2015年8月家計簿
【収入】
・245,567円:給与
・9,494円:投資益
・5,146円:ネット収入
・7円:預金金利・MRF
・4,500円:クレカキャッシュバック
----------------------
計 264,714円
【支出】
家賃 0(給与天引)
ガス 3,080
水道 4,104(2か月に一回引き落とし)
電気 3,693
ネット 4,104
携帯 83
食費 9,461
雑費 9,594
美容 0
交際 33,436
500円玉貯金 3,500
欲しいもの積立 0
(親孝行積立 20,000)
---------------
支出計 71,055円
(親孝行積立含むと 91,055円)
【収支】
+173,669円
※親孝行積立を支出に含んでいます
【資産額】
19,315,673円(約1,931万円)
※投資評価額は含みません
【反省・見直し】
今月は「消費月」となる予定でしたが、例年同月と比べると比較的少ない出費です。
第一次結婚式大戦がもうあらかた片付いてるからかなあ…
交際費+500円玉貯金を除いた生活費部分の支出は34,119円におさまりました。
ひとりならこんなものよ。
◆収入
住民税を給与から差し引いてます。税金高いお。
投資益はハイリスク投資の金額を減らすために売った南アランドの燃えかすみたいなものです。
(もともと大した金額じゃないけどリスクを取りすぎてたので、大半は前月末に売却。今月残りを売却)
◆資産額
「投資評価額を含まない」と明記してますが、一時的な相場の変動で貯蓄のモチベーションが下がったり、不必要に慢心するのを防ぐためです。
(給料で10万貯めたのに、相場変動で-30万だった時、心情的に貯蓄のモチベーションが落ちそう。
給料で10万貯めたのに、相場変動で+30万だった時、働くモチベーションが落ちそう)
今月は世界的株安で評価額がマイナスになっております。多分今-7万くらいかな?純金とか見てないけど。
評価損が大きくなってきたら実態を反映させるために投資の含み損込みで表示するかもしれませんが、1秒単位で移り変わっていくリスク資産を各口座にログインしていちいちメモるのは激しく面倒なので、当面今の「元本のみ表示」で行きます。
◆光熱・通信
電気3693円、真夏の冷蔵庫稼働に食われてエアコンつけてないのにメッチャ電気代上がりましたが仕方ありません。
携帯代は83円におさまったので良しとしよう。
◆食費 9461円
ふるさと納税で何の刺客か問いたくなるほどの肉たちが続々と送り込まれてきたので、かなり節約できました。
刺客たちよ、いくら襲って来ようと食らいつくしてやるぜ。
食費1万切ってますが、肉を買わなくて良い分野菜やら魚やら酒やらにいろいろ使い込むことができ、非常に充実した食卓になりました。奇跡的にお菓子は控えめにしたよ。
毎回家計簿締める時は食費について「来月はもっといいもん食べるべく食費使うお」って言ってることが多いんですが、今回は食卓も充実、栄養たっぷりで食費も1万切り。食材が豊富だと自炊意欲にも繋がり、いいことづくめ。
◆雑費 9594円
コンタクト(半年分)に7800円くらい使ったのかな。後は掃除用具や消耗品など。
うーむ。コンタクトは高級品。さりげにコンタクト液もそれなりの値段でランニングコストもかかるなあ。
◆美容費 0円
ファンデーションを買おうと思ってたんですが、未開封のが発掘されたんで買わなくて良くなりました。
(ストックがあるの覚えておけよという話)
◆交際 33436円
わいのわいのやったり、実家に帰ったりした結果このような支出額に。
私の家計ではかなりの割合を占める支出でもはや生活費と同額使っているわけですが、いずれも楽しい時間を過ごせました。
プライスレス!
◆親孝行積立
今月は2万円。目標は60万円で、現在52万円まで貯まりました。あと8万円です。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、積立のペースを少し落としてます。
年初から月5~10万のハイペースで貯めていたのですが、これはもともと6月に旅行することを想定して、「ズドンと出費するよりは少しでも別予算で積み立てておいた方がドカン支出に対する精神的ダメージがなくなるだろう」、という目論見でした。
しかしこの前いつ行くのか親に確認したら「旅行は来年かなあ」などとのたまっておったので、急がなくても1月2万円ずつ貯めていけば、年末までに目標値を達成できるでしょう。
◆欲しいもの積立
項目だけ存在しているけど2015年になってからずっとゼロのこの費目。
散財を防ぐため、あらかじめ欲しいもの用にコツコツと支出しておこうというものですが、親孝行積立してたら全然回せないというね…
消費月でなければそろそろ数千円くらい拠出してもいいかも。
◆来月の支出予定
来月は職場の人の送別会があります。
縁の深い人なので部署の送別会だけでなく、個人的にも飲みに行く予定。というわけでおごってきます。
いいところに連れて行ってあげよう。
シルバーウイークの予定は…ないなあ。
友達に会いに行って遊んでこようかなあ。
今月は納税や帰省、外的要因としては世界的株安がありましたが、こういったネガティブな資産低下要因には負けずにコツコツ積み上げていきたいと思います。
とはいえ特別なことは何もしませんので、「頑張る」必要はないかと。
頑張ると疲れちゃうので、支出の管理も投資も手ェ抜いていきましょう。(家計簿ブログにあるまじき暴言)
・245,567円:給与
・9,494円:投資益
・5,146円:ネット収入
・7円:預金金利・MRF
・4,500円:クレカキャッシュバック
----------------------
計 264,714円
【支出】
家賃 0(給与天引)
ガス 3,080
水道 4,104(2か月に一回引き落とし)
電気 3,693
ネット 4,104
携帯 83
食費 9,461
雑費 9,594
美容 0
交際 33,436
500円玉貯金 3,500
欲しいもの積立 0
(親孝行積立 20,000)
---------------
支出計 71,055円
(親孝行積立含むと 91,055円)
【収支】
+173,669円
※親孝行積立を支出に含んでいます
【資産額】
19,315,673円(約1,931万円)
※投資評価額は含みません
【反省・見直し】
今月は「消費月」となる予定でしたが、例年同月と比べると比較的少ない出費です。
第一次結婚式大戦がもうあらかた片付いてるからかなあ…
交際費+500円玉貯金を除いた生活費部分の支出は34,119円におさまりました。
ひとりならこんなものよ。
◆収入
住民税を給与から差し引いてます。税金高いお。
投資益はハイリスク投資の金額を減らすために売った南アランドの燃えかすみたいなものです。
(もともと大した金額じゃないけどリスクを取りすぎてたので、大半は前月末に売却。今月残りを売却)
◆資産額
「投資評価額を含まない」と明記してますが、一時的な相場の変動で貯蓄のモチベーションが下がったり、不必要に慢心するのを防ぐためです。
(給料で10万貯めたのに、相場変動で-30万だった時、心情的に貯蓄のモチベーションが落ちそう。
給料で10万貯めたのに、相場変動で+30万だった時、働くモチベーションが落ちそう)
今月は世界的株安で評価額がマイナスになっております。多分今-7万くらいかな?純金とか見てないけど。
評価損が大きくなってきたら実態を反映させるために投資の含み損込みで表示するかもしれませんが、1秒単位で移り変わっていくリスク資産を各口座にログインしていちいちメモるのは激しく面倒なので、当面今の「元本のみ表示」で行きます。
◆光熱・通信
電気3693円、真夏の冷蔵庫稼働に食われてエアコンつけてないのにメッチャ電気代上がりましたが仕方ありません。
携帯代は83円におさまったので良しとしよう。
◆食費 9461円
ふるさと納税で何の刺客か問いたくなるほどの肉たちが続々と送り込まれてきたので、かなり節約できました。
刺客たちよ、いくら襲って来ようと食らいつくしてやるぜ。
食費1万切ってますが、肉を買わなくて良い分野菜やら魚やら酒やらにいろいろ使い込むことができ、非常に充実した食卓になりました。奇跡的にお菓子は控えめにしたよ。
毎回家計簿締める時は食費について「来月はもっといいもん食べるべく食費使うお」って言ってることが多いんですが、今回は食卓も充実、栄養たっぷりで食費も1万切り。食材が豊富だと自炊意欲にも繋がり、いいことづくめ。
◆雑費 9594円
コンタクト(半年分)に7800円くらい使ったのかな。後は掃除用具や消耗品など。
うーむ。コンタクトは高級品。さりげにコンタクト液もそれなりの値段でランニングコストもかかるなあ。
◆美容費 0円
ファンデーションを買おうと思ってたんですが、未開封のが発掘されたんで買わなくて良くなりました。
(ストックがあるの覚えておけよという話)
◆交際 33436円
わいのわいのやったり、実家に帰ったりした結果このような支出額に。
私の家計ではかなりの割合を占める支出でもはや生活費と同額使っているわけですが、いずれも楽しい時間を過ごせました。
プライスレス!
◆親孝行積立
今月は2万円。目標は60万円で、現在52万円まで貯まりました。あと8万円です。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、積立のペースを少し落としてます。
年初から月5~10万のハイペースで貯めていたのですが、これはもともと6月に旅行することを想定して、「ズドンと出費するよりは少しでも別予算で積み立てておいた方がドカン支出に対する精神的ダメージがなくなるだろう」、という目論見でした。
しかしこの前いつ行くのか親に確認したら「旅行は来年かなあ」などとのたまっておったので、急がなくても1月2万円ずつ貯めていけば、年末までに目標値を達成できるでしょう。
◆欲しいもの積立
項目だけ存在しているけど2015年になってからずっとゼロのこの費目。
散財を防ぐため、あらかじめ欲しいもの用にコツコツと支出しておこうというものですが、親孝行積立してたら全然回せないというね…
消費月でなければそろそろ数千円くらい拠出してもいいかも。
◆来月の支出予定
来月は職場の人の送別会があります。
縁の深い人なので部署の送別会だけでなく、個人的にも飲みに行く予定。というわけでおごってきます。
いいところに連れて行ってあげよう。
シルバーウイークの予定は…ないなあ。
友達に会いに行って遊んでこようかなあ。
今月は納税や帰省、外的要因としては世界的株安がありましたが、こういったネガティブな資産低下要因には負けずにコツコツ積み上げていきたいと思います。
とはいえ特別なことは何もしませんので、「頑張る」必要はないかと。
頑張ると疲れちゃうので、支出の管理も投資も手ェ抜いていきましょう。(家計簿ブログにあるまじき暴言)
- 関連記事
-
- 2015年9月家計簿
- 9月支出途中経過2
- 9月支出途中経過1
- 2015年8月家計簿
- 8月支出途中経過2
- 8月支出途中経過1
- 2015年7月家計簿
