2015年一人暮らし家計簿のまとめ。
2015年支出総額と月平均支出のまとめ2015年12月家計簿2015年11月家計簿2015年10月家計簿2015年9月家計簿2015年8月家計簿2015年7月家計簿2015年6月家計簿2015年5月家計簿2015年4月家計簿2015年3月家計簿2015年2月家計簿2015年1月家計簿生活費にかかる費用は概ね4万円程度です。
「一人暮らしの生活を続けるのってどれくらいお金がかかるんだろう」という疑問を持って一人暮らしの家計簿をお探しの方がいらっしゃいましたら、
「家賃+4万」あれば問題なく生活できるという結論です。(私調べ)
病気や家電故障など突発的な支出に対しての備えも欲しいけど。
この他に車が欲し~い!ライブ行きた~い!とかお金かかる趣味娯楽を望めば予算にプラスして考えればいいし、
飲み会行きた~い!旅行行きた~い!という人は私の家計簿に似てくるでしょう。
まあ、世の中調べれば家計簿は大量に溢れていますがこんな家計の人間もいるということでご参考までに。
ちなみに2015年は一月あたりの支出を7.3万円以下に抑えるという目標であり、余裕を残して達成することができました。
- 関連記事
-
こんにちは!
いつも気づきをありがとうございます。
何故、その事をするのか?という目的とか目標が大切だとな思います。
ITTINさんの場合は交際費で使う時には躊躇無く使いたい、だから日常生活では倹約と無駄省きをする、ということでしょうか。
僕の場合は将来所帯を持ってお小遣い制になったら緊縮財政になるだろうから、今のうちに型を身につけようと思ったのがきっかけです。
でも、あまりに緊縮過ぎるとどこかのギリシャみたいに「もうやってらんねーよ」ってブチ切れそうなので、楽しむところは出費惜しまずに楽しみたいと思いました。
ITTINさんこんにちは。
http://sarari-okodukaichou.blog.jp/
サラリーマンの小遣い帳 -妻に内緒で資産運用-の管理人をしている
いらむと申します。いつもホームページ興味深く拝見させていただいておりました。
今日は相互リンクのお願いで初めて書き込みをさせてもらっています。
投資歴はまだ短いのですが、日本株、米国株、投資信託、401k、金などに投資しています。リンクを検討していただき可能でしたらどうぞよろしくお願い致します。
お邪魔します。カトヒレです。
家計管理、大切ですよね。投資でどれだけ儲けたとか、そんな話じゃなくて、しっかりと地に足を付けるべきことだと思います。
今日は父の日で、子供たちが作った手形つきの色紙をプレゼントしてもらいました。
そんな日に、
ニートバンザイ!
セミリタイヤやっちまったぜ!
所詮人生クソゲー
みたいなサイトを見ている自分がいました。
すみません。
こんな男も世の中に存在します。
ITTINさんの男判断基準になれれば、私が生きている意味もあるかもしれません。
こんばんわ。
親孝行積立を、預貯金口座を使ってではなく、投信口座を使ってやってみてはどうでしょう?
香港ハンセン指数インデックスファンドなどどうですか?
毎月5万円積み立てていく...
目標の60万円を達成した時点で売却。
売却額-60万=臨時収入と計算する。
このほうが賢いかと。
はじめまして、ごくうと申します。
「真の『生きる力』を追求するブログ」を
やっている者です。
貴ブログを拝見し、とても参考になるところが
多かったので、私のブログにリンクを貼らせて
もらいました。もし良ければ相互リンクして
いただけるとうれしいです。
私はそれほどブログの更新はしていないのですが、
末永~くやっていこうと思ってますので、良ければ
遊びにきてください。
では、よろしくお願いします。
さきほどのコメントに書き忘れました。
私が貴ブログを見つけたのはツイッター
からでした。
ごくう(@goku2956)という名前でツイッター
をしてますので、よろしければこちらも
どうぞ。では。
> たかしさん
こんばんは!
> 何故、その事をするのか?という目的とか目標が大切だと思います。
おっしゃる通り。目標を持つと道筋が考えられるので達成しやすいですよね。
> ITTINさんの場合は交際費で使う時には躊躇無く使いたい、だから日常生活では倹約と無駄省きをする、ということでしょうか。
私の思考はシンプルで、浪費を撲滅したいなあ~と思っているだけで、特に日常で倹約した分を交際費に回そうとは思わないですね。「日常生活で節約して得る〇〇円を好きなことに回そう」と思うと、浪費していた場合の金額がわかっていることが前提になるので、〇〇円が「我慢して得たお金」になってしまうと思うんですよ。
我慢して貯めても、続きませんからね。
しかしおっしゃる通り、人生を豊かにする支出には惜しみなくお金を使おうと思います。
> 僕の場合は将来所帯を持ってお小遣い制になったら緊縮財政になるだろうから、今のうちに型を身につけようと思ったのがきっかけです。
ご立派!いい旦那さんになりそうですねー!
> でも、あまりに緊縮過ぎるとどこかのギリシャみたいに「もうやってらんねーよ」ってブチ切れそうなので、楽しむところは出費惜しまずに楽しみたいと思いました。
無理しているとストレスになって続きませんからね。
我慢しないで続けられる無理のない方法を探していくのが一番だと思います。
コメントありがとうございます!
> いらむさん
こんにちは!
リンク申請ありがとうございます!
こちらも設定しましたのでご確認ください。
よろしくお願いします~
> カトヒレさん
こんばんは!
> 家計管理、大切ですよね。投資でどれだけ儲けたとか、そんな話じゃなくて、しっかりと地に足を付けるべきことだと思います。
おっしゃる通りです。
> 今日は父の日で、子供たちが作った手形つきの色紙をプレゼントしてもらいました。
おお、何よりの宝物じゃないですか!
> そんな日に、
> ニートバンザイ!
> セミリタイヤやっちまったぜ!
> 所詮人生クソゲー
> みたいなサイトを見ている自分がいました。
> すみません。
> こんな男も世の中に存在します。
ちょwwまあ人は一面だけじゃ生きていけませんから(笑)
いろいろな人生観に触れて生きていく方が楽しいですよね。
パパとセミリタイアも両立…可能?
> ITTINさんの男判断基準になれれば、私が生きている意味もあるかもしれません。
カトヒレさんのアドバイスもしっかり拝聴しておりますよ。
結婚前のお話とか…
生きていてください(笑)
コメントありがとうございます!
> スイス鉄道のようにさん
こんばんは!
> 親孝行積立を、預貯金口座を使ってではなく、投信口座を使ってやってみてはどうでしょう?
> 香港ハンセン指数インデックスファンドなどどうですか?
> 毎月5万円積み立てていく...
> 目標の60万円を達成した時点で売却。
> 売却額-60万=臨時収入と計算する。
> このほうが賢いかと。
情報ありがとうございます。
新興国株式に60万となると私のアセットアロケーションの中でかなり多くを占めてしまい、ポートフォリオ全体のリスクが許容範囲を超えてしまうため新興国への投資は控えようと思います。
リスクを取りながら運用するのは毎月のインデックスファンド積立で手いっぱいなのです(笑)あっぷあっぷ。
コメントありがとうございます!
> ごくうさん
こんばんは!
申請ありがとうございます。
リンク貼りましたのでご確認ください。
お互い頑張って生き抜いていきましょう。
はじめまして!
いらむさんのリンク集からここを知りました。
若いのにすごいですね。
勝手ながら私のブログで紹介させてもらっちゃいました。
変更・削除などあれば言って下さいね。
これからも楽しみにしています。
> ウメッチョさん
はじめまして、こんばんは!
> いらむさんのリンク集からここを知りました。
> 若いのにすごいですね。
> 勝手ながら私のブログで紹介させてもらっちゃいました。
> 変更・削除などあれば言って下さいね。
> これからも楽しみにしています。
おおお!ご紹介ありがとうございます!
いやはや、ありがたやあ~!
コメントありがとうございます!