先に書いておきますが駄文です。いつも駄文だけど。
世の中いろんな人が編み出したたくさんのユニークな貯金方法があります。
先取り貯金。
小銭貯金。
スライド式貯金。(30日分の給料で35日生活する、など決めて少しずつ家計の〆日をずらして貯める)
365マス貯金。
袋分け。
口座分け。
他にもいろいろありますが、よく考えつくなあ…と感心するものも多数。
いろいろ目を通しながら自分の性格に合う方法を選んでいけばいいと思うのですが、
私の肌に合わない貯金方法があります。
実は上記の貯金法は
全部合わないんですが(私はめんどくさがりや)、
500円玉貯金は貯金とは目的が違うので続いてますが…数ある貯金法の中でも圧倒的に自分の肌に合わないと思われるのが
つもり貯金です。
※個々人が自分の性格に合う方法を選択すればいいという話で、つもり貯金の批判ではありません
つもり貯金とは、買った「つもり」になって、その金額を貯金するという貯金方法です。
コーヒーを買う時は、コーヒーを買ったつもりになってコーヒー分の金額を貯金する。
お酒を飲みたくなったら、お酒を飲んだつもりになって酒代を貯金する。
要は、〇〇したつもりで貯金する。
お…おお…
…恐ろしい…貯金法や…
欲しいものを我慢しないといけないだなんて…
実際に手に入れていないのに、手に入れた「つもり」で貯金する。
飲んでもいない酒を、飲んだつもりになれるとは…どこの仙界の仙人なのだ?
それとも
貯金を極めると、体内でアルコールを生成できるようになるのか…?
「ITTINちゃんは酒飲んでても飲んでなくても楽しそうだね」とか言われる私にはその能力の片鱗があるのか、ひょっとして!
しかし我慢できる程度の物欲のものならつもり貯金の候補にも挙がってこないということを考えると、
つもり貯金とは我慢の産物。
完璧に物欲が我慢できるならそもそも貯金方法を思索する必要もないと思うのだが、この貯金方法は有名ですよね。
抑えられた物欲達が、いつか反旗を翻したりしないのだろうか…
この方法が貯金業界の中で権威を持っているということは、湧き上がる物欲を「したつもり」で抑えられる仙人のような存在がこの世に何人もいるということかッ…!?
奥深い貯金業界。 まだまだ私の知らない世界が多い。
それはさておき、これまで貯金してきた中で、「一番実践的で、効率的な方法」なんてあっただろうか…?
よく言われている先取り貯金も実は合わないんですよねえ。お給料一定じゃないから…。
やっぱり生活と目標に合わせて年間の単位で予算を決め、それに沿った支出を行う方が私には合っているな。
ラテマネーはその中でどれだけ使うか配分を決めれば良く、必ずしも我慢する必要はない、という結論。
方法は人それぞれですなあ。
- 関連記事
-
抑えられた物欲はいつか爆発するかもしれないけど、物欲が自然消滅したならば大丈夫だと思いますよ。
最近私はみんな何にお金を使っているんだろう?と思うことがよくあります。職場で多いのは独身だと飲食・ファッションが圧倒的におおいみたい。
ちなみに私も特に貯金方法は決めたなくて強いて言えば「余ったら貯金」が何十年も続いています。
こんにちは。
貯金は罪という考え方もあります。
マタイの福音書25章では、3人の人間がそれぞれ、5タラント、2タラント、1タラントのお金を与えられました。
5タラント与えられた人と、2タラント与えられた人は、それぞれ、そのお金をうまく運用して、それぞれ、5タラントと2タラントをもうけました。
しかし、1タラント与えられた人は、それを壺に入れて持ったままにしてしまいました。
そして、その人は、ダメ出しされます。
このように、与えられたチャンスを生かさないのは、その人自身の問題というだけでなく、社会に才能やお金を還元しないので、”罪”ということです。
また、お金を貯め込むこと自体、良くないこととされますね。
「地に宝をつむのはやめなさい。天に宝をつみなさい」というようなメッセージもあります...
>体内でアルコールを生成できるようになるのか…?
ちょっと甲殻機動隊を思い出したw
あっちはアルコールの急速分解だけど
計画的な貯金には縁がないな(ぼそ
収入以上に使わない生活が大切(ぼそ
こんにちは!
いつも気づきをありがとうございます。
先取り積立貯金をしております。
以前の僕自身もそうでしたが、「収入の高低に関わらず得た収入の分だけ出費するため、結局手元には金が残らないのが人の習性である」という考え方に同意しています。
手元にお金を持っていても目標に従って出費して残りを貯蓄する、なんて自然に出来るのは素晴らしいですね。
おっしゃる通り、ラテマネー出費は変に我慢せずに買って生活が十分に満たされていれば、余計に何かを買いたい欲しいといった欲求は起きないのかなと思うようになりました。そのためには何が生活上必要で何が自分にとっての楽しみなのか、自分自身を知ることがとても大事なのですね。既に達観されているITTINさんは仙人だと思いますよ!(笑)
> クロスパールさん
こんにちは!
> 抑えられた物欲はいつか爆発するかもしれないけど、物欲が自然消滅したならば大丈夫だと思いますよ。
時間が経って自然消滅するような物欲は「最初から必要がなかった」ものなのでしょうね。
> 最近私はみんな何にお金を使っているんだろう?と思うことがよくあります。職場で多いのは独身だと飲食・ファッションが圧倒的におおいみたい。
私の周りは趣味や食事や車ですかねえ…
> ちなみに私も特に貯金方法は決めたなくて強いて言えば「余ったら貯金」が何十年も続いています。
自然に管理できていてうらやましや!
コメントありがとうございます!
> スイス鉄道のようにさん
こんにちは!
> 貯金は罪という考え方もあります。
> マタイの福音書25章では、3人の人間がそれぞれ、5タラント、2タラント、1タラントのお金を与えられました。
> このように、与えられたチャンスを生かさないのは、その人自身の問題というだけでなく、社会に才能やお金を還元しないので、”罪”ということです。
> また、お金を貯め込むこと自体、良くないこととされますね。
> 「地に宝をつむのはやめなさい。天に宝をつみなさい」というようなメッセージもあります...
私には5タラントどころか1タラントすら与えてくださる方がいないので、この話で言う「最初の5タラント」は貯金から確保することになります。
この物語では0タラントを1タラントにした人はいませんよね。
貯金を生きたお金の使い方にすることは重要ですが、まずお金がないと投資や消費に使うという選択すらなくなるのではないかと思います。
貯金は「0タラントを1タラントにしようとする行為」、投資は「1タラントを2タラントにしようとする行為」ではないでしょうか。併用は可能かつ重要かと。
貯金の使い道は…消費か貯金のままか…うーん、いついくら必要になるかは個人で違うので、人それぞれですかねえ。
コメントありがとうございます!
> 塩蔵さん
こんにちは!
> ちょっと甲殻機動隊を思い出したw
> あっちはアルコールの急速分解だけど
どっちの能力もあると便利ですね。
自由自在に操れれば良いのですが。
> 計画的な貯金には縁がないな(ぼそ
> 収入以上に使わない生活が大切(ぼそ
収入以上に使わない生活、重要ですよね(ぼそ
コメントありがとうございます!
> たかしさん
こんにちは!
> 先取り積立貯金をしております。
> 以前の僕自身もそうでしたが、「収入の高低に関わらず得た収入の分だけ出費するため、結局手元には金が残らないのが人の習性である」という考え方に同意しています。
手元にあるといつの間にか使ってしまう、という人には先取り貯金は合っていますよね。
これができる人は結局、手取り収入内で生活をコントロールする力があるのですよ。
> 手元にお金を持っていても目標に従って出費して残りを貯蓄する、なんて自然に出来るのは素晴らしいですね。
実は手元に現金あんまり持ってないんですよね…飲み会前に財布の中身が少ないことに気づいて、ATMに慌てて駆け込んだことあります(笑)
> おっしゃる通り、ラテマネー出費は変に我慢せずに買って生活が十分に満たされていれば、余計に何かを買いたい欲しいといった欲求は起きないのかなと思うようになりました。そのためには何が生活上必要で何が自分にとっての楽しみなのか、自分自身を知ることがとても大事なのですね。既に達観されているITTINさんは仙人だと思いますよ!(笑)
たまにはケーキとチョコレートを食べないと!(`・ω・´)と言ってる仙人がいていいのでしょうか…
コメントありがとうございます!
こんにちは。
世の中には色々な貯金の方法がありますね。
個人的には意識してする貯金って続かない事が多いと思ってます。
だって、意識しないと貯められないって事でしょ?
四六時中お金の事を意識してたら頭がおかしくなっちゃいますよw
基本的には「収入>支出」を守れば良いので、自分に合った楽しい方法を見つけられれば良いのではないでしょうか?
ITTINさんはお金と上手く付き合ってますよね。家計簿を公開するなんて並みの人に出来ることではないと思うので、すごいと思っています。
自分の場合はただケチなだけですけどw
お酒もタバコもギャンブルも好みませんしカノジョもいません(改めて文字にするとイタいですね)
ある意味仙人モードになってるかもしれません。
買おうと思えば買えるけど欲しくない。
こんな状態なので何の為に貯金しているのか目的もなくただ貯まってる感じです。
こんなの人様に勧められたものではありませんね。
ITTINさん、こんばんは。
>スライド式貯金。(30日分の給料で25日生活する、など決めて
>少しずつ家計の〆日をずらして貯める)
この貯金方法が私には理解出来ませんでした。
30日分の給料を25日で使ってしまったら、貯まるどころか、
どんどんお金が足りなくなって行く気がしたのですが、誰も突っ込
まないところを見ると、私が馬鹿だから私だけ理解出来ないので
しょうね・・・劣等感を強く感じてしまいます・・・
私にもわかるように、こっそり、やさしく教えて下さい、ペコリ
婚活女子→おっさん→着ぐるみおっさん→グラビアアイドルときて、
ついにはケーキ仙人になったのですね、進化がすさまじいですね。
次の進化形楽しみにしています(笑)
> gene7024さん
こんばんは!
> 世の中には色々な貯金の方法がありますね。
> 個人的には意識してする貯金って続かない事が多いと思ってます。
> だって、意識しないと貯められないって事でしょ?
> 四六時中お金の事を意識してたら頭がおかしくなっちゃいますよw
つもり貯金は肌に合いませんが、
私は常時ではなく「消費する時だけ」考えるようにしています。
お金が動く瞬間だけ意識すれば、四六時中お金のことを意識しなくても同じパフォーマンスが得られると思います。
もっとも、お財布を出す頻度の多い人は四六時中考えることになってしまうのかもしれませんが…
> 基本的には「収入>支出」を守れば良いので、自分に合った楽しい方法を見つけられれば良いのではないでしょうか?
本当にこれですよね。人それぞれ最適な方法があると思います。
> ITTINさんはお金と上手く付き合ってますよね。家計簿を公開するなんて並みの人に出来ることではないと思うので、すごいと思っています。
ありがとうございます~。人様の参考になるような家計簿でもないですが…多分変人なだけですwww
> 自分の場合はただケチなだけですけどw
> お酒もタバコもギャンブルも好みませんしカノジョもいません(改めて文字にするとイタいですね)
> ある意味仙人モードになってるかもしれません。
> 買おうと思えば買えるけど欲しくない。
> こんな状態なので何の為に貯金しているのか目的もなくただ貯まってる感じです。
> こんなの人様に勧められたものではありませんね。
お酒飲んでたばこ吸ってギャンブルと女にお金をつぎ込む人が必ずしも人生充実するわけではないので、イタくなんてないですよ。
自分が楽しいと思える消費に使うのが生きたお金の使い方だと思います。
その時まで機会を取っておくのはどうでしょう。
貯金は「人生の選択肢を増やすため」のものだと思っています。
どうせなら、使う時だけでなく貯める時も楽しい方が人生楽しめますよね。
コメントありがとうございます!
> ミサゴさん
こんばんは!
> >スライド式貯金。(30日分の給料で25日生活する、など決めて
> >少しずつ家計の〆日をずらして貯める)
> この貯金方法が私には理解出来ませんでした。
> 30日分の給料を25日で使ってしまったら、貯まるどころか、
> どんどんお金が足りなくなって行く気がしたのですが、誰も突っ込
> まないところを見ると、私が馬鹿だから私だけ理解出来ないので
> しょうね・・・劣等感を強く感じてしまいます・・・
> 私にもわかるように、こっそり、やさしく教えて下さい、ペコリ
本当だ、タイプミスしてますwwww
投稿前に「スライド式貯金の意味わかりにくいな」と思ってズダダダと打った説明文がwwwむしろ間違ってるwww
ご指摘ありがとうございます。35日に修正しておかねば。
> 婚活女子→おっさん→着ぐるみおっさん→グラビアアイドルときて、
> ついにはケーキ仙人になったのですね、進化がすさまじいですね。
> 次の進化形楽しみにしています(笑)
グラビアアイドルに進化していた記憶がないため、今はケーキ仙人の位置付けだと知って絶望しております。
おっさんと着ぐるみおっさんで違うところが芸が細かいww
コメントありがとうございます!
はじめまして!プレジデントウーマンをみてブログ拝見しました!30歳の会社員です。
年が近いのにしっかり貯蓄していてすばらしいですね。更新たのしみにしてます。
> ひよこさん
こんばんは、はじめまして!
> プレジデントウーマンをみてブログ拝見しました!30歳の会社員です。
> 年が近いのにしっかり貯蓄していてすばらしいですね。更新たのしみにしてます。
おお~!雑誌から訪れてくださった方がいらっしゃるとは…!
歳も近くて嬉しい限り。
お互い頑張りましょう~
コメントいただきありがとうございます!