2015年7月保有投信成績

保有投信の成績はこちら。


2015年7月投信成績

…なんかどんどんカラフルになってきたな。

新興国株式が元本割ってますね。
そういえばやんややんやと香港市場がどうだとか騒いでた気がしますが、その影響ですかね。
よく知らんけどまあいいや。

リスクリターン(年率)は相互リンクブロガーのふわわたさんから教えていただいたfunds-iのサイトで計算しました。
10年、5年、3年のデータから算出したリスク・リターンですね。
便利ですなあ…。
リーマンショック時のデータを含めると含めないではやはりこれくらいのばらつきが出るのか。

そういやセゾン投信の積立もいつの間にか1年以上経ってるなあ。
知らないうちに積み上がっちゃってまあ。

それはそうとツイッターで相互フォローしてくださっている方々がツイート内容から年齢を推測するアプリを試みたところ、私のアカウントは軒並み71歳・71歳・85歳という結果に。
老いたつぶやきがアルゴリズムにはバレていたようです。

独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ(85歳)
あれっ…こっちの方が今よりおもしろそうじゃないか…?(嫉妬)

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

こんにちは、ITTINさん。

Funds-Iのサイトやら個人型確定拠出年金ナビやら
便利な世の中になったものです。おかげでいろいろと
参考にできますので助かりますね。

僕も先日美容院へ行ったときに、頭皮年齢をはかったら
5年前は40歳だったのに、今は70歳相当の年齢というショッキングな
結果ができましたよ (笑)

Re: No title

> ふわわたさん

こんばんは、ふわわたさん。

> Funds-Iのサイトやら個人型確定拠出年金ナビやら
> 便利な世の中になったものです。おかげでいろいろと
> 参考にできますので助かりますね。

おかげさまで簡単に計算できました。
ありがとうございます♪

> 僕も先日美容院へ行ったときに、頭皮年齢をはかったら
> 5年前は40歳だったのに、今は70歳相当の年齢というショッキングな
> 結果ができましたよ (笑)

それはショックですね。
5年前の40歳もさりげにすごいですが…
ふわわたさんの老練さが反映されているのかもしれませんね。
なんにせよ、大事にしなくては…!(使命感)

コメントありがとうございます!


No title

まいどぅ!

♪Somewhere over the rainbow way up high♪
カラフルですなぁ。虹の彼方に、七色の積み立てが輝いております

夏で水着になる機会もあるでしょうから、そろそろ、ナイスバディをめざしてシェイプアップしてもいい時期かもしれませんね。それともこのままLet it be放置プレイ?


>老いたつぶやきがアルゴリズムにはバレていたようです。

そうでしょ、そうでしょ!人は騙せても、冷酷な機械は欺けない(笑)

おばあちゃん、暑いから熱中症にならんように、こまめに水分補給して、電気代もったいない言わんとエアコンつけて室温下げるんやでぇー。あと、オレオレ詐欺にもひっかからんようになー。ほんま心配やわぁ・・・

まぁ、、、冗談はおいておいておいておいて、(カナリ遠くの方に
年齢に関係なく、この暑さは堪えるねぇ、、、夏バテせぬよう、皆様ご自愛を!

こんばんは

ITTINさん、こんばんは。

>やんややんやと香港市場がどうだとか騒いでた
上海市場ですね、香港市場はそれ程でもありません。
ただ私の香港物はレバレッジ2倍なので、上海並みのゲラクで
ゲラゲラ笑っていますが・・・うそ、笑えない・・・

>私のアカウントは軒並み71歳・71歳・85歳という結果に。
うむ、なっとくです、ツイッターは見ていないのでわかりませんが
ブログの文面から、そこはかとなくご年配臭が漂ってきますもんね。

>独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか
>考えるブログ(85歳)
>あれっ…こっちの方が今よりおもしろそうじゃないか…?(嫉妬)
プププッ、たしかに。おもしろいです(笑)
「えっ!いまさら?!」、みたいな

>リーマンショック時のデータを含めると含めないではやはりこれ
>くらいのばらつきが出るのか。
(ちょっとマジメなお話)、(むずかしい顔をして)、ですね。
「過去のデータで未来がわかるのか?」(by矢沢永吉さんのCM)
(そしてけっきょくややフマジメに帰結)。

資源安

こんにちは。
新興国の株価がさえないのは、全世界的な資源価格下落のためです。
新興国は資源国が多いため、資源輸出の減少→不景気や通貨安という予測を織りこむためといわれていますね。
そもそも、株価は未来を織りこむもの、ですから。

それにしても、投資信託の絶対額が少なすぎるように思えますが。
もう少し投資してみてもいいのでは?
あるいはリスクをとりたくないというのなら、いったん、現時点で全部を清算して、ゼロにして、しばらく相場全体を様子見した方がいいと思います。
今、先行き不透明ですから。

Re: No title

> 悠太朗さん

まいどまいど。

> ♪Somewhere over the rainbow way up high♪
> カラフルですなぁ。虹の彼方に、七色の積み立てが輝いております

そうでしょうそうでしょう。

> 夏で水着になる機会もあるでしょうから、そろそろ、ナイスバディをめざしてシェイプアップしてもいい時期かもしれませんね。それともこのままLet it be放置プレイ?

水着になる予定がないのでれっつ放置プレイです。
残念だなあ。いや~実に残念だなあ。

> >老いたつぶやきがアルゴリズムにはバレていたようです。
> そうでしょ、そうでしょ!人は騙せても、冷酷な機械は欺けない(笑)

人は騙せるということですね、ウフフ

> おばあちゃん、暑いから熱中症にならんように、こまめに水分補給して、電気代もったいない言わんとエアコンつけて室温下げるんやでぇー。あと、オレオレ詐欺にもひっかからんようになー。ほんま心配やわぁ・・・

わし今夏自宅のエアコンまだ一回も起動してないんや。
詐欺だなんて世の中こわいのう。

> まぁ、、、冗談はおいておいておいておいて、(カナリ遠くの方に
> 年齢に関係なく、この暑さは堪えるねぇ、、、夏バテせぬよう、皆様ご自愛を!

暑いですねえ…
水分補給はしっかり行おうと思います。
悠太朗さんもお気をつけてお過ごしください!

コメントありがとうございます!

Re: こんばんは

> ミサゴさん

こんにちは!

> 上海市場ですね、香港市場はそれ程でもありません。

ありゃ、上海市場でしたか(笑)ハイリスク投資でもタッチしていないのと、インデックス投資やってると興味がなくなっちゃって…

> ただ私の香港物はレバレッジ2倍なので、上海並みのゲラクで
> ゲラゲラ笑っていますが・・・うそ、笑えない・・・

笑えるレバレッジならいいのですが…プルプル

> >私のアカウントは軒並み71歳・71歳・85歳という結果に。
> うむ、なっとくです、ツイッターは見ていないのでわかりませんが
> ブログの文面から、そこはかとなくご年配臭が漂ってきますもんね。

うむ。
ブログでもリアルでもよく言われます キリッ

> >独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか
> >考えるブログ(85歳)
> >あれっ…こっちの方が今よりおもしろそうじゃないか…?(嫉妬)
> プププッ、たしかに。おもしろいです(笑)
> 「えっ!いまさら?!」、みたいな

名前をちょっといじっただけでおもしろくなるだなんてずるいとおもいました。(しっと)

> >リーマンショック時のデータを含めると含めないではやはりこれ
> >くらいのばらつきが出るのか。
> (ちょっとマジメなお話)、(むずかしい顔をして)、ですね。
> 「過去のデータで未来がわかるのか?」(by矢沢永吉さんのCM)
> (そしてけっきょくややフマジメに帰結)。

リターンについては結構人それぞれで、「過去なんてあてにならん」派と「これからどうなるかわからんからこそ過去データを重視する」派がいますね。書いてる本によっても違います。
リスクとリターンはその値から年率の変動幅を算出して、リスクが自分の許容範囲で収まっているかどうかを見るためにデータを取っていますね。絶対のものではありませんが、損失のシミュレーション要因として参考にしています。
私の場合は資産額に比して投資額が少ないんで別にリスクが大きくてもいいような気はしますが、損失を想定できるのは重要だと思います。

コメントありがとうございます!

Re: 資源安

> スイス鉄道のようにさん

こんにちは!

> 新興国の株価がさえないのは、全世界的な資源価格下落のためです。
> 新興国は資源国が多いため、資源輸出の減少→不景気や通貨安という予測を織りこむためといわれていますね。
> そもそも、株価は未来を織りこむもの、ですから。

新興国株式はそれなりにリスクが高いことを理解しなければなりませんね。
最大で8割の損失を想定しています。

> それにしても、投資信託の絶対額が少なすぎるように思えますが。
> もう少し投資してみてもいいのでは?
> あるいはリスクをとりたくないというのなら、いったん、現時点で全部を清算して、ゼロにして、しばらく相場全体を様子見した方がいいと思います。
> 今、先行き不透明ですから。

アドバイスありがとうございます。
投資額については総資産額に比しては少なめですが、私個人のリスク許容度にはそれなりにマッチしていると思うのでこれくらいで良いかなあと。
リスク許容度を超えると、相場の暴落時に焦ったり慌てたりするでしょう。
長期的に相場に残り続けるには、自分にとって無理のない金額でやるのが一番かと。

短期流動的な投資手法を行うとすれば、サテライトまたはハイリスク投資のみで行おうと考えています。
コアであるインデックス投資についてはバイ&ホールド戦略に則って数十年単位で売らずに保有する予定ですね。
インデックス投資部分においては、”今”の情勢について鈍感で良いと思っています。

コメントありがとうございます!

こんばんは

ITTINさん、こんばんは。
ITTINさんは、ひとつひとつのコメントにきちんとコメント返しをしており
偉いです、私のくだらないコメントにも真剣に答えてくれて
ありがとうございます。

お礼に今日は私も真剣にリコメントします。私が真剣に話すとやや
厳しい表現になりますがご了承を。

>過去なんてあてにならん
過去をあてにしないで未来が解かるのは天才か占い師くらい。

>これからどうなるかわからんからこそ過去データを重視する
これはそもそも言っていることが矛盾している。

>損失を想定できるのは重要だと思います
損失を想定することは重要だが、本当に想定出来ているのかどう
かを考えることはもっと重要である。

>>「過去のデータで未来がわかるのか?」(by CM)
このCMをはじめて見た時、私はハッと気づかされたのでした。
私は過去のデータを元に理論構築して行くのですが、
「お前、それで本当に大丈夫なのか?」
と言われたようで。そして、私の回答は、
「いや、わからない」
でした。
私は天才ではありませんので、どうしても過去のデータに頼りがち
になってしまうのですが、そんな時、このCMを思い出して自問自答
します。良い言葉だと思います。

Re: こんばんは

> ミサゴさん

こんばんは!

> ITTINさんは、ひとつひとつのコメントにきちんとコメント返しをしており
> 偉いです、私のくだらないコメントにも真剣に答えてくれて
> ありがとうございます。

いえいえ、こちらこそありがとうございます。

> >過去なんてあてにならん
> 過去をあてにしないで未来が解かるのは天才か占い師くらい。

過去をあてにしても未来はわからんと思いますが…
私がインデックス投資を選んでいる理由の一つに、「これからどうなるか読めない、買い時や売り時がわからない、当たるかどうかわからない予測がめんどくさい」ということがあるので、期待しているとしたら「まあ世界は資本主義だし世界経済は成長するんじゃないかなあ」くらいのものです。他の人は知りませんが…

> >これからどうなるかわからんからこそ過去データを重視する
> これはそもそも言っていることが矛盾している。

おや、矛盾していますか?
過去・現在・未来のうち確実にわかっているのは過去~現在までです。
占い師でも天才でもない凡人が凡人なりに方針を考える時、凡人が参照する情報には、理論にしろ自分や誰かの経験にしろ「過去の確実なデータ」が反映されたものがどうしても含まれてしまうのではないでしょうか。

> >損失を想定できるのは重要だと思います
> 損失を想定することは重要だが、本当に想定出来ているのかどう
> かを考えることはもっと重要である。

うむ、同意です!
重要なのは過去のデータや現在の理論を盲信することではありませんし、きっと一生正解を見つけることはないのだと思います。
でも、白紙の状態より現時点で適正とされている理論や情報があることはありがたいことだと思いますよ。
時間とともに適正とされるセオリーは変わるため、盲信してはいけないと思いますが。

> >>「過去のデータで未来がわかるのか?」(by CM)
> このCMをはじめて見た時、私はハッと気づかされたのでした。
> 私は過去のデータを元に理論構築して行くのですが、
> 「お前、それで本当に大丈夫なのか?」
> と言われたようで。そして、私の回答は、
> 「いや、わからない」
> でした。

私の勝手な推測ですが、ミサゴさんはきっと「セオリーを過信してはならない」という危惧を抱いておられるのでは、と思いました。
投資の正解はない、と言われるように、投資論なんて不完全なものばかりで、動いていく世の中で完全なものになることはありません。
今のポートフォリオ理論だって、ピケティの理論だって、あの難しい数式が合っているかどうかなんて私にはわかりませんし、誰にも証明できません。証明できるとしたら、後の歴史でのみ証明できます。
データを重視するインデックス投資だって、ポートフォリオ理論だって、これらを研究してきた偉い人の論理に乗っかっているだけで私が編み出したものなど一つもありません。
もしかしたら最終的な正解は「投資せずに全て日本円で持つこと」だという可能性はありますね。

つまり、「鵜呑みイクナイ」ということなのだと思います。

> 私は天才ではありませんので、どうしても過去のデータに頼りがち
> になってしまうのですが、そんな時、このCMを思い出して自問自答
> します。良い言葉だと思います。

今ある最適論を過信していないか、リスクを取りすぎていないか疑い続けるのはとても重要なことだと思います。
私はあほな素人なので、「許容範囲以上に投資しないこと」という素人の自分でも確実にできるリスク管理方法を選んでいます。
やっているのはこれだけです。
なんにせよ、自分の納得のいく投資を選んでいきたいですね。

コメントありがとうございます!

楽しい

ITTINさん、こんばんは。

ITTINさんとお話していると、楽しいです、私はね・・・(笑)
お忙しいところ何度も済みませんと言いつつ3回目失礼します。
次の暑さ対策の記事も気になるのですが、やっぱりこっちで(笑)

>おや、矛盾していますか?
矛盾という表現、不適切ですね、適切な単語が見つからず、
申し訳ございません、ペコリ。
>>これからどうなるかわからんからこそ過去データを重視する
矛盾ではないのですが、論理として成立していないと言うことです。
(もっと辛辣な表現になってしまった、、、(汗))
「わからない」という事象と「過去データを重視する」という事象は
この場合は直接的な関連性はなく、これらを「からこそ」という
接続詞+係助詞で結びつけてしまうと意味不明となってしまう
よね??ということです。
 わからない「からこそ」過去のデータを重視するのではなく、
過去のデータにより算出された数値の範囲内に収まってくれること
を期待、希望する「からこそ」過去のデータを重視するんじゃ
ないの?ということです。
 ただ単に、「なんだかわかんねぇけど、とりあえず過去のデータ
とか使ってやるっちゃ、んちゃ!」だと理論とは呼べないでしょ?
ということです。
理論として意味が通るように表現すると、
「これからどうなるかわからんけれど過去のデータを重視する」とか
「過去のデータから算出される数値内に収まってくれる可能性も
ないとは言えないから過去のデータを重視する」とか
等々となるのかなぁと思います。
細けぇことグダグダ言うな!と言われそうですね(笑)

>ミサゴさんはきっと「セオリーを過信してはならない」という危惧
>を抱いておられるのでは
さすがはITTINさん、私のこと全部知っているんですね!
んもぅ、ストーカーですか?
セオリーや今ある理論を否定する気もないですし、疑う余裕もない
ですが、今私が知っている理論は不完全であるとは思っており、
「なんかもっと良い方法や確実な方法ないかなぁ~」とは
いつも考えています。(アレレ・・・?)

Re: 楽しい

> ミサゴさん

こんばんは!

> ITTINさんとお話していると、楽しいです、私はね・・・(笑)

光栄でございますウフフ。

> 「わからない」という事象と「過去データを重視する」という事象は
> この場合は直接的な関連性はなく、これらを「からこそ」という
> 接続詞+係助詞で結びつけてしまうと意味不明となってしまう
> よね??ということです。

> 理論として意味が通るように表現すると、
> 「これからどうなるかわからんけれど過去のデータを重視する」とか
> 「過去のデータから算出される数値内に収まってくれる可能性も
> ないとは言えないから過去のデータを重視する」とか
> 等々となるのかなぁと思います。

なるほど、助詞の問題でしたか。
「こそ」は要らなかったですねえ(笑)

> >ミサゴさんはきっと「セオリーを過信してはならない」という危惧
> >を抱いておられるのでは
> さすがはITTINさん、私のこと全部知っているんですね!
> んもぅ、ストーカーですか?
> セオリーや今ある理論を否定する気もないですし、疑う余裕もない
> ですが、今私が知っている理論は不完全であるとは思っており、
> 「なんかもっと良い方法や確実な方法ないかなぁ~」とは
> いつも考えています。(アレレ・・・?)

ミサゴマスターと呼んでください()
きっと「こうすれば必ず儲かる」みたいな正解がないから、最善を目指してそれぞれの人が自分で最良だと考えた方法で行うのが投資なのでしょうね。だから投資手法も投入金額も考え方も個人で異なり、人の数だけ手法がある。
資産の形成という目的は同じでも、良いと思う判断や採り得る手段について、さまざまな議論が起こる。
相場を動かすのは人間で、それぞれ違う方向を向いた人間達が経済を動かしている、なかなかに面白いことだと思いますよ。

私もチャートの読み方なりFXで月〇万儲ける方法というタイトルの本を買ったことがありますが、一番腰を据えてできるのが今の方法だろうという自分なりの結論に落ち着いています。
今提唱されている理論が完全ではないという思考はあっても、イチから全て自分で理論を構築するのはあほな私には不可能なので、先人たちの理論にちゃっかり乗っからせていただいてますね(笑)
確かに、「もっと確実で、良い方法はないかなあ」は投資を始める前から私もずっと考えていました。

コメントありがとうございます!
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス