw
ただまあ2つの指数の乖離が大きい時はリターンにも影響するかもしれないなあと思ったり。
不買と言うほどまでは気にしていないのですけどね。

コメントありがとうございます!

Re: なるほど

> coward70さん

こんばんは!

> 数式とかグラフとかで、説明されるよりもイメージが沸くかもしらんw

おおお、
とうとう、例えることでよりわかりにくくなるシリーズが役に立つ日が…!?

> ウチ投資信託さんたちもガンガン値段が下がっております。
> 「投信よ 償還するな でも下がれ」という小学生が書く標語のような心理状態で、日々を過ごしています笑

標語wよほど純資産の少ないファンドを選ばなければ大丈夫だと思いますよw

> 投信ブロガーの投票是非やってください!あれは毎年面白いなーと思ってみているので。
> ひよ子な私は、結果を眺め回して勉強させて頂く所存です^^

今年はいろいろおもしろいファンドが発売されたので、ブロガーにとっても選択肢が増えて楽しみですね!
前回受賞したファンド上位が入れ替わる可能性もありますし。
どれにしようかなあ。

コメントありがとうございます!

Re: 荒れ相場

> 毎日見ていますさん

こんばんは!

> 荒れ相場にも関わらず損益が優秀な気がします。

インデックスに乗っかってるだけなので全ては相場次第なんですけどね(笑)
このまま下落したらしたで、のんびり見守ることにします。

> 債券投信も下がるので私は定期購入を増やしましたが、
> どうなることやら。
> また何時もの独り言だと思って下さい。
> 期が変わりましたから、お互い良い事が有ります様に。

ありがとうございます!
私は配分には一切手入れなしで行きます(笑)
お互いのんびりやっていきましょう~

コメントありがとうございます!

配当要因以外でもズレる原因

こんにちは~。「インド人とハンドル」の元ネタはわかりませんが、
画像を見たら、なるほど~とうなずけました(笑)

複数のTOPIX連動型インデックスファンドの運用報告書を見てみると、個別銘柄を信用取引の空売り等の需要に対して貸し出し、利息収入も得ていることがわかります。これも配当要因以外でもズレる原因の一つですけど、喜んでいい「ズレ」と思います。

規模が大きなファンドだと、パフォーマンスの向上のために、そういう努力もしてくれていて、感謝感謝です。

Re: 配当要因以外でもズレる原因

> 眠る投資家さん

こんにちは!

> 「インド人とハンドル」の元ネタはわかりませんが、
> 画像を見たら、なるほど~とうなずけました(笑)

元ネタを探すために誤植がまとめられているものを見ると、笑い死にを逃れられない罠が仕掛けられていますフフフ。

> 複数のTOPIX連動型インデックスファンドの運用報告書を見てみると、個別銘柄を信用取引の空売り等の需要に対して貸し出し、利息収入も得ていることがわかります。これも配当要因以外でもズレる原因の一つですけど、喜んでいい「ズレ」と思います。
> 規模が大きなファンドだと、パフォーマンスの向上のために、そういう努力もしてくれていて、感謝感謝です。

個人的にはベンチマークとの差異が小さいものの方が望ましいのですけれどもね。
ゆらぎの大きいファンドは、同様に下振れする「何か」がある可能性を考えておいた方がいいかもしれないなあと思っています。

コメントありがとうございます!

No title

こちらに初めて投稿します、投資初心者です。
現在はイーマクシス8資産だけ掛けて、投資してます。
そこで少し質問なんですが、国債に最近興味があるのですが、10年変動の国債は投資先としてどうなのでしょうか?

Re: No title

> ぽんたさん

こんばんは!

> こちらに初めて投稿します、投資初心者です。
> 現在はイーマクシス8資産だけ掛けて、投資してます。
> そこで少し質問なんですが、国債に最近興味があるのですが、10年変動の国債は投資先としてどうなのでしょうか?

私もeMAXIS8資産均等型投資してます~仲間ですね!
個人向け国債は私も投資先(というよりも無リスク資産)として選んでいますが、「投資先としてどうか」というのはぽんたさんの想定しているリスク許容度や目的、運用期間で変わってくると思いますよ!

コメントありがとうございます!

No title

回答有難うございます。
まだ、8資産に投資して3万程の少額ですが、コツコツ頑張ろうと思います。
投資してから、初めて今8資産が6日連続上がり中なので、少し嬉しいです。
後もう一点、今8資産バランス一本ですが、バランスをもう一本追加する
のは投資的に余り効率的に良くないんでしょうか?
他の人のブログでは、バランスは複数持つのは余り意味をなさないと書いてあったので。
ニッセイ4資産が結構気になってるんですよね(笑)

Re: No title

> ぽんたさん

こんばんは!

> 回答有難うございます。
> まだ、8資産に投資して3万程の少額ですが、コツコツ頑張ろうと思います。

お互いコツコツが実るといいですね♪

> 後もう一点、今8資産バランス一本ですが、バランスをもう一本追加する
> のは投資的に余り効率的に良くないんでしょうか?
> 他の人のブログでは、バランスは複数持つのは余り意味をなさないと書いてあったので。
> ニッセイ4資産が結構気になってるんですよね(笑)

結局のところ「何にどれくらい投資するか」という資産全体で見たアセットアロケーションが重要なのであって、
バランスファンドを組み合わせることで自分の理想とする配分になっているのであればリバランスもいらないので楽だと思いますよ。
ただコスト面で見た場合、明確に配分が決まっていてリバランスが面倒でない人にとっては低コストバラ投信を組み合わせた方が自由度が高く低コストで運用できるかもしれません。バランスファンドには資産配分を変更できないというバランスファンドの欠点もあります。そこは何を選ぶか重視するかという好きずきで、おもしろさではないでしょうか。
いずれにせよ、投資家それぞれがファンドの特徴を調べて、自分に合った運用ができるツールを選ぶことが重要なのだと思います。

コメントありがとうございます!
09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス