【5/1~5/21支出途中経過】
【確定している支出】
水道:0円(2か月に一回引き落とし)
電気:2686円
ネット:4104円
ガス:3703円
食費:9806円
雑費:8292円
交際:31732円
500円玉貯金:2000円
不定期:10000円(ふるさと納税)
(親孝行積立:50000)
----------------
計 72,323円(122,323円)
【これから月末までに予定されている支出(適当)】
携帯:500円
食費・雑費:500円
交際:50000円
欲しいもの積立:0円
予想計 +51000円くらい
----------------
確定+予想出費合計 123,323円(173,323円)
さすが支出月の5月…。
半年分のコンタクトレンズも買ったし、仕事費やふるさと納税を抜いて考えても今月の支出は11万を超える予定です。
うち8万くらいは冠婚葬祭や旅行費を含む交際費になるもよう。
一体この使いまくっている交際費が何なのかと言うと、
・GW実家に帰省(交通費・母の日、父の退職祝い・家族に食事をおごる)
・飛行機の旅(2泊3日)
・友達の結婚式(遠方交通費+ご祝儀)
・飲み会4件
です。
イベントが盛りだくさん。
生活費部分は3~4万円くらいでおさまりそうですし、月末までは未定ですが上記のイベントをこの金額でクリアできたならなかなか健闘した方でしょう。
主観ですが、交通費部分やコンタクトレンズ代など抑えるところは最大限節約して抑えたつもり。
あとはお祝いごとやお土産や歓送迎会などの飲み会なので、節約が及ぶ支出ではないのである。
消費金額はしっかり把握しつつ、無駄は省いてその分楽しいことにお金を使いたいものです。
にほんブログ村
- 関連記事
-
こんばんは!
相変わらずの支出管理、素晴らしいですねぇ
月の2/3終了で、食費¥9806円って。。。
驚異的過ぎて、声が出ないです。
私は現時点で食費¥15307です。まだまだです。
このブログにお邪魔させていただくようになってから、
勉強になることが大変多いです。
今まで国内株式個別銘柄豪華一点盛りだったのですが、
ここに来てから分散に走ってます。
比率はまだまだ不十分ですが、債券、投信、FX、ゴールドと
分けていくうちに楽しい毎日を過ごしてます。
(マネックスゴールドの手数料はちょっと腑に落ちない・・・)
「くりっく株って何だんねん???」とか、まだまだ
わからんことだらけですが、これから勉強します。
そうそう、私も先日、「ふるさと納税」1万円突入しました。
米、味噌、醤油等ベースに野菜セット織り交ぜて、
12月まで月平均1万円ペース、合計8~9万円
行ければいいところかな?と思ってます。
お仕事大変かと存じますが、
体調に気をつけて、これからもガンバってください。
ブログの更新、期待してます。
こんばんわ。
いつもいつも感心しております。
こんなに細かくつけつづけるなんて...
私なんて、キャッシュカードの引き落とし額と、銀行ATMからの引き出し額と、口座引き落とし額(水道やガスやマンション管理費)の、3つしか支出をつけていません。(笑)
そして、サイフの残高は、2~3万円のあいだ、要するに2万円台を維持するようにしています。
こんな感じで簡易的にやっていますよ...
> 宇都宮ひろゆきさん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
> 月の2/3終了で、食費¥9806円って。。。
> 驚異的過ぎて、声が出ないです。
> 私は現時点で食費¥15307です。まだまだです。
いやあ、今月はGW実家に帰ったり旅行行ったりしてましたから…
実家で食べたりおごったりおごられたり飲み会だったりで数日分の食費は交際費に入ってますよ(笑)
なので、むしろ使いすぎという感じがしています。
> このブログにお邪魔させていただくようになってから、
> 勉強になることが大変多いです。
到底人様のお役に立つようなことを書いているブログではないのですが、そのように言っていただけるとはありがたい限りです。
> 今まで国内株式個別銘柄豪華一点盛りだったのですが、
> ここに来てから分散に走ってます。
> まだまだわからんことだらけですが、これから勉強します。
一緒に迷走しておきましょう(笑)
私も迷走中です。
> そうそう、私も先日、「ふるさと納税」1万円突入しました。
> 米、味噌、醤油等ベースに野菜セット織り交ぜて、
> 12月まで月平均1万円ペース、合計8~9万円
> 行ければいいところかな?と思ってます。
おお~!いいですね!
我々独身の味方、ふるさと納税は是非有効に活用しましょう。
> お仕事大変かと存じますが、
> 体調に気をつけて、これからもガンバってください。
> ブログの更新、期待してます。
お気遣いありがとうございます!
> スイス鉄道のようにさん
こんばんは!
> いつもいつも感心しております。
> こんなに細かくつけつづけるなんて...
もう習慣ですからねえ。
一人暮らしの家計簿を参考にしたくて当ブログにいらっしゃる方にとっては一月の収支まとめの方が重要でしょうが、私個人にとっては途中経過を集計して月の残りにどのような支出にするか考える方が遥かに意味があります。
> 私なんて、キャッシュカードの引き落とし額と、銀行ATMからの引き出し額と、口座引き落とし額(水道やガスやマンション管理費)の、3つしか支出をつけていません。(笑)
自分にとって継続できて、管理のしやすい支出の把握方法が確立されている方が遥かに重要だと思うので、素晴らしい管理法だと思いますよ。
支出項目が少ないのはメリットだと思います。
> そして、サイフの残高は、2~3万円のあいだ、要するに2万円台を維持するようにしています。
> こんな感じで簡易的にやっていますよ...
私は支出は把握しているものの実は現金の管理に無頓着な方なので、お財布を開いたら予想より少なくて焦る、ということが多々あります(笑)
コメントありがとうございます!
ITTINさん、こんばんは。
>消費金額はしっかり把握しつつ、無駄は省いてその分楽しいことにお金を使いたいものです。
もうこれに尽きると思います。
節約自体が目的となってしまわないためにも、
必要なものにはお金をかけよう、と考えています。
それから、私もブログを始めて数日が経ち、なんとか三日坊主は脱出しました(笑)
そこで、わがままを言うのですが、相互リンクお願いできますでしょうか。
よろしくお願いします。
> リオンさん
こんにちは。
> もうこれに尽きると思います。
> 節約自体が目的となってしまわないためにも、
> 必要なものにはお金をかけよう、と考えています。
そうですよね。
> 相互リンクお願いできますでしょうか。
> よろしくお願いします。
リンク貼っていただきありがとうございます。
こちらも貼っておきましたのでご確認ください。
ブログ更新期待しています!
いつも拝読してます。
余計なこちですが、コンタクト購入とのこと。。。
いま、メガネのオンナのヒトの方が、かなり持てるのでは。。。?
これ以上、持てすぎたらメンドウですよね。多分。
お邪魔します。カトヒレです。
家計簿、マメにつけていますね。さすがです。
節約&投資の本などを見ても、穴の開いたバケツにいくら水を注いでも効果がないと言われます。まずは守りから。
高校野球の名監督の持論を読んだことがあります。
バッティングには波がある。
ピッチングにも波がある。
守備には波はない。
攻めの投資などで多少成功しても、波があることと思います。
守備が最優先事項という考えに私も賛成です。
家計簿は嫁さんに任せきりですが…
さて、ここからは未体験ゾーン。
子供にどんな風にお金をかけるのか。
手探りですが、後悔しないように考えていきたいです。
> 名無しさん
こんにちは!
> いつも拝読してます。
> 余計なこちですが、コンタクト購入とのこと。。。
> いま、メガネのオンナのヒトの方が、かなり持てるのでは。。。?
顔の輪郭が丸いもので、メガネ似合わないんですよねえ。
メガネかけてモテるのは美人だけです(笑)
> これ以上、持てすぎたらメンドウですよね。多分。
コンタクトでもモテてませんが…(笑)
コメントありがとうございます!
> カトヒレさん
こんにちは!
> 家計簿、マメにつけていますね。さすがです。
なんとなく続いてますね。
> 節約&投資の本などを見ても、穴の開いたバケツにいくら水を注いでも効果がないと言われます。まずは守りから。
水を注ぐ先がザルでは水を得てもなくなってしまいますからねえ。
> 攻めの投資などで多少成功しても、波があることと思います。
> 守備が最優先事項という考えに私も賛成です。
> 家計簿は嫁さんに任せきりですが…
二人三脚で役割分担ができていていいんじゃないでしょうか!
> さて、ここからは未体験ゾーン。
> 子供にどんな風にお金をかけるのか。
> 手探りですが、後悔しないように考えていきたいです。
お子さんの成長の仕方や興味、個性でもお金のかけどころが変わってきそうですね。
頑張ってください!
コメントありがとうございます!