検索ワード、気になるものを抜粋2015年4月
月初イベント。
先月はあんまり奇抜な単語はなかったです。
先月はあんまり奇抜な単語はなかったです。
◆FPは顧客の(株)や債券をかってに売ることはできるか
他人(の名義)の資産を本人の同意なしに売却する権限はないのではないですか。
ただ、本人の認知能力によっては、成年後見人制度の利用による売却はあり得ます。
◆積立投資信託 お金持ちになる方法
積立投資信託は一攫千金を狙う手法ではないので、お金持ちになるまではそれなりの元金と時間的な距離のある投資法だと思います。
しかも過去の実績がそうだったからと言って、これからも必ず積立投資がプラスリターンであるとは限らないのが笑いどころ。
私は「絶対にお金持ちになる方法」は見つけられていませんねえ。
◆なかなか、ガラケーから変えられないなあ…
じゃあガラケーでいいじゃない(囁き)
◆種銭がないと投資しても無駄
厳密には「種銭がないと投資できない」。
◆確定拠出年金で利益が出た場合は税金が取られるのか
運用益は非課税ですが、いざ受け取る時に所得とみなされて課税されるお。
確定拠出年金にかかる税金
◆独身一人暮らし適正貯金額
貯金節約サイトやFPのサイトなどで手取りのン%貯金しましょうとかこれくらい貯金できてればOKとかいろいろ言われているけど、目安というのはあくまで気休めだと思います。
例えば「手取りの20%貯金できれば大丈夫でしょう」という文言もよく見ますが、この「20%」の数字が何を根拠にして導き出された数値なのかというところまで書いてあれば一読の価値もありますが、そうでなければこの数値自体は文章を書いている人が「大体これくらいっしょ」という一個人の主観で提示していることが推測できます。
要は何の責任も根拠も伴わない誰かが言った「貯金の目安」なんぞ気休めに過ぎないと思います。
人によって可処分所得も違うし、得られるお金を何に使い、どう活かしていくか考える方が遥かに重要かと。
つまり、適正貯金額は自分で判断するもので、人それぞれじゃないかなあと思う。
もっとも、「平均を知る」ことは意味はないにしろ重要ではあるので、貯金できないという悩みを持つ方にとっては貯金の目安が提示されるということは目標を立てる上で有効でしょう。
◆婚活パーティでメールアドレス渡す?
知らない人のために言っておくと、婚活パーティーには「カップリングしなくても気に入った異性がいたら自分のメールアドレスとメッセージを送れるシステム(受け取った人が連絡するかどうかは任意)」があります。
私はこのシステムを利用したことないけど、「何があるかわからないからとりあえず渡すだけは渡しとこう」みたいな男性は多いで。
渡したいけど女性が業者だった時に悪用や個人情報の流出が不安…ということならフリーメールでいいんじゃないかと思います。
でもカップリングしなかった女性に渡しても、返信率は低いんじゃないかな。
◆500円玉貯金はやめました
なん…だと…。 なぜだ…!!
◆これからお昼休憩です
そうなんだ。
◆婚活パーティーに行く彼氏
それ付き合ってないんじゃないかな。
◆一人暮らし チワワ トレーダー
一人暮らし⇒ブログタイトル
トレーダー⇒FXや株のエントリーで使用
チワワ⇒コメント返しに使った「こんにチワワ」という単語
に複合的に引っかかった結果、全くブログ趣旨と異なる目的の方がいらっしゃったようです。
どうもすみませんでした。
◆ブログで〇〇万円稼ぎましたって詐欺?
メルマガや口座開設や特定の金融商品に誘導するやつはアフィ。
手法や仕組みや論理を書いてくれている人は親切。
リスクとリターンの釣り合いが取れない商品を紹介もしくは販売するサイトは詐欺。
と私はざっくり分類しています。
判断する目安としては
・まず「リターンの高さ」「儲けた(儲けられる)こと」を大きく謳い、関心を惹こうとするもの。
・利用者(顧客)視点でありながら、かかっているはずの税金やコストについて一切触れていないもの。
・「今だけ」「このサイトを読んでいるあなただけ」等、限定感・特別感があるもの。
・「主婦の私でもできた~」「月収〇万の俺でも稼げた~」等の枕詞のもの
・販売側のメリットがないもの。
は詐欺もしくはアフィとして良いのではないかと。
海外業者のバイナリーオプションのステマ(「初めてやったけど超簡単に儲けた!」「嘘だろ、俺もやってみる」「すげえええ」「神wwww」「業者どこ?」みたいなやつ)なんて逆に読み物として楽しめるくらいですが、金融庁からわざわざ警告が出てるところを見ると実際にひっかかる人いるってことですよね。
こういうのはネタとして楽しむくらいでちょうどよいのではないかと思います。
◆ デート 3回 断られる この先 どうする
たぶん男性の検索ワードだと思いますが、女性からの断り文句に代替の日が入っていれば本当に予定がある証拠。
女性から代替日の提案がなければ遠回しなお断りだと判断できます。
◆毎月分配型投資信託利益出てるけど何がいけないの
自分で勉強して自己責任で自分のお金で運用しているんだから、自分が満足ならええんやで。
ただ言うなら、意固地に他者の批判意見を突っぱねるのではなく、批判意見を拝聴して選択肢を増やしながら判断していく方が望ましいように思います。
分配型投信のデメリットを調べた上で自身が納得して運用するのなら、誰も責めたりせんよ。
◆お誘いいただいたことありがたい
さようでござるか。
◆婚活で変な女に会った
ああそれ私です。どうもすみませんでした。
自己満足、おわり。

にほんブログ村
他人(の名義)の資産を本人の同意なしに売却する権限はないのではないですか。
ただ、本人の認知能力によっては、成年後見人制度の利用による売却はあり得ます。
◆積立投資信託 お金持ちになる方法
積立投資信託は一攫千金を狙う手法ではないので、お金持ちになるまではそれなりの元金と時間的な距離のある投資法だと思います。
しかも過去の実績がそうだったからと言って、これからも必ず積立投資がプラスリターンであるとは限らないのが笑いどころ。
私は「絶対にお金持ちになる方法」は見つけられていませんねえ。
◆なかなか、ガラケーから変えられないなあ…
じゃあガラケーでいいじゃない(囁き)
◆種銭がないと投資しても無駄
厳密には「種銭がないと投資できない」。
◆確定拠出年金で利益が出た場合は税金が取られるのか
運用益は非課税ですが、いざ受け取る時に所得とみなされて課税されるお。
確定拠出年金にかかる税金
◆独身一人暮らし適正貯金額
貯金節約サイトやFPのサイトなどで手取りのン%貯金しましょうとかこれくらい貯金できてればOKとかいろいろ言われているけど、目安というのはあくまで気休めだと思います。
例えば「手取りの20%貯金できれば大丈夫でしょう」という文言もよく見ますが、この「20%」の数字が何を根拠にして導き出された数値なのかというところまで書いてあれば一読の価値もありますが、そうでなければこの数値自体は文章を書いている人が「大体これくらいっしょ」という一個人の主観で提示していることが推測できます。
要は何の責任も根拠も伴わない誰かが言った「貯金の目安」なんぞ気休めに過ぎないと思います。
人によって可処分所得も違うし、得られるお金を何に使い、どう活かしていくか考える方が遥かに重要かと。
つまり、適正貯金額は自分で判断するもので、人それぞれじゃないかなあと思う。
もっとも、「平均を知る」ことは意味はないにしろ重要ではあるので、貯金できないという悩みを持つ方にとっては貯金の目安が提示されるということは目標を立てる上で有効でしょう。
◆婚活パーティでメールアドレス渡す?
知らない人のために言っておくと、婚活パーティーには「カップリングしなくても気に入った異性がいたら自分のメールアドレスとメッセージを送れるシステム(受け取った人が連絡するかどうかは任意)」があります。
私はこのシステムを利用したことないけど、「何があるかわからないからとりあえず渡すだけは渡しとこう」みたいな男性は多いで。
渡したいけど女性が業者だった時に悪用や個人情報の流出が不安…ということならフリーメールでいいんじゃないかと思います。
でもカップリングしなかった女性に渡しても、返信率は低いんじゃないかな。
◆500円玉貯金はやめました
なん…だと…。 なぜだ…!!
◆これからお昼休憩です
そうなんだ。
◆婚活パーティーに行く彼氏
それ付き合ってないんじゃないかな。
◆一人暮らし チワワ トレーダー
一人暮らし⇒ブログタイトル
トレーダー⇒FXや株のエントリーで使用
チワワ⇒コメント返しに使った「こんにチワワ」という単語
に複合的に引っかかった結果、全くブログ趣旨と異なる目的の方がいらっしゃったようです。
どうもすみませんでした。
◆ブログで〇〇万円稼ぎましたって詐欺?
メルマガや口座開設や特定の金融商品に誘導するやつはアフィ。
手法や仕組みや論理を書いてくれている人は親切。
リスクとリターンの釣り合いが取れない商品を紹介もしくは販売するサイトは詐欺。
と私はざっくり分類しています。
判断する目安としては
・まず「リターンの高さ」「儲けた(儲けられる)こと」を大きく謳い、関心を惹こうとするもの。
・利用者(顧客)視点でありながら、かかっているはずの税金やコストについて一切触れていないもの。
・「今だけ」「このサイトを読んでいるあなただけ」等、限定感・特別感があるもの。
・「主婦の私でもできた~」「月収〇万の俺でも稼げた~」等の枕詞のもの
・販売側のメリットがないもの。
は詐欺もしくはアフィとして良いのではないかと。
海外業者のバイナリーオプションのステマ(「初めてやったけど超簡単に儲けた!」「嘘だろ、俺もやってみる」「すげえええ」「神wwww」「業者どこ?」みたいなやつ)なんて逆に読み物として楽しめるくらいですが、金融庁からわざわざ警告が出てるところを見ると実際にひっかかる人いるってことですよね。
こういうのはネタとして楽しむくらいでちょうどよいのではないかと思います。
◆ デート 3回 断られる この先 どうする
たぶん男性の検索ワードだと思いますが、女性からの断り文句に代替の日が入っていれば本当に予定がある証拠。
女性から代替日の提案がなければ遠回しなお断りだと判断できます。
◆毎月分配型投資信託利益出てるけど何がいけないの
自分で勉強して自己責任で自分のお金で運用しているんだから、自分が満足ならええんやで。
ただ言うなら、意固地に他者の批判意見を突っぱねるのではなく、批判意見を拝聴して選択肢を増やしながら判断していく方が望ましいように思います。
分配型投信のデメリットを調べた上で自身が納得して運用するのなら、誰も責めたりせんよ。
◆お誘いいただいたことありがたい
さようでござるか。
◆婚活で変な女に会った
ああそれ私です。どうもすみませんでした。
自己満足、おわり。

にほんブログ村
- 関連記事
