部屋の綺麗さと心の余裕は比例する

ふう。部屋の掃除をしたので一段落。

私の勝手なイメージ(つまり偏見)ですが、「貯金ができる人は部屋がきれいそう」という印象があります。
掃除は運気を呼び込むとも言うし、風水的にも何かあるんでしょうかね。
まあなんだ、一般的に掃除は歓迎されるべきものです。
私も嫌いではありません。めんどくさいかと言われたらめんどくさいですが。


若くして資産運用をしている人達のブログを拝見していると、運用とは別の日常を綴る日記などでやたらとお部屋がきれいそうな描写を見かけることがあります。

「部屋がきれいじゃないと落ち着かない」
「汚れている部屋で過ごすなんて耐えられない」
「書類はきれいにファイリングしてインデックスをつけている」

もちろん万人にとって部屋はきれいな方がいいのですが、基本的に”マメ”でないと、常にきれいで過ごしやすいお部屋は保てません。
残業から帰ってきてヘトヘトの状態で床をワックスがけするのも労力ですし、疲れていなくとも洗濯物を干すだけで生活感に溢れて部屋の景観を損ねるのが現実です。

一人暮らしの部屋なんぞは顕著に「自分の理想の部屋(きれいでおしゃれで住みやすい)」と「実際の手間(めんどくさい・コストが高い・時間がかかる)」が折り合った妥協点の部屋になっているわけです。

掃除をする人が自分一人しかいないのですから、住む人の状態一つで美しい部屋、荒れ放題の部屋、どんな部屋にもなってしまう。
忙しいと掃除している余裕もないですし、病気になっていたら掃除どころではありません。
お部屋のきれいさは心の余裕に比例すると思うんですよね。

「掃除をすれば心に余裕ができる」ということでもありますが、逆に「部屋を見れば心の状態がわかる」とも言えます。

例えば仕事。
私は実の親から「ITTINちゃんはどうあっても鬱にはならないことをお母さんは確信したから、心配する労力がもったいないとお母さんは思いました」だのと言われるのが全く解せぬほどのとてもか弱い女性なのですが。
”いざとなったらやめられる”という前提のもと、仕事などでストレスを感じた時に、「自分の状態を客観的に判断し鬱になる前に(頑張るのをやめたりして)ストレスを受け流す」ということをやって今の仕事を7年続けています。

すなわち身に着けたのは鋼ではなくスポンジメンタルなのですが、スポンジでいるためには「自分にどれくらいの負荷がかかっているのか」客観的に見る必要があります。
しかし、忙しかったり追い込まれている時はそれが見えません。
これが見えないと追い込まれたまま思いつめたり頑張りすぎて病んでしまったりする可能性があるわけです。

「あれ?私はまだいける?疲れてる?やらなければならないことはどれ?自分はどういう状態?」と客観的に自分への負荷が見れない時は、部屋を見て家事がどれだけ残っているか、部屋がどれくらい片付いているか、終わっていない家事へのモチベーションはどれくらいかを見て自分にかかっているストレスを判断しています。
すなわち、ジャングルの中でのコンパスのごとし。
部屋は自分の余裕を推し量るバロメーターでもあるのです。

今は掃除はしたものの、まだ手の届いていない箇所があるので満足度としては60点くらいですかね。
90点くらいの部屋までグレードアップしてほっと一息つきながら紅茶でも飲みたいもんです。

あれ、前回の時間節約してみようぜ!というエントリーと合わせて意識高い系っぽく「掃除は気持ちのいいものだ」みたいな趣旨のエントリーにしようと思っていたのに、「仕事をゆるく長く続けるコツ」みたいななんか違う感じになってしまったような。

えーとほらつまり掃除をすれば心の余裕ができるということで
もともとそれを書くつもりだったからそういう結論で行きましょう。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

お邪魔します。カトヒレです。

心の状態がお部屋に影響する。お部屋の状況から自分の心の健全度を判断する。
中高生向けの「服装の乱れは心の乱れ」みたいな指導方針にもつながるのですかね。

うちの職場に、鋼のような男がいます。バツ3、子供三人、現在3人目の奥さんと離婚調停中。裁判にかかる費用と家のローンで家計は火の車。若手から古いテレビを譲ってもらって大はしゃぎ。
そんな彼、仕事の鬼です。家庭環境が最悪なのに、それを平然とカミングアウトし、イキイキと仕事をしています。私には全く理解できません。

豆腐メンタルなわたくし、脱出用パラシュートを準備中です。
ITTINNさんもか弱い女性なのですね。

鋼の女だったらお金に関するブログなど書きませんよねe-420

No title

やはりブログを継続して書ける方というのはマメな方が多くて、掃除も上手なのかなと思います

僕は手の届く範囲に必要なもの全部置いちゃうヨ系男子です
掃除苦手です

おはようございます

前回のコメントで、一部の人を混乱の渦に巻き込んでしまった模様ですね。申し訳ありません><
でもこんな素敵な女性には、なかなかお目に掛れないので。

お部屋の綺麗さは、ダイエットにも効くのですよ。
私の敬愛するブロガー様が言っていたのです。

お金も貯まるし、ダイエットにもいい、気分もすっきりとは・・・
掃除というやつは非常に優秀な子なようですね。

私も水回りは比較的頻繁に、お部屋も週1くらいでは片づけてます。
いかに物を増やさずに収納するか頭を悩ませます。

そしてドンドン物を捨ててしまうのです。

No title

こんちはっす、ITTINさん。

僕は掃除が大好きな人間ですねぇ。。
毎日、部屋の掃除はしますし、日曜日は大掃除をすると決めています。
周りからはオカンみたいといわれますが・・

ですが、心に余裕ができるというよりは少しでも汚れていると
気になってしまい他のことに手がつけられないんですよ・・

アレコレ気になってしまう性分なので一緒に住みたくないと
よく言われちゃいますから何事も中庸がいいですな。

Re: No title

> カトヒレさん

こんにちは!

> 中高生向けの「服装の乱れは心の乱れ」みたいな指導方針にもつながるのですかね。

私の人生経験が足りないせいか、他の人は見た感じじゃわからないんですよねえ…

>うちの職場に、鋼のような男がいます。バツ3、子供三人、現在3人目の奥さんと離婚調停中。裁判にかかる費用と家のローンで家計は火の車。若手から古いテレビを譲ってもらって大はしゃぎ。
>そんな彼、仕事の鬼です。家庭環境が最悪なのに、それを平然とカミングアウトし、イキイキと仕事をしています。

公務員さんでも波乱万丈人生を歩んでいる方がいらっしゃるのですね。
前向きにイキイキとしているなら充実しているのではないでしょうか(笑)

> 豆腐メンタルなわたくし、脱出用パラシュートを準備中です。

私はチキン&スポンジメンタルでふにゃふにゃとやっています。
結局当人が良い人生だと思えればいいんですよね。

> ITTINNさんもか弱い女性なのですね。
> 鋼の女だったらお金に関するブログなど書きませんよね

ええ、とてもか弱いのですよ。およよ。
鋼の女だったらブログテーマはサバイバル術で決まりですね。

コメントありがとうございます!

Re: No title

> よよよさん

こんにちは!

> やはりブログを継続して書ける方というのはマメな方が多くて、掃除も上手なのかなと思います

そんなイメージですよね。

> 僕は手の届く範囲に必要なもの全部置いちゃうヨ系男子です
> 掃除苦手です

いえいえ、動線を考えるのがうまいということではないでしょうか。
あちこちにものがあるといろいろ移動しなくてはならなかったり、散らかりますし。

コメントありがとうございます!

Re: おはようございます

> coward70さん

こんにちは!

> 前回のコメントで、一部の人を混乱の渦に巻き込んでしまった模様ですね。申し訳ありません><
> でもこんな素敵な女性には、なかなかお目に掛れないので。

私はそんな大した人間ではないのですが、あれはおもしろい展開でしたね(笑)

> お部屋の綺麗さは、ダイエットにも効くのですよ。
> 私の敬愛するブロガー様が言っていたのです。
> お金も貯まるし、ダイエットにもいい、気分もすっきりとは・・・
> 掃除というやつは非常に優秀な子なようですね。

お部屋の掃除は「自己管理」に繋がっているのでしょうね。
掃除ができる=支出、健康、精神衛生の管理もできるようになってくるのかもしれません。

> 私も水回りは比較的頻繁に、お部屋も週1くらいでは片づけてます。
> いかに物を増やさずに収納するか頭を悩ませます。
> そしてドンドン物を捨ててしまうのです。

さすがです。
私も水回りは結構気をつけてますねえ。
ものは多いのですが、見た目が殺風景すぎてよく友達から「この部屋、なんでもあるけど何にもない!」とわけわからんことを言われます(笑)
お互いにお掃除も頑張りましょう!

コメントありがとうございます!

Re: No title

> ふわわたさん

ちゃおっす、ふわわたさん。

> 僕は掃除が大好きな人間ですねぇ。。
> 毎日、部屋の掃除はしますし、日曜日は大掃除をすると決めています。
> 周りからはオカンみたいといわれますが・・

さすがふわわたさんです。
一家に一人欲しい逸材ですね。

> ですが、心に余裕ができるというよりは少しでも汚れていると
> 気になってしまい他のことに手がつけられないんですよ・・

私は余裕がない時は掃除よりも他のことを優先するので 掃除頻度=心のゆとりなのですが、掃除の優先順位が高いとそうなのかもしれませんね。

> アレコレ気になってしまう性分なので一緒に住みたくないと
> よく言われちゃいますから何事も中庸がいいですな。

自分一人の生活と誰かと過ごす生活ではまた違ってくるのでしょうね。
他の人と暮らす時は別の生き物だと割り切って過ごされてみてはいかがでしょう(笑)

コメントありがとうございます!

秩序を作れるかどうか

結局は、”秩序”を作り出せるかどうかということでしょうね。
他人に言われて出来るのではなく、
自発的に、自己の能力で、自己の資産を秩序だてられるかどうか?

聖書では、神が人間に対して、
地のものをすべて管理しなさい、と命じられます。

また、儒教でも、斉身治国平天下とも言いますね。(確か)

現在進行形の「生」の時間軸とは違う、安息の時を設け、
自己とその周辺を省りみること。

自己管理とは、極めて文明的な行為だといえます。

No title

>私の勝手なイメージ(つまり偏見)ですが、「貯金ができる人は部屋がきれいそう」という印象があります。

多分事実でしょう。

>若くして資産運用をしている人達のブログを拝見していると、運用とは別の日常を綴る日記などでやたらとお部屋がきれいそうな描写を見かけることがあります。

私は年寄りなので、部屋が汚くても構わない?(*^_^*)

>部屋の綺麗さと心の余裕は比例する

これはちょっと違うような気がします。
私の知っている限りでは、単純に事務処理能力の問題ではないですかね?

むしろ「部屋など気にしない」ほうが心の余裕があるのでは?(*^_^*)

部屋・貯金・時間 このあたりは、根っこは同じだと思います。

その人に事務処理能力があるかどうか?

ただ、投資となると違うと思います。

投資で重要なのは、分析力と計画力、決断力などではないでしょうか。
ただ、貯蓄している人が投資を志向しやすいという傾向はあるかもしれません(*^_^*)

いかがでしょう。

Re: 秩序を作れるかどうか

> モトカーさん

おはようございます!

> 結局は、”秩序”を作り出せるかどうかということでしょうね。
> 他人に言われて出来るのではなく、
> 自発的に、自己の能力で、自己の資産を秩序だてられるかどうか?

私の部屋に秩序があるかと言うと微妙なところですが、秩序ある生活を心がけていきたいと思います。

> 現在進行形の「生」の時間軸とは違う、安息の時を設け、
> 自己とその周辺を省りみること。

おお、とても知的で素敵な表現ですね。
私は「ぼーっとする」という表現で済ませてしまいました。

> 自己管理とは、極めて文明的な行為だといえます。

文明人になりたいものです。

コメントありがとうございます!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

>しらいゆうきさん

おはようございます!

> >若くして資産運用をしている人達のブログを拝見していると、運用とは別の日常を綴る日記などでやたらとお部屋がきれいそうな描写を見かけることがあります。
> 私は年寄りなので、部屋が汚くても構わない?(*^_^*)

年齢は関係なくお部屋はきれいな方がいいと思います!(力説)
「若くして」の文言を入れているのは、彼らのブログを読むと周りにいる同年代の男子に比べて部屋がきれいそうだなあと思ったのです。あまり年配の方が周りにいらっしゃらないので…
周りの20代男子には人智を超えるレベルで水場の掃除をしなかったり部屋にキノコを生やす輩もおりますからね…
あとは独り者と家族持ちではまた変わってくると思うのですよね。

> >部屋の綺麗さと心の余裕は比例する
> これはちょっと違うような気がします。
> 私の知っている限りでは、単純に事務処理能力の問題ではないですかね?
> むしろ「部屋など気にしない」ほうが心の余裕があるのでは?(*^_^*)

部屋が乱れても気にならないというのはこれはこれで大物ですが常人はそこまで達観できないのでは…。
完璧な部屋を100とするならば、事務処理能力があっても常に100まで全力で掃除する人ってそんなにいないと思うのですよね。自分の満足いくそこそこのレベルで抑えて他の有意義なことに時間を使うと思うんですが、この「そこそこ」が心の余裕に比例すると思うんです。余裕があれば90まで掃除する気になり、余裕や時間がないと30の部屋で妥協してしまう。
事務処理能力があれば同じ時間で30掃除できるところを50掃除できるので、おっしゃる通り事務処理能力=要領の良さも部屋をきれいに保つ要因なのは間違いないかと。

> 部屋・貯金・時間 このあたりは、根っこは同じだと思います。
> その人に事務処理能力があるかどうか?

これらの自己管理は共通するのでしょうね。

> 投資で重要なのは、分析力と計画力、決断力などではないでしょうか。
> ただ、貯蓄している人が投資を志向しやすいという傾向はあるかもしれません(*^_^*)
> いかがでしょう。

「完全預金派」もいるでしょうが、貯蓄する人が投資を志向しやすいのは事実でしょう。
私は300万以上貯まっても投資には簡単に手が出ませんでしたし、投資信託に至っては始めたのは1400万の時からです。
少数派かもしれませんが、預金が少ない時は運用するという選択肢すら挙がってこない私のような人間も一定数はいると思います。

掃除や貯蓄ができる人が投資で資産を増やせるかどうかと言うのは全く別問題ですが。
他人の思惑が絡む相場は個人の能力では動かせませんのでしらいさんのおっしゃる能力の方が重要になるかと思います。相場につま先を突っ込みながら生き残る能力を身に着けていきたいものです。

コメントありがとうございます!

Re: タイトルなし

> 鍵コメさん

おはようございます!

> 最近は仕事の忙しさを言い訳に全く掃除してなかった 笑

忙しいと掃除できないですよねえ。

> やっと期末の残務処理的な仕事もひと段落してきたし、掃除でもするか!

お仕事お疲れ様でした。
お掃除も頑張ってください!

コメントありがとうございます!

No title

こんばんはcoward70様、ITTIN様

>>>> 前回のコメントで、一部の人を混乱の渦に巻き込んでしまった模様ですね。申し訳ありません><
>>>> でもこんな素敵な女性には、なかなかお目に掛れないので。
>>私はそんな大した人間ではないのですが、あれはおもしろい展開でしたね(笑)

ああっ、coward70様そんなっ…こちらこそ申し訳ございませんorz
違うんです、私めが自ら混乱していったのです!orz
それにcoward70様の記事も全記事拝読させていただきましたが、
率直に言ってご立派にして素敵な方だと思いますよ!
あと「ずぼら」を自称する方は私の知る限り人生で2人目です(笑)

ITTIN様、「あれ」って人をケダモノ扱いして!ワンワン!!
って、よくみたら「あれ」は「展開」にかかっていたのですね…。
なーんだ、ちょっと残念…テヘヘ
って、別に変な趣味はないんだからねっ!

自称 ZK The Beast that Shouted Nothingness at the Heart of the World【邦名:世界の中心で虚無を叫んだ獣(本邦未公開)】の異名を持ちそうな私は、たとえば、寝室の和室の畳の上には、文字通り何も置いておらず、就寝時に布団とスマートフォンとその充電器が置かれるだけです。
ここからさらに捨てるとなると襖、障子、畳、天井照明の4択となり、物というかは住宅設備のジャンルのような気がしますが、世界で最も影響力のある100人の1人としてTIMES誌に選ばれたコンマリの言うとおり、感謝の言葉を掛けながら畳とか捨てるべきなんでしょうか!?Σ(・∀・;)
ITTIN様がやれというならやりますよ!
畳返し突き刺して「畳さん、ありがとう!」って泣きながら!
俺なんか超意識高くね!?(違)

私の心に余裕はありません、何故っていつも憧れのあの人のことを考え[[[#このコメントはしまわれました]]]

…と全編ネタのようになってしまいましたので、信憑性に欠けそうですが、
今、和室に何も置いていないのは本当です。
仕事部屋の洋室はPC、チェア、デスク、シェルフくらいかな、
どうしても必要なものは置いてあります。
しかし、ここまでやると掃除とか片付けを超越して
宗教性すら感じるようで人からの評判はよくないです(笑)
ので、今度引っ越しを機会に少し物を増やそうかとも思っています。

No title

私の部屋は滅茶苦茶散らかってます・・・けど、どこに何があるかは把握できてます.
片づけない人の典型的な言い訳ですけど・・・
総じて物の量が多いので徐々に減らしていってます.書類や本の電子化、使用頻度に応じて要不要を判断して処分してます
極め付けでダイソンの掃除機を購入予定です.敢えて高いものに手を出して掃除しないと損だと自分にプログラミングしていく予定です笑

これですっきりキレイになればいいなぁ~

No title

はじめまして。投資信託デビューしようかという者です。

その客観認識力とキレのある分析に魅かれます。


ちなみに、私は物心ついた頃から、部屋は、
モデルルーム並にきれいです。
ブレたりしたことは、ほとんどありません。
逆にデパート行ったレベルで、モノがぐちゃぐちゃ
している感じで、頭がこんがらがってきます。
なので、ドンキくらいになると、吐き気が。。


仕事でも、ウィンドウを複数開いていると、
イライラしてしまいますし、5つくらい開いていると
どれがどれか、混乱してきます。
これも、どうかと思うんですよ、
処理能力を低くする訓練でもしているのかと。(笑)

Re: No title

> zkさん

こんばんは!

> ITTIN様、「あれ」って人をケダモノ扱いして!ワンワン!!
> って、別に変な趣味はないんだからねっ!

オラオラ罵ってほしいのなら一列に並【このコメントはしまわれました】

> 自称 ZK The Beast that Shouted Nothingness at the Heart of the World【邦名:世界の中心で虚無を叫んだ獣(本邦未公開)】の異名を持ちそうな私は、たとえば、寝室の和室の畳の上には、文字通り何も置いておらず、就寝時に布団とスマートフォンとその充電器が置かれるだけです。

本題より修飾語の方が気になるんですが…

> ここからさらに捨てるとなると襖、障子、畳、天井照明の4択となり、物というかは住宅設備のジャンルのような気がしますが、世界で最も影響力のある100人の1人としてTIMES誌に選ばれたコンマリの言うとおり、感謝の言葉を掛けながら畳とか捨てるべきなんでしょうか!?Σ(・∀・;)
> ITTIN様がやれというならやりますよ!

使っているなら捨てなくてもよいのではないでしょうか。

> 畳返し突き刺して「畳さん、ありがとう!」って泣きながら!
> 俺なんか超意識高くね!?(違)

意識高い系がここにも。

> 今、和室に何も置いていないのは本当です。

これまでの文章はこの一言に全て集約されているのですね。

> しかし、ここまでやると掃除とか片付けを超越して
> 宗教性すら感じるようで人からの評判はよくないです(笑)

私の部屋も人から見ると殺風景のようです。
全部しまっちゃうからですかね。

コメントありがとうございます!

Re: No title

> くは72さん

こんばんは!

> 私の部屋は滅茶苦茶散らかってます・・・けど、どこに何があるかは把握できてます.
> 片づけない人の典型的な言い訳ですけど・・・

「人からは散らかって見えるけれど実は定位置が決まっている」パターンですね。
ゆったり生きるのもいいと思います。

> 総じて物の量が多いので徐々に減らしていってます.書類や本の電子化、使用頻度に応じて要不要を判断して処分してます

私もものを減らしたいです。

> 極め付けでダイソンの掃除機を購入予定です.敢えて高いものに手を出して掃除しないと損だと自分にプログラミングしていく予定です笑
> これですっきりキレイになればいいなぁ~

サンクコストを払ってモチベーションを上げよう計画ですね。
散らかるのはあっという間ですが、お互い頑張りましょう~

コメントありがとうございます!

Re: No title

> きな子さん

こんばんは!

>はじめまして。投資信託デビューしようかという者です。

はじめまして。
投資信託デビュードキドキですね。

> その客観認識力とキレのある分析に魅かれます。

なんと!もったいないお言葉です。

> ちなみに、私は物心ついた頃から、部屋は、
> モデルルーム並にきれいです。
> ブレたりしたことは、ほとんどありません。
> なので、ドンキくらいになると、吐き気が。。

おお~!お部屋が常にきれいだなんてすごいですね!
確かにドンキは落ち着かないです(笑)

> 仕事でも、ウィンドウを複数開いていると、
> イライラしてしまいますし、5つくらい開いていると
> どれがどれか、混乱してきます。
> これも、どうかと思うんですよ、
> 処理能力を低くする訓練でもしているのかと。(笑)

私もウインドウを複数開いていると逆に仕事の進みが遅くなりますねえ。
多くても3つくらいでしょうか。
PCは複数同時に起動できても、それを使う自分の頭は一つのことしか処理できないんだよなあって思います。
聖徳太子になれれば、あるいは…(笑)

コメントありがとうございます!

お金の使い方

「貯金ができる人は部屋がきれいそう」に賛同です。
自分を褒めるわけではないですが、部屋は狭いですが、物はすくなく、綺麗に保つようにしています。
というより、チョビっと潔癖ぎみかも。(笑

整理整頓がみつに身についてる人は、お金の使い方(分配の仕方)も自然にできてるような気がします。

Re: お金の使い方

> ゼニー簿さん

こんばんは!

> 「貯金ができる人は部屋がきれいそう」に賛同です。
> 自分を褒めるわけではないですが、部屋は狭いですが、物はすくなく、綺麗に保つようにしています。
> というより、チョビっと潔癖ぎみかも。(笑

お部屋がきれいそうでうらやましい(笑)
私も見習いたいものです。

> 整理整頓がみつに身についてる人は、お金の使い方(分配の仕方)も自然にできてるような気がします。

自己管理もしっかりしていきたいところですね。

コメントありがとうございます!

ムムム。。。名付けて

哲学の部屋。。。でしょうか。何でもあるけど何にもない…。
自分が気持ちよく過ごせて且つ、友達への思いやりが不足なく。素晴らしい!

事業家や相場関係の人は、トイレ掃除をマメにするとか。なるほど…。毎日のトイレtimeが汚い場所では前向き、良い発想が生まれなさそう。

うちは転勤族でそのたび物を減らして、気分もスッキリ!片付けのキモは捨てる。なんか味気ないけど。
これもお金出して買ったんだなぁ…総額は…等とお金の使い方を振り返るきっかけにもなります。
でも、その時は必要だったのだから後悔しないようにしています。

物じゃなく、情報に消費する現代社会は…、見えないモノにいつの間にかお金を使っている部分が大きくなったのかな。昔はケータイもなかったし。

Re: ムムム。。。名付けて

> アシュレイさん

こんばんは!

> 哲学の部屋。。。でしょうか。何でもあるけど何にもない…。

そんな大層なものでは(笑)

> 自分が気持ちよく過ごせて且つ、友達への思いやりが不足なく。素晴らしい!

…という部屋を目指しています。あうあう。

> 事業家や相場関係の人は、トイレ掃除をマメにするとか。なるほど…。毎日のトイレtimeが汚い場所では前向き、良い発想が生まれなさそう。

確かにトイレはきれいにしたいですね。

> うちは転勤族でそのたび物を減らして、気分もスッキリ!片付けのキモは捨てる。なんか味気ないけど。
> これもお金出して買ったんだなぁ…総額は…等とお金の使い方を振り返るきっかけにもなります。
> でも、その時は必要だったのだから後悔しないようにしています。

それは素晴らしい。
私も引っ越しの時使わなかったモノを捨てますが、どうもモノが減らないんですよ。
ただ、減らないことに気づいてからは不要なものは買わなくなりました。

> 物じゃなく、情報に消費する現代社会は…、見えないモノにいつの間にかお金を使っている部分が大きくなったのかな。昔はケータイもなかったし。

サービスやデータに消費される時代なんですよね。
現物と違って場所も取らず、見たい時に見れて整理も簡単ですし、私も音楽やマンガやゲームのデータなら欲しいです。

コメントありがとうございます!
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス