母の日&父親の退職祝いをどうするか
5月10日は母の日です。
私は毎度のイベントごとにプレゼントやお祝いをあげるほど律儀な娘ではないのですが、何かの拍子で思い出した時はあげることにしています。
ネットでの調査によると予算は2000~4000円くらいがボリュームゾーンのようですね。
ちなみに3月に定年退職した父親のお祝いも実家に帰る機会がなかったのでまだです。
退職祝いのつもりで旅行資金にと親孝行積立をしていますが、いつになるかわからんのでねぎらいのお祝いは一緒にしてあげましょうかね。
今は実家から離れているので、直接会って渡すとしたらゴールデンウィークになりそうです。
候補を考えてみました。
私は毎度のイベントごとにプレゼントやお祝いをあげるほど律儀な娘ではないのですが、何かの拍子で思い出した時はあげることにしています。
ネットでの調査によると予算は2000~4000円くらいがボリュームゾーンのようですね。
ちなみに3月に定年退職した父親のお祝いも実家に帰る機会がなかったのでまだです。
退職祝いのつもりで旅行資金にと親孝行積立をしていますが、いつになるかわからんのでねぎらいのお祝いは一緒にしてあげましょうかね。
今は実家から離れているので、直接会って渡すとしたらゴールデンウィークになりそうです。
候補を考えてみました。
【もの】
自分では買わないけど人からもらうと嬉しい高価なものや、便利家電、インテリア、財布など。
うーむ。
中学生の時に親にあげた造花をまだ飾っているところを見ると、「古くなったり邪魔になったりしたら捨てる」という発想がないのです。
(中学生の小遣いなんで600円くらいだったかと…正直安物の造花を10年以上後生大事に飾っておくとはITTINさんも思わんかったよ)
下手に形に残るものをあげると土産物よろしく、「使わないけど子供からもらったものだから取っておく」というスタンスで限りあるスペースを浪費することになります。
大学の時に旅行先で作ってきた民芸品もまだ飾ってあるし…
欲しがっているとわかっているものではなければ、不用意にセンスの悪い飾りや使わないものをあげるのは控えた方がよいでしょう。
【消耗品】
フランスのハンドクリームや高級ブランドの香水をあげたことがありましたが、「もったいない」と使わずに取っているようです。
腐るもんじゃないが、劣化はするだろ…
そもそも香水なんか使わない親にあげた私も悪いんですが…
社会人になったからとはりきったのかもしれんが、私も何を血迷ったんだろうか?
ハンドクリームは乾燥に悩む私の肌に合ったので親にも合うのではと思いあげたのですが、よもや「ITTINちゃんからもらった高級なやつだからもったいない」という理由で使わないとは思わないよ。消耗品だもの…
消耗品は親にあげても消耗されない。
プレゼントとしては不適です。
【お菓子】
となれば消えもの。お菓子ですが、以前おみやげに買って帰ったゴディバ(高級チョコレート)ですら価値を理解していなかったところを見ると、おしゃれな高級チョコを少量買って帰るより、不二家のケーキやミスドのドーナツの方が喜ばれます。
花より団子ですよ、我が家は…
【花】
カーネーション?
でもまあ以前「お花も華やかになるからいいけど、生け花は処理が大変だから食べものがいい」とか身も蓋もないことを言っていたような。
花より団子ですよ。
【ワイン】
実はこれが本命!
両親ともに意外と好きなんですよね。
私も好きですし。
まあ、私が一緒に飲もうと思って重さを我慢しながら持って帰った株主優待のワインを「体調がすぐれないから今度にしよう」と見送ったのはいいものの、後日ちゃっかり私がいない時に飲んだらしく「ワイン飲んだ!おいしかった」とか連絡が来ましたが…
まあいいけどさ。
それだけワインに関しては好きってことです。
となると、ワインかお菓子ですかね。
ワインは重いしお菓子は生ものだし、帰省の時にどこかに寄って買って帰ろうかな…
…って、それって普通の帰省じゃない?
お菓子買って帰るのは結構な頻度でやっている気がする。
特別感がなくない?
そして冒頭にループ!堂々巡り!
いつもと差別化するためにお花も買うか(適当)

にほんブログ村
自分では買わないけど人からもらうと嬉しい高価なものや、便利家電、インテリア、財布など。
うーむ。
中学生の時に親にあげた造花をまだ飾っているところを見ると、「古くなったり邪魔になったりしたら捨てる」という発想がないのです。
(中学生の小遣いなんで600円くらいだったかと…正直安物の造花を10年以上後生大事に飾っておくとはITTINさんも思わんかったよ)
下手に形に残るものをあげると土産物よろしく、「使わないけど子供からもらったものだから取っておく」というスタンスで限りあるスペースを浪費することになります。
大学の時に旅行先で作ってきた民芸品もまだ飾ってあるし…
欲しがっているとわかっているものではなければ、不用意にセンスの悪い飾りや使わないものをあげるのは控えた方がよいでしょう。
【消耗品】
フランスのハンドクリームや高級ブランドの香水をあげたことがありましたが、「もったいない」と使わずに取っているようです。
腐るもんじゃないが、劣化はするだろ…
そもそも香水なんか使わない親にあげた私も悪いんですが…
社会人になったからとはりきったのかもしれんが、私も何を血迷ったんだろうか?
ハンドクリームは乾燥に悩む私の肌に合ったので親にも合うのではと思いあげたのですが、よもや「ITTINちゃんからもらった高級なやつだからもったいない」という理由で使わないとは思わないよ。消耗品だもの…
消耗品は親にあげても消耗されない。
プレゼントとしては不適です。
【お菓子】
となれば消えもの。お菓子ですが、以前おみやげに買って帰ったゴディバ(高級チョコレート)ですら価値を理解していなかったところを見ると、おしゃれな高級チョコを少量買って帰るより、不二家のケーキやミスドのドーナツの方が喜ばれます。
花より団子ですよ、我が家は…
【花】
カーネーション?
でもまあ以前「お花も華やかになるからいいけど、生け花は処理が大変だから食べものがいい」とか身も蓋もないことを言っていたような。
花より団子ですよ。
【ワイン】
実はこれが本命!
両親ともに意外と好きなんですよね。
私も好きですし。
まあ、私が一緒に飲もうと思って重さを我慢しながら持って帰った株主優待のワインを「体調がすぐれないから今度にしよう」と見送ったのはいいものの、後日ちゃっかり私がいない時に飲んだらしく「ワイン飲んだ!おいしかった」とか連絡が来ましたが…
まあいいけどさ。
それだけワインに関しては好きってことです。
となると、ワインかお菓子ですかね。
ワインは重いしお菓子は生ものだし、帰省の時にどこかに寄って買って帰ろうかな…
…って、それって普通の帰省じゃない?
お菓子買って帰るのは結構な頻度でやっている気がする。
特別感がなくない?
そして冒頭にループ!堂々巡り!
いつもと差別化するためにお花も買うか(適当)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 男性が「女性には負けたくない」と思う〇〇力
- 出張が終わった
- GWは親孝行
- 母の日&父親の退職祝いをどうするか
- 部屋の綺麗さと心の余裕は比例する
- 人のためにお金を使うということ
- ゲームっていいよね
