高金利通貨の金利は利益(小遣い)だと思わないようにしている

私が今持っている「高金利」通貨は3つあります。

NZ(ニュージーランド)ドル。
南アフリカランド。
トルコリラ。
私は持ってないけど、豪(オーストラリア)ドルなどもそうですね。

もともと持っているのが大した額でもないので微々たるものですが、持っていると毎日金利がもらえます。
思わず利益だと拝みたくなるものですが、必ずしも利益だとは思わないようにしたいものです。


スワップとは、対になっている2国間の金利差。
通貨なので対円で高金利の国の通貨を持つと日本が低金利であるため、金利がついて毎日お金がもらえます。
逆にその通貨を「売る」と、毎日こちらが金利を払わなければなりません。

高金利通貨を保有すると毎日金利が発生するため、FXではこれを得ることを目的とした「スワップ派」という派閥があります。
金利を目的に高金利通貨を保有し続ける手法を「スワップトレード」と言われることがあります。

私が「FXってなんぞや?」と調べた時、主婦の方が運営されているブログなどで「高金利通貨でスワップを貰い続けよう!」「毎日副収入を得るんだ!目標はスワップだけで月10万!」といったような文言を数多く見ました。
今も多くの方が実践されていると思いますし、どんなもんなのだろうかと私も結構調べました。

自分も外貨を買っておいてなんですが、高金利通貨はマイナスの方に動いていくと言われています。
期待リターンは良くてもトントン(ゼロ)であるかと思います。いや、スプレッド(手数料)分マイナスか。

ただ相場ガン無視でコツコツ積み立ててほったらかしておくだけのインデックス投資と違って、高金利通貨の場合は動向を常にとは言いませんが気にしておく必要があると思います。


【資本(カネ)の流れは水と反対。高い方へ流れる】

カネは高い方へ流れると言われます。
どういうことかと言うと、金利の高い方、運用益へカネは流れやすくなるということです。

「難しい話すんなよ」と思った方は、日本人が高金利通貨を買う理由のほとんどが「高金利だから買っちゃお☆」という理由であると考えると、金利の高い国に問答無用でおカネが流れやすい理由がわかりやすいのではないかと思います。
高金利でなかったら、行ったこともない、将来住む予定もない国の通貨なんて、見向きもしないでしょう。

日本人が外国の資産や通貨を買うと、日本のおカネが日本から出ていくことになり、円の価値が下がり、”円安”になります。

逆に、買われた方の国は資金が外国から流入したことになり、通貨の価値が上がり、”通貨高”になります。

皆がそれを行っていくと、「高金利通貨は高くなり、日本円は安くなる」。
…はずなのだが、好景気でもなく実態が伴わない国の通貨は信用を失い、価値は下落する。
下落率は、低金利の国より物価上昇率の高い高金利の国の方が顕著。

日本円で高金利通貨を買って金利を毎日貰い続けても、高金利通貨の価値が下落すれば、為替差損が生じて金利を相殺してしまう。

高金利通貨に限ったことではなく、通貨自体の期待リターンはゼロだ。

理論通りなら高金利通貨はトントンまたは手数料分損、ということになりますが、では実際のトレードでもそうなのかというと…そうとも限らず。
というのもこいつらは為替レートの変動が普段から激しいので、一時的にブレまくり、短期的にはこの理論が当てはまらないように見える。
というわけで損益についてはとても単純な話で、もちろん現在のレートより平均購入単価が安ければ利益になるし、高い時に買っていれば損をします。
私にはこれからの為替の動向などわかりませんので、「じゃあ安い時に買っておけばいいじゃない」と言われたら「そ、そだね」としか言いようがありませんが、長期になればなるほど価値が下がる可能性は高くなってくると思います。


【スワップトレードは”成功者”が目立つ】

いつの時代も順調に利益を出している人がいます。
毎月、何万円、何十万円のスワップを貰い続けている。
累計スワップは何百万円にもなっている。
彼ら彼女らはほったらかしで金利を得て、のんびりと日々を送っている。

彼ら”成功者”を見て、「いいなあ」「自分もできそう」「自分は損失から逃げられる」と思ってしまう人も多いのではないでしょうか。
スワップトレードは性質上暴落からは逃れられませんので、リーマンショック並の使徒襲来されるとひとたまりもありません。
今は平和でも、セカンド・インパクトの際は皆仲良く殲滅されるということは常に頭に入れておく必要があります。

スワップレートの異なる2業者で「買い」と「売り」を行い為替変動を相殺する、”異業者間両建て(スワップただどりと言われる方法)”も挑戦したことあるけど、これもXデーの時には全くフィルターにならず駆逐されるので、リスクの許容範囲を超えたと判断し完全撤退しました。
買いとか売りとか関係なく、動かしたお金の分だけリスクを取ると思っていた方が良い。

というわけでインパクトによる全消滅を防ぐすべは一つだけ。
リスク許容範囲を超えて買わないこと。
エヴァのパイロットではない私にとっては大事だと思います。

【高金利には理由がある】

高いものには理由あり。
高金利の国には高金利である(高金利にせざるを得ない)理由があります。
高金利じゃないと誰も買わないような、信用されていない通貨は金利が上がります。
なぜ高金利なのか、保有する前に国の情勢など調べるべき。
景気がいいから…という理由とは限らない。
テロ・治安悪化などでドカンと暴落します。

また、高金利通貨は変動が激しいのが特徴。
ハイリスク通貨とも言われます。
でも、嘆かわしいことに金利分為替変動はマイナス方向だから、ハイリスクではあってもハイリターン通貨ではない。
数か月程度貯めたスワップなど為替変動によっては一瞬で吹き飛びます。

「ゆるやかに上がってズドンと落ちる」動きをするものが多く、ズドン時に買っておけば安値で仕込めるかもしれないけど、逆に言うと高値掴みするといつまでも高値掴みなのだ。
「いつか戻ってくるんじゃないの?」と気になる人はトルコリラの10年チャートを見てみると良い。

【金利は変動する】

高金利通貨がいつまでも高金利であるとは限りません。
毎日金利は変動していきますし、高金利が続く保障はどこにもありません。
まあ逆に言うと金利が下がると為替変動はプラスに動くからあんまり関係ないかもしれないけど、金利目的だけで保有する人にとっては知っておかないとダメージが出ると思う。


こういったことを考えると、ブラジルレアル建て債券なんぞ手を出す気が起きませんな。

以上のことから、高金利通貨を相手取るスワップトレードは高度な技だと思います。

私は素人ですが、やるならやるで「かなりのリスクを取っている」ことを踏まえた上で実践すべき手法かなあ…と個人的には思います。
逆の説もあって、「豪ドル持っててリーマンショックで多大な為替差損を出したけど、数十年にわたるスワップの積み重ねで利益に」という話も聞いたことがありますので、「金利で為替差損を補う」パターンもある。
理論上期待リタ-ンがゼロであればあり得る話なので、まあ…損失を被った時はこういった話を思い出そうかな。

いずれにせよ、リスク許容範囲を超えないように管理していきたいものですな。


※素人の戯言なので鵜呑みにしないように。
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

初めまして、暇な人と申します。
いつも楽しく、拝見させて頂いております。
質問させて頂きたいのですが、自分が持っている外貨の値段が上がる(円安)になれば、更に(円ベースでは)差益が出るのではないかと思うのですがいかがでしょう?

Re: タイトルなし

> 暇な人さん

おはようございます!

> 質問させて頂きたいのですが、自分が持っている外貨の値段が上がる(円安)になれば、更に(円ベースでは)差益が出るのではないかと思うのですがいかがでしょう?

ぎゃあぁ!言われて文章見直したらトンチンカンなこと書いてました(笑)
半分眠りながら書いたエントリーはダメですねえ。
お優しいご指摘いただきありがとうございます。修正しておきます。

コメントありがとうございます!

心苦しい話...

こんばんは。
いつも気づきをありがとうございます。

挙げられた4通貨とも持っています。
投資デビューが外債なものでして。
積立預金で持っているお金で、当面使い途が無いので投資始めてみようかなと。
預金の代わりだから株みたいにあまり値動きが激しいものは嫌だなと思って豪ドルとトルコリラ建ての債券を買いました。高金利に惹かれて...

買ったらレートがダダ下がりですよ。やっぱり心苦しかったですね。値動きは気になります。
でも後悔はしてませんし、満期でも持ちきるつもりだし、仮に為替差益があっても円転はしないつもりです。
シンジ君は「逃げちゃダメだ」と言ってますし、気長にやっていきます。

調べればもっと情報が

こんにちは。
香港ドルは米ドルと連動しておりますし、
トルコリラとノルウェークローネは、地域的特性から、ユーロの変動の影響を受けやすいようです。
また、マネーサプライ(通貨供給量)によっても変動します。
単純に金利だけでは動かないようです。

Re: 心苦しい話...

> たかしさん

こんにちは!

> 挙げられた4通貨とも持っています。
> 投資デビューが外債なものでして。
> 積立預金で持っているお金で、当面使い途が無いので投資始めてみようかなと。
> 預金の代わりだから株みたいにあまり値動きが激しいものは嫌だなと思って豪ドルとトルコリラ建ての債券を買いました。高金利に惹かれて...
> 買ったらレートがダダ下がりですよ。やっぱり心苦しかったですね。値動きは気になります。

トルコリラは最安値更新で40円台ですからね…思わずこっそり買ってしまいました。←
流動性の低い資産に投資する時はその資産が持つ期待リターンを考えることにしました。

> でも後悔はしてませんし、満期でも持ちきるつもりだし、仮に為替差益があっても円転はしないつもりです。
> シンジ君は「逃げちゃダメだ」と言ってますし、気長にやっていきます。

リスク許容内でやる分には問題ないと思います!
為替の動きなんて誰にもわかりませんし、私もこんなエントリー書いていても高金利通貨持ってます(笑)

コメントありがとうございます!

Re: 調べればもっと情報が

> スイス鉄道のようにさん

こんにちは!

> 香港ドルは米ドルと連動しておりますし、
> トルコリラとノルウェークローネは、地域的特性から、ユーロの変動の影響を受けやすいようです。
> また、マネーサプライ(通貨供給量)によっても変動します。
> 単純に金利だけでは動かないようです。

香港ドルに限らず、クロス円通貨は全てドルに連動していますね。
流通の低い通貨は対円のレートがないため米ドルとの合成レートです。
もちろんおっしゃる通り為替が変動する理由は金利だけではありませんし、これからどう動くかは私にはわかりませんが、金利も変動要因の一つだと言うことを頭に入れておきたいと思います。

コメントありがとうございます!

No title

お久しぶりです。

為替のエントリーはコメント少ないですね(*^_^*)

>高金利通貨を相手取るスワップトレードは高度な技

いや~ご指摘の通りです。

毎月のように利下げするトルコリラに嫌気を指して
下降中のNZドル/ドルに狙いを定めたのが奈落ルートまっしぐら。

まさかの1600pipの下落(-_-;)

含み損がほぼ無くなって逃げるチャンスも2度ほどあったんですが、「もう少し待てばプラスで終われるという地獄のささやきが・・・」

同じ状況に陥った豪ドル/ドルはトントンで逃げたんですが・・・

損切りしながら買い戻してポジションの大きさはそのままで平均約定レートを1000pip下げました。

それでもまだ落ちるの???(-_-;)

ちなみにリーマンショック時にはトリコリラ/円トレーダーは全滅したと言いますね。

Re: No title

> しらいゆうきさん

こんばんは!

> お久しぶりです。

お久しぶりです。

> 為替のエントリーはコメント少ないですね(*^_^*)

むしろ駄文にコメントを一つでもいただけるだけでありがたいことです。

> >高金利通貨を相手取るスワップトレードは高度な技
> いや~ご指摘の通りです。
> 毎月のように利下げするトルコリラに嫌気を指して
> 下降中のNZドル/ドルに狙いを定めたのが奈落ルートまっしぐら。
> まさかの1600pipの下落(-_-;)

あわわ。わわわ。

> 含み損がほぼ無くなって逃げるチャンスも2度ほどあったんですが、「もう少し待てばプラスで終われるという地獄のささやきが・・・」
> 同じ状況に陥った豪ドル/ドルはトントンで逃げたんですが・・・

FXあるあるですね(笑) 実際に「逃げ切れてしまう相場」も多いのが辛いところです。

> ちなみにリーマンショック時にはトリコリラ/円トレーダーは全滅したと言いますね。

〇〇ショック時にはスワップ派は淘汰され、円高の時代に新しいスワップトレーダーが生まれる。
歴史は繰り返すんでしょうね。

コメントありがとうございます!

No title

はじめまして!
いつも非常に面白い記事を拝読させていただいております!
どうもありがとうございますm(_ _)m

高金利通貨につきましては、リーマンショックの際に、かなりの数の方がスワップ狙いの買いで長期投資→暴落で追証(T_T)
みたいな状況になっていました。
金利が高いということは、それなりにリスクがあるということでもあるとおもいます。

これからシェールガス革命によって、原油価格もなかなか上がりにくい状況になりうるので、資源国通貨も長期投資にはどうかなとおもっちゃいます。。。

Re: No title

> fxdaisukiさん

はじめまして、おはようございます!

> いつも非常に面白い記事を拝読させていただいております!
> どうもありがとうございますm(_ _)m

こちらこそ昔の記事にコメントをありがとうございます!

> 高金利通貨につきましては、リーマンショックの際に、かなりの数の方がスワップ狙いの買いで長期投資→暴落で追証(T_T)
> みたいな状況になっていました。
> 金利が高いということは、それなりにリスクがあるということでもあるとおもいます。

スワップ派はちょっとした波が来ると淘汰されてしまうんですよね。
しかし淘汰される理由は高金利通貨のリスクが高いことそのものよりも、それにレバレッジをかけている(リスクを過剰に取りすぎている)ことが原因だとは思いますが。

> これからシェールガス革命によって、原油価格もなかなか上がりにくい状況になりうるので、資源国通貨も長期投資にはどうかなとおもっちゃいます。。。

長期的には下がり続けるのだろうと私も思いますね。
記事の時点で保有していた高金利通貨も、今は大分減らしてブログネタ用に少し取ってあるくらいです(笑)

コメントありがとうございます!
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス