節約は知的なゲーム…みたいなものと思えば楽しい

突然ですけど、節約(浪費の削減)ってちょっとした知的なゲームみたいなものだと思えば結構楽しいんじゃないですかね。

知的ゲームと言ってもあまねく知識やすんごい技術が必要なわけじゃなく、ほんの少しのコツと情報があればできてしまい、誰でも挑戦できて、ペナルティもなく、ただで達成感が味わえるお手軽なゲームです。

しかも成功すると実際の貯蓄になるという、実益も兼ね備えているのです。

このゲームはある人には楽しいものだけど、ある人には苦痛。
(消費・浪費を美徳とする人はそれはそれで良いと思う)
あれですかね、歌うまな人はカラオケに行きたがるけど、音痴は行きたがらないのと同じ現象ですかね。
苦手のままではいつまでも歌はうまくならないし、いつまでもお金から逃げられてしまうのです。
ちなみに私は音痴のためカラオケに行きたがらないので いつまでも音痴です。(どうでもいい情報)

ラストエリクサーの使いどころがわからず、明らかなラスボス戦でも「まだ最終形態ではないんじゃないか」とラスボスでも使わず、いつもそのままエンディングに突入するタイプの私が言うのもなんですが。

ゲームは好きなのに節約は苦手って人は、ちょっと視点を変えてみるとおもしろいのではないか?


◆節約ゲームは「目標を決める」

目標は何でもいいのですが、ゲームなので何か目標を決めます。

貯金100万円貯めるでも良し。
生活費月10万円以下にするでも良し。

「車を買うんだ!」というような明確な目標がある場合はそれを目標達成の報酬にすればいいけど、ない場合は何か達成したあかつきにちょっとした贅沢ができるとしておくと完璧。
特に決まってる目的がない場合はあくまで「ゲーム達成の褒美」の範囲に留めておくと良いかも。

私は資産2000万達成したらちょっと贅沢にケーキを買うか作るかする予定だぞ!
٩(๑′∀ ‵๑)۶♪
近くにおいしいケーキ屋さんがあるのだ!
2つ買っちゃうかもしれないぞ!ふはは!


◆楽しみ方1:「同じ効果でリターンが高い」「同じ効果でコストが低い」ものを探す

節約が知的ゲームと称するに、一番楽しめる要因がこれです。
同じ結果を得るのに、より優れた代替案がないか探す。

同じ効果や労力でより低コスト。
同じ効果や労力でより高リターン。

例えば、いつもチョコチョコ買いしているお菓子。
生ものでなければ1月における消費量を調べて、まとめ買いすることによってコストと労力を削減できないか、とか。
ちなみに私はあるだけ食べるタイプの自制のきかない人種なんで、チョコチョコ買いの方が節約効果が高いという…

例えば、目的地までの電車の経路。
路線や他の公共交通機関の組み合わせを変えて同じ値段でより時間を短縮できたり、同じ時間で運賃をより安くできないか、とか。
(意外と検索アプリや検索サイトは最安値として出される経路が最安値でないことも多い)
特にチケット系は早めに動くことで早割がきいてお安くなるし、ふるさと納税で安くなることも、「オトクなきっぷ」があったりすることも。

他にも自分が気づいていないだけ、知らないだけで「より良い方法」は世の中にたくさんあるのだ。
有益な情報を全部探すのは無理だけど、ほんの少しアンテナを張るだけで違ってくるはず。


◆楽しみ方2:「取捨選択」する

「何が要るもので、何が要らないものなのか?」

コストパフォーマンスを考え、費用対効果が低い消費(浪費)はリストラしていきます。

これは要らないんじゃないか?使ってないじゃないか?費用に見合ってないじゃないか?
そういった「合理性の低いもの」はサヨウナラ~していきます。

特に正解はないんですが、片付くとスッキリするんで、スッキリした時に正解だったとしておきましょう。

リストラする代わりに、より人生楽しめるものを追加するのもアリ。
同じ費用でより楽しむ。いいね。

あとはお得な制度やサービスがあれば自分の生活に取り入れる。
所得がある人はふるさと納税を検討するなど。


◆楽しみ方3:「時間対効果」を考える

数ある節約の中には、時間を消費してコストが低くなるタイプの節約があります。

この節約を行うのに、費やす時間は〇分で、これによって節約できる費用は〇円。
この節約を行うのは適切か?ということを判断します。
主に交通機関の選択が頭を悩ませることが多いですね。

これもやっぱり合理性で判断するかな。


◆データ(家計簿)分析

「めんどくさい」と敬遠されがちな家計簿ですが、実は家計簿って支出データの集合体なんで掘り下げようと思ったら掘り下げられるし、詳細まで分析するのってめっちゃおもしろくて有意義なんですよ。
まあ毎度細かくすると手間かかってめんどくさいんで、普段はやっぱり大雑把につけて、詳細な分析は1年に1回くらいでいいかも。

一体何の支出が家計に負担をかけているのか内訳を分析し、それは要るものなのか?要らないものなのか?を選定します。
これは「間違い探しゲーム」みたいなものでもあるし、隠れているシロアリを退治するような「家計の大掃除」でもある。

例えば「食費」が支出を多く圧迫していることがわかっても、比重を多く占めているのが肉や魚なのか、菓子など嗜好品なのか、カップめんなどのレトルトなのか、スーパーで売ってる惣菜やコンビニ弁当なのかで最善の対応策が変わってきます。
「仕事が忙しくて自炊が無理だけど、外食が食費の多くを占めているから減らしたい」としたら、お店やメニューごとの単価と比重を分析すると、予算に合わせて来店頻度を調節できます。

ちなみに私の家計簿はよく家計圧迫の犯人として「交際費」が挙がりますが、こいつは私の人生の彩りには必要なのでそのまま放置しています。
それでもより有効な策がないか「交通費」「冠婚葬祭」「友人と遊ぶ」「会社関連」「家族とのひととき」「旅行」に分けて年間の交際費支出の内訳を分析したところ、見事な均等型バランスファンドになってしまったので削減すべきところも効果的な支出軽減策も見出せませんでしたが、それはすなわち交際費においては最高の使い方ができているということなので良いと思っています。
使うものと使わないもののメリハリが大事なんですよね、きっと。(きれいにまとめる)


◆性格分析

お金の使い方にはその人の嗜好や性格が顕著に出ます。
自分も例外でなく、ここから自身の性格や価値観の分析ができるのではないでしょうか。

分析してみると自分でも意外なものにお金を使っていて、驚くこともあるかもしれませんよ。
自分を知るというのは、家計管理でも活きてくるものと思います。

ちなみに私の家計簿は見直すたびに「(計上するのがめんどくさいので)消費の回数を可能な限り少なくしようとしている」意図が読み取れるので、「あ、自分はめんどくさがりやなんだなあ…」と思います。

個人的には、「自分が大事にしているもの(価値を感じているもの)」と実際の支出金額の比重が釣り合うと満足度が高いかも。


◆「節約ゲーム」、割と男性にも向いているのでは?

節約と言うと主に女性の方が得意としていそうな印象ですが、
節約が「ゲーム」で、「合理性を追究するもの」だとしたら、むしろ男性に向いているかもしれないですね。
まあ人それぞれなんですけど。

私のネットにおいてのコミュニティが投資や節約クラスタに偏っているせいか、もう「男性の方が節約が苦手」とかそういう意識もないんですけどね。
リアルの男子を見ているとやっぱり苦手そうな人が多いかな。

スパロボとかのシミュレーションRPGゲームでもユニットごとの性能見て戦略決めたりするでしょ?
節約もあれと同じようなもんだと思います。

ん?私は女性ですよ?おっさんじゃありません。
決して子供の頃スパロボとかアーク・ザラッドとかFFタクティクスとか風来のシレンとかのユニット型のゲームやってたおっさんではありませんし、モビルスーツとかなんですかそれ、知りませんよ。


◆結局は楽しむのが重要

いつものごとく結論はこれ。
まあなんだ、お金を貯めようと使おうと、結局楽しめればよいのだ。
これに尽きる。
お金は使うためにあるのだから、自分にとって有意義な使い方ができていれば極端な話、今の財布の中がすっからかんでもいいのだ。
でも、本当に必要な時のために必要と思う分を自分で考えて用意しておいた方が、人生は安定するんじゃないかと思うの。



今日はシルバーウイークでお・や・す・み。
たくさんお昼寝できて幸せだったである~~~~

これは今日家事の合間に焼いたチョコパイだ!サックサクだお。
チョコパイ






関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

おはよう!茂庭だよ!


FFタクティクスは懐いね!

名前忘れたけどチョー強い技を連発してくるボスとラムザの1vs1強制

バトルからの化物に変身で連続戦で詰んだ記憶があるよ!

Brave上げて白羽取り(笑)

人、さまざまですねぇ

こんにちは。
人って、考え方はそれぞれなんですねぇ...
私のポリシーは、
「お金というものは、増やすか/使うか? どちらか。」
というものです。
別の言い方をすれば、
「わが辞書に、”貯める”という文字はなし」
ですかね...
近いうちに自分のブログの記事のネタにしようかな...
ありがとうございました、ヒントになりました。

Re: No title

> 茂庭さん

こんにちは!

> FFタクティクスは懐いね!
> 名前忘れたけどチョー強い技を連発してくるボスとラムザの1vs1強制
> バトルからの化物に変身で連続戦で詰んだ記憶があるよ!
> Brave上げて白羽取り(笑)

ウィーグラフ戦ではないかと推測しました(笑)
セーブポイントのタイミングといい、初見殺しですよね。

コメントありがとうございます!

Re: 人、さまざまですねぇ

> スイス鉄道のようにさん

こんにちは!

> 人って、考え方はそれぞれなんですねぇ...
> 私のポリシーは、
> 「お金というものは、増やすか/使うか? どちらか。」
> というものです。
> 別の言い方をすれば、
> 「わが辞書に、”貯める”という文字はなし」
> ですかね...

私は「お金を増やす」のカテゴリの中に貯めるという「手段」があるのだと思いますよ。
収入を増やすことと、支出を減らすことが「お金を増やす」ことだと認識しています。

> 近いうちに自分のブログの記事のネタにしようかな...
> ありがとうございました、ヒントになりました。

いえ、ネタにしていただくほど大層な話題でもないのですがw

コメントありがとうございます!

私もがんばろうと

いっちんさんほどの方が節約ゲームをされてるので、私も楽しんでやってみようと思いました!
体にしみつけたいです。笑

No title

こんばんわ
私はお菓子は作れないので(やらないのがいけないw)
お菓子作れる人は尊敬します
サクサク、美味しそうですね!

最近やっと私も、お金の使い方とは
選択なんだなと思うようになりました

欲しいものがあるとして
最安を手間をかけて買うのか、手間なく大至急欲しいのか
探しに探してどうしても欲しいものを値段に関係なく買いたいのか

安ければいいもんじゃないものと
安いのが大切なもの、もありますね

ゲーム感覚、わかります(^O^)
ゲームの楽しみ方も人それぞれですね♪

No title

 製造業の製造部門のスタッフって、死に物狂いのコストダウンとか仕事でやっているわけですが、そういう人でも家計になると無頓着な人が多いですね。意味分らんwww。

 私は仕事で得たスキルを家計のコストダウンに生かしています。

Re: 私もがんばろうと

> さきさん

こんにちは!

> いっちんさんほどの方が節約ゲームをされてるので、私も楽しんでやってみようと思いました!
> 体にしみつけたいです。笑

おっ仲間!
お互い楽しみながらやってきましょう~!

コメントありがとうございます!

Re: No title

> momokoさん

こんにちは!

> 私はお菓子は作れないので(やらないのがいけないw)
> お菓子作れる人は尊敬します
> サクサク、美味しそうですね!

ありがとうございます~
パイシートにチョコはさんでオーブンで焼いただけという…(笑)

> 最近やっと私も、お金の使い方とは
> 選択なんだなと思うようになりました
> 欲しいものがあるとして
> 最安を手間をかけて買うのか、手間なく大至急欲しいのか
> 探しに探してどうしても欲しいものを値段に関係なく買いたいのか
> 安ければいいもんじゃないものと
> 安いのが大切なもの、もありますね

その通り、自分の選択なのだと思います。
価値のあるものかどうかというのも、金額の大小ではなく自分の使い方次第ですよね。

> ゲーム感覚、わかります(^O^)
> ゲームの楽しみ方も人それぞれですね♪

楽しめれば何でも良いと思います(笑)
楽しんでいきましょう!

コメントありがとうございます!

Re: No title

> がちゃぴーのさん

こんにちは!

> 製造業の製造部門のスタッフって、死に物狂いのコストダウンとか仕事でやっているわけですが、そういう人でも家計になると無頓着な人が多いですね。意味分らんwww。

仕事でやっていることはプライベートではやりたくないタイプ…かもしれませんよ。
すみません適当にあたりをつけただけですが…

>  私は仕事で得たスキルを家計のコストダウンに生かしています。

おお、技術が仕事にも家計にも活きて一石二鳥ですね!
うらやま!

コメントありがとうございます!
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス