ふるさと納税しといた
ふるさと納税を行いました。
総務省が出しているデータから2015年における限度額の目安が計算できます。
総務省HP(ふるさと納税)
リンク先にはシミュレータもあり、自分の家族構成や年収に応じた控除額が大体わかるようになっています。
(一説にはこのシミュレータの計算式が違っているという指摘もあり、あくまで目安とするのが肝要です)
これが総務省が出している 2015年のふるさと納税における、2,000円を除く全額が控除できる寄付金額の一覧(目安)。
実際は年収1億まで表がありますが、現実的でないので一部までにしています。

注意点としては
・限度額を超える分は自己負担
・特産品は自分の居住地域以外の自治体に寄付することでもらえる
・1月から12月までを1年間とカウントしている自治体と、4月から翌年の3月までを1年間とカウントしている自治体があり、特産品がもらえる回数を年一回までと定めている自治体は申し込み時期に注意
・領収書”や“寄付金受領証明書”などの証明書類は保管しといて、確定申告忘れずにネ☆
(一定の条件を満たしている人はワンストップ特例制度という、寄付した人の申告を自治体が代わりにやってくれるという制度が使えます。適用されるのは2015年4月1日以降のふるさと納税から。
個人的には確定申告は「税金のこと」を知る機会になるので自分でやった方が良いと思いますが)
私の場合は2014年の本業の年収が大体600万ちょい超えるくらい。
総務省が出しているシミュレータで計算したところ約97000円と出ました。
ちなみに複数のサイトのシミュレータを使って試算したところ78000~110000円。結構サイトで差があります。
盲信するのも怖いですし、控除額は寄付をした年の1月~12月の収入から計算されるものですので去年の年収から算出される控除額はあくまで目安と考え、余裕を持った額に抑えようと思います。
ふるさと納税は諸々の控除が受けられないことで「実質独身税」を払っている独身者が唯一輝ける制度です。
独身や共働きで税金を普段たっぷり払っている皆さん、有効に使わせていただきましょう。
ちなみに今回申し込んだのはお米です。
2万円の寄付で40kg。
一人で食べきれないだろと言われそうですが20kg(5kg×4袋)ずつ時期を分けて送ってもらえるのです。
本当は3万円寄付して60kgいただく予定でしたが、発送時期が冬に限定されているので余ったら人にあげるとしてもちょっと多すぎる と思い直し、2万円にしました。
冬になり新米収穫時期になったら送られてきます。楽しみ。
忘れた頃に送られてきそう

にほんブログ村
総務省HP(ふるさと納税)
リンク先にはシミュレータもあり、自分の家族構成や年収に応じた控除額が大体わかるようになっています。
(一説にはこのシミュレータの計算式が違っているという指摘もあり、あくまで目安とするのが肝要です)
これが総務省が出している 2015年のふるさと納税における、2,000円を除く全額が控除できる寄付金額の一覧(目安)。
実際は年収1億まで表がありますが、現実的でないので一部までにしています。

注意点としては
・限度額を超える分は自己負担
・特産品は自分の居住地域以外の自治体に寄付することでもらえる
・1月から12月までを1年間とカウントしている自治体と、4月から翌年の3月までを1年間とカウントしている自治体があり、特産品がもらえる回数を年一回までと定めている自治体は申し込み時期に注意
・領収書”や“寄付金受領証明書”などの証明書類は保管しといて、確定申告忘れずにネ☆
(一定の条件を満たしている人はワンストップ特例制度という、寄付した人の申告を自治体が代わりにやってくれるという制度が使えます。適用されるのは2015年4月1日以降のふるさと納税から。
個人的には確定申告は「税金のこと」を知る機会になるので自分でやった方が良いと思いますが)
私の場合は2014年の本業の年収が大体600万ちょい超えるくらい。
総務省が出しているシミュレータで計算したところ約97000円と出ました。
ちなみに複数のサイトのシミュレータを使って試算したところ78000~110000円。結構サイトで差があります。
盲信するのも怖いですし、控除額は寄付をした年の1月~12月の収入から計算されるものですので去年の年収から算出される控除額はあくまで目安と考え、余裕を持った額に抑えようと思います。
ふるさと納税は諸々の控除が受けられないことで「実質独身税」を払っている独身者が唯一輝ける制度です。
独身や共働きで税金を普段たっぷり払っている皆さん、有効に使わせていただきましょう。
ちなみに今回申し込んだのはお米です。
2万円の寄付で40kg。
一人で食べきれないだろと言われそうですが20kg(5kg×4袋)ずつ時期を分けて送ってもらえるのです。
本当は3万円寄付して60kgいただく予定でしたが、発送時期が冬に限定されているので余ったら人にあげるとしてもちょっと多すぎる と思い直し、2万円にしました。
冬になり新米収穫時期になったら送られてきます。楽しみ。
忘れた頃に送られてきそう

にほんブログ村
