単身世帯の年代ごとの金融資産保有額を見てみる

金融中央広報委員会が提供している「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](平成26年)」に年代ごとの金融資産保有額のデータがありました。

貯金の「平均値」とか「中央値」は正直知ったところで何があるわけではないので、毒にも薬にもなりません。
例えばこれから挙げるデータでの単身20代世帯全体の資産額平均値は147万円、中央値は10万円ですが、「自分は平均以上貯められているから安心だネ☆」ということにはなりません。

「20代」と一口に言っても20歳の学生と29歳のサラリーマンでは収入も貯蓄も雲泥の差があります。
というわけで参考程度に留めておくのが肝要です。

大体自分が全体のうちどのあたりに位置するのか把握するためには平均値や中央値よりも、「分布図」の方が有用だと思います。

まず「金融資産非保有世帯を含むデータ」。
要は貯蓄なし またはマイナスの人も含む全体の統計です。


26年家計調査1

「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](平成26年)」
…のはずなので、単身世帯への調査だと思うが…

20代は約半数が「非保有」です。
まあ学生も含まれるとすると資産がないのは当然と言えば当然なのですが、
どの年代でも3割以上の「金融資産非保有」の人がいます。

大体年代が上がるごとに貯蓄が増える(というよりも格差が出る)のですが、
・住宅ローンなどの負債
・仕送り
・子供への教育費・養育費

貯蓄なし世帯が多いのはこういった要因があるようです。
単身世帯と言っても、皆が皆独身一人暮らしじゃないんですよね。

同調査では借金を持つ世帯割合や負債・借入の内訳や目的まで調査しているのですが、
おおよそ5人に1人は何らかの形で負債があり、負債のある人の借入額は30%の人が50万以下、借金している人の中で約半数は100万以下の借金です。
目的は「生活資金のため」「その他」が多いようです。

「少額の借金で日々を過ごしている」という生活形態の人がそれなりにいる、ということ?

奨学金や住宅ローンも恐らく借入金に含まれるので、これが貯蓄平均値を下げているのでしょう。

一方で、20代単身世帯に3000万円以上の金融資産を持つ人が0.4%います。
母数が701世帯ということなので、20代701人中3人は3000万円以上の資産を持っていることになります。スゲー

2000万円以上の資産を持つ単身20代は全体の0.7%。
701人中5人が2000万円以上の資産を持っていることになりますね。
現在目指しているのがこのラインなので、私も20代で2000万、仲間入りしたいものです。


次は「金融資産保有世帯のデータ」。
先ほどと異なり、金融資産非保有の人を除く、「資産がある人の資産額分布」です。


26年家計調査2

貯蓄する上で自分がどのあたりなのか考えるならこっちのデータの方が参考になります。

30代になってくると大体10人に1人くらいは1500万以上の資産を持つようになります。

この図から何を見るかと言うと、
「自分の目標は一体どのラインなのか」
「自分は今どこにいるのか」というおおよその指標になります。

ただまあ実際のところ生きていく上で「人と比べて資産額が多いかどうか」なんて関係なく、
資産額よりもはるかに重要なのは「可処分所得で暮らせる生活力とこれからの危機に備える対応力(生き残る能力)」だと思います。

というわけで資産額自体で一喜一憂することもなかろうかと思いますが、コツコツ貯金自体はゆる~やかなランニングみたいなものなので、ある程度のところで残っている走行距離と周りが走るペースを把握した方が今後の計画を立てやすくなります。

貯金のモチベーションにするもよし、頑張りすぎている人は休憩地点を考えるのもまた一興ですよ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

私は最後尾

こんばんは~。

20代2,000万って、701人中たった5人ですよ!スゲェー
AKBに入るより狭き門なんじゃないですか(笑

数値って、あまり意味がないってわかっていても
こうやって統計で出されると、ついつい自分と比較してしまいますよね。

家族を持つと家のローンや教育費などでお金がかかり
結局そこそこの貯蓄で終わるんでしょうかね。
日銀も金融緩和って言うんだったら、一日だけでいいから
1万円札をカラーコピーしていい日ってのを作ってほしいですよね。
もう一発で貯蓄も消費も景気もアゲアゲですよ(笑

20代で2000万越えの秘訣知りたい

私にとって、ITTINさんも、0.7%に入る他の人も、超すごいです!!
私が20代のときは、1000万いくかいかないかだったような気がします。
今は、40代で、金融資産が4800万強、不動産資産が約3100万で、合計8000万弱ですが、これは、今までの人生で個別株でもうけた年が2回ほどあったからです。
それにしても、20代でこんなに貯められるなんて、秘訣を教えてほしいです...

No title

この調査面白いですよね。

1、非保有から400万~500万までは金額が増えるごとに減っている。

2、そこからどんどん増えるが1500万~2000万は減っている。

一番ハードルが高いのが実は金融資産を持ち始める瞬間ですが、そこから400万~500万までは結構大変ということですね。

それ以降は順調に人数が増えていきますから、金融資産の目標としてはとりあえず500万。

500万まで貯めたらそれ以降は増えやすい傾向があるのではないでしょうか?

>1500万~2000万は減っている

この理由は退職金で一気に増える傾向があるからでは?

つまり、一般にコツコツ積み立てる方法では、1500万ぐらいが限度で、20代にしてそれを超えているITTINさんは達人ですね(*^_^*)

ちなみに、ご覧になられたかどうかわかりませんが、この金融資産には生命保険、損害保険などの「積立額」も入っていますので、実際の金融資産はこの額よりかなり少ないですし、負債も含めたら40代では赤字です。

一方で金融資産を持っている人は、それ以外の資産も持っているので、実際の資産格差はもっと大きいですね。

ピケティの資本収益率が経済成長率を上回るという仮説は正しいかもしれません(*^_^*)

Re: 私は最後尾

> 読者Bさん

こんばんは!

> 20代2,000万って、701人中たった5人ですよ!スゲェー
> AKBに入るより狭き門なんじゃないですか(笑

20代で2000万達成している・しそうなブロガーさん結構いるんですよね。そういう人に引き寄せられているだけかもしれませんが、感覚的にはもっと多いのではないかと思っていました。
ただまあ私はAKBにはいろいろな意味で入れませんが…

> 数値って、あまり意味がないってわかっていても
> こうやって統計で出されると、ついつい自分と比較してしまいますよね。

そうなんですよ。そしてその後その行動に何の意味もないことに気づきます(笑)

> 家族を持つと家のローンや教育費などでお金がかかり
> 日銀も金融緩和って言うんだったら、一日だけでいいから
> 1万円札をカラーコピーしていい日ってのを作ってほしいですよね。
> もう一発で貯蓄も消費も景気もアゲアゲですよ(笑

黒田バズーカ以上に日本経済が弾けるであろう禁断の施策ですね(笑)
外国資産で保有している人は爆益になりそうです。

コメントありがとうございます!

Re: 20代で2000万越えの秘訣知りたい

> モトカーさん

こんばんは!

> 私にとって、ITTINさんも、0.7%に入る他の人も、超すごいです!!

私は2000万行くかわかりませんし、投資にも無知な全くの素人、凡人なのです。
しかしそのようなお言葉をいただけるとはありがとうございます。

> 今は、40代で、金融資産が4800万強、不動産資産が約3100万で、合計8000万弱ですが、これは、今までの人生で個別株でもうけた年が2回ほどあったからです。

どう見てもモトカーさんの方がすごいですよ。
リスクを取らない(取れない)私ではそのような莫大な資産を築くことはできないでしょう。
凡人らしくそっと生きていこうと思います。

> それにしても、20代でこんなに貯められるなんて、秘訣を教えてほしいです...

ドカンと稼ぐことは私にはできないので、やっぱり収支を見直してお給料から地道にコツコツ貯金ですかね。
投資の種銭もおおよそは給与から捻出した資金です。

コメントありがとうございます!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

> しらいゆうきさん

こんばんは!

> 1、非保有から400万~500万までは金額が増えるごとに減っている。
> 2、そこからどんどん増えるが1500万~2000万は減っている。
> 一番ハードルが高いのが実は金融資産を持ち始める瞬間ですが、そこから400万~500万までは結構大変ということですね。
> 500万まで貯めたらそれ以降は増えやすい傾向があるのではないでしょうか?

貯金のコツがわかってきたり、運用を考え始めるのが大体それくらいなのかもしれませんね。
私も300~400万くらい貯まった時にちょっとだけやってみようかなと思いました。

> >1500万~2000万は減っている
> この理由は退職金で一気に増える傾向があるからでは?
> つまり、一般にコツコツ積み立てる方法では、1500万ぐらいが限度で、20代にしてそれを超えているITTINさんは達人ですね(*^_^*)

うーむ…今ある1850万のうち1800万くらいは一般のコツコツ積立によるもののような…。
凡人の自分に達人レベルの運用や貯蓄をする能力があるとはどうにも思えないので、能力云々でなく単純にお給料を多めに貰っていただけのような気もしますね…

> ちなみに、ご覧になられたかどうかわかりませんが、この金融資産には生命保険、損害保険などの「積立額」も入っていますので、実際の金融資産はこの額よりかなり少ないですし、負債も含めたら40代では赤字です。

私の資産もこれまで積み立てた保険入れて数えてますから、すぐに換金可能な資産と言ったら1500万くらいです。40代の負債はやっぱり不動産とか、いろいろなライフイベントがあるんでしょうねえ。

> ピケティの資本収益率が経済成長率を上回るという仮説は正しいかもしれません(*^_^*)

こういうデータで年代が上がるにつれ格差が開いているのがわかるとなんとなく納得がいく理論です。

コメントありがとうございます!

Re: No title

> 鍵コメさん

こんばんは!

> 今回のようなアンケート結果を見て、
> やれ平均値だ、やれ中央値だに一喜一憂していた私は…
> 反省しなければ。

「平均値や中央値と比べることの意味はあんまりない」と書きましたが…それは実生活に平均値は役に立たないという話であって、知ることで貯蓄のモチベーションを上げるのに役立ったのなら、必ずしも無意味ではないと思いますよ!
まあ、平均値以上だからと言って安心しないように、ということなのです。

> いろいろと下準備を始めました~。
> ここでくじけなければ…始められるかと(笑)

おお、とうとう言っていたアレですね!
頑張ってください!

> またお邪魔させて下さ~い。

どうぞまたお越しください。

コメントありがとうございます!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re:

> 鍵コメさん

こんにちは!

まあまあ。皆歳を取るのですから。
子供にお金使うのは賛成です~

コメントありがとうございます!
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス