※ご注意:特に読む人に役立つことのない駄文です※
社会人になるとゲームをすることもそういった時間もあまりなくなってきますが…
アラサー、我々「ゲーム世代」は幼少~青春の遊び道具にゲームが確実にあります。
というわけで大人になっても友人や同僚など周りはモンハンやドラクエに勤しんでいます。
(私も3DSを持っていたら参加していたんだけど)
今はスマホゲームの時代なのかもしれませんが…。
でもまあ流行ってると言ってもツムツムくらいかなあ。
皆でするゲームならマリオカートとか桃太郎電鉄とかモンハンとか流行りましたし、
RPGならドラクエやFFなどです。
今もありますけど。
ナムコが出していたテイルズシリーズも流行っていました。
テイルズシリーズのマザーシップタイトルは以下の通り。
1.テイルズ オブ ファンタジア
2.テイルズ オブ デスティニー
3.テイルズ オブ エターニア
4.テイルズ オブ デスティニー2
5.テイルズ オブ シンフォニア
6.テイルズ オブ リバース
7.テイルズ オブ レジェンディア
8.テイルズ オブ ジ アビス
9.テイルズ オブ イノセンス
10.テイルズ オブ ヴェスペリア
11.テイルズ オブ ハーツ
12.テイルズ オブ グレイセス
13.テイルズ オブ グレイセス エフ
14.テイルズ オブ エクシリア
15.テイルズ オブ イノセンス R
16.テイルズ オブ エクシリア2
17.テイルズ オブ ハーツ R
18.テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック
19.テイルズ オブ ゼスティリア
興味のない人には「なんだこれ?」だと思いますが…
シリーズ共通で基本はしっかりRPGとしてのストーリーがありつつも、戦闘では自分でキャラを操作でき複数人でのプレイも可能、しかも本編以外にキャラ同士のおしゃべりやギャグも盛り込まれているという、人気のシリーズなのです。
移植版を含めるともっとタイトルが少なくなりますが、第一作のファンタジア時代から馴染みのある私はなんだかんだで見つけたらプレイしています。
プレイした作品数は半分よりちょっと多いくらいなのでコアファンかと言うと微妙ですが。
上記の他に外伝や番外も発売されており、外伝系もいくつかプレイしたことを考えるとそこそこのファンです。
PS3本体は持っているし、未プレイのソフトが値下がりしていたら買うか借りるかしようと思います。
(20代後半女の話題じゃない)
今年の1月22日に発売された最新作のゼスティリアがどうもえらいことになっているらしく、バンナムの株価が下がっています。

ネタバレ要素がありますので、気になる人はネタバレ覚悟で調べてね。
これだけ騒がれてると逆に気になるわ。
こう例えば好きなものとか応援したい分野の企業に少額ずつ投資するというのもやってみたいんですがね。
ブルボン、明治HD、森永など製菓企業に投資する
「お菓子ファンド」とか。
バンナム、コナミ、コーエーテクモHDなどに投資する
「ゲームファンド」とか。
株価もお高いので今は手も出せませんし 出せても最高10株まででしょうが、こういった「遊び心」もあっても良いのかなと思いました。
駄文でした。
にほんブログ村
- 関連記事
-
ITTINさん、こんばんは。
据え置き型ゲームはここ1年ぐらいやってません。
ゲーム内容がアイテム集めやレベルUPとほぼ作業と化した
ゲームは娯楽というより仕事と似ています。
欲しいゲームは1つあるのですが、どうせ買うにしても発売直後は
高いので下落を待っています。
待てるようになった、というのが僕にとってすごいことですが。
これも節約ということで。
> ゼロさん
ゼロさん、こんばんは。
> 据え置き型ゲームはここ1年ぐらいやってません。
> ゲーム内容がアイテム集めやレベルUPとほぼ作業と化した
> ゲームは娯楽というより仕事と似ています。
作業ゲーは社会人になってしまうと辛いですよね。
時間も取りますし…
> 欲しいゲームは1つあるのですが、どうせ買うにしても発売直後は
> 高いので下落を待っています。
同志!
> 待てるようになった、というのが僕にとってすごいことですが。
> これも節約ということで。
普段は忘れつつ、ふとした拍子に見つける方がストレスがなくて良いですよね。
良いゲームは廃れずに後世まで残るので(笑)新作ではなく数年前の良作に目をつけるのが吉ですね。
コメントありがとうございます!
>(20代後半女の話題じゃない)
うむ、確かにそうでござる。
ここで以前にもあった、ブログ主男性説が再浮上...ドーン
個人的には、小さいころインベーダーゲームとかブロック崩しから始まり、家庭用ゲーム機が出だした頃、第一次ゲーム世代といったところでしょうか。
ギャラクシアン、パックマン、ゼビウス、ディグダグ、ラリーX、ドンキーコング、なんてのを思い出しましたよ。
ゲームセンターあらし!
あ、ゲームウォッチなんて持ってたなぁ、、、
...おっと、これ以上話せば齢がバレるので、ここまでだ!(・ω<)
>「お菓子ファンド」とか。
お菓子ファンド組成するなら、ぜひとも我が地元、モロゾフ(2217)を入れてあげて下さいナ、ファンドマネージャーさん(^O^)/
ITTINさんこんばんは~
思いがけぬテイルズシリーズの話題だったので前のめりになりそうになりながらコメントします!
前々からITTINさんゲーム好きなんだろうな感はしてたのですが、テイルズシリーズをピンポイントに挙げてくるとは思わなくて。
私もコアなテイルズファン、というわけではありませんが外伝含め7割ぐらいプレイしてると思います。
ファンタジア時代からボイス入りって結構当時すごいことだったと思うんですよね。ドラクエでもしゃべらないし。
テイルズからRPGにどっぷりでドラクエをやってみたら。さみしすぎる!と感じたのが懐かしいです。
スキットはとりあえず全部見たい派ですし、サブイベントもこなしてよりストーリーにのめり込みたくなる、それがテイルズの魅力でしょうか。
戦闘マニアな方々のコンボ動画を見るのも楽しみでした(それ、私の使ってるキャラと動き違う!)
ゼスティリア、は買ってないんですよねー。
危うく高値掴みするところでした(汗)
バンナムの株価にも影響するなんていろんな意味ですごい事件だと感じました。おかげ様で私もネタバレ見てしまいました。
ITTINさんが身近におられるのでしたらソフトお貸ししたいぐらいです。。。
我が家には開封の儀だけ済ませたユニゾナントパック(限定版)も眠っています。
他の方もおっしゃっていますが、据え置きゲーを腰をすえてやる気が起きないんですよね。
エクシリア2も中途半端なとこまでプレイして放置してます。
あれ?テイルズに関してはムダが多い・・・
テイルズシリーズの話をしだしたらキリがなくなりそうなのでこの辺でやめておきますね^^;
私も応援したい分野ファンドとかやってみたいです。
単元未満株しか買えそうにないですが。
お菓子ファンドが個人的にはツボでした。
大学時代の友人が、人に貸したアビスを返して貰いたいという話をしたところですw
純粋にテイルズ凄いなーと思っていましたが、今は少し苦しいのですねぇ。
ウチの会社は、ゲーマー多いです!
40過ぎたおじさんが、飲み会でする会話が初期のゲームの話です。
私知らんがな、って毎回思う笑
かくいう私は、ある筋から発売1年後くらいに回ってくるギャルゲーくらいしかやりませんねぇ(‐ー‐)
やり始めると楽しいんですけど、楽しいがゆえに手を出せないのです。
> 悠太朗さん
おはようございます!
> うむ、確かにそうでござる。
左様でござるか。
> ブログ主男性説が再浮上...ドーン
ゲームは男性だけの遊びではないのですよウフフ
> 個人的には、小さいころインベーダーゲームとかブロック崩しから始まり、家庭用ゲーム機が出だした頃、第一次ゲーム世代といったところでしょうか。
> ギャラクシアン、パックマン、ゼビウス、ディグダグ、ラリーX、ドンキーコング、なんてのを思い出しましたよ。
> ゲームセンターあらし!
> あ、ゲームウォッチなんて持ってたなぁ、、、
いくつかは私も知っていますね。ドンキーコングなんかもよくやってましたよ。
> お菓子ファンド組成するなら、ぜひとも我が地元、モロゾフ(2217)を入れてあげて下さいナ、ファンドマネージャーさん(^O^)/
選択肢に入れておきます(笑)
コメントありがとうございます!
> シノンさん
おはようございます!
> 思いがけぬテイルズシリーズの話題だったので前のめりになりそうになりながらコメントします!
> 前々からITTINさんゲーム好きなんだろうな感はしてたのですが、テイルズシリーズをピンポイントに挙げてくるとは思わなくて。
私がやっているゲームはドラクエだけではないのですよ、ドラクエだけでは。
仲間があぶり出されてくるのではないかとお待ちしておりました(笑)
> 私もコアなテイルズファン、というわけではありませんが外伝含め7割ぐらいプレイしてると思います。
> ファンタジア時代からボイス入りって結構当時すごいことだったと思うんですよね。ドラクエでもしゃべらないし。
> テイルズからRPGにどっぷりでドラクエをやってみたら。さみしすぎる!と感じたのが懐かしいです。
テイルズ⇒ドラクエだったら確かに静かですね。
「はい、いいえ」しかないですしね(笑)
> スキットはとりあえず全部見たい派ですし、サブイベントもこなしてよりストーリーにのめり込みたくなる、それがテイルズの魅力でしょうか。
> 戦闘マニアな方々のコンボ動画を見るのも楽しみでした(それ、私の使ってるキャラと動き違う!)
私もイベント終わるごとにスキットボタン押してましたよ。でも全部見れないのでクリア後特典で聞いてましたね。コンボは2人同時プレイか、ショートカット使いこなすかしないとなかなか…そしてズレ落ちた時の悔しさと言ったら…
> ゼスティリア、は買ってないんですよねー。
> 危うく高値掴みするところでした(汗)
> バンナムの株価にも影響するなんていろんな意味ですごい事件だと感じました。おかげ様で私もネタバレ見てしまいました。
あ、ネタバレすみません(笑)
今までのテイルズシリーズでもここまで言われたのは初めてかもしれないですね。
> ITTINさんが身近におられるのでしたらソフトお貸ししたいぐらいです。。。
> 我が家には開封の儀だけ済ませたユニゾナントパック(限定版)も眠っています。
> 他の方もおっしゃっていますが、据え置きゲーを腰をすえてやる気が起きないんですよね。
> エクシリア2も中途半端なとこまでプレイして放置してます。
私もGが未開封のまま置いてあります。
一緒に買ったVを先にプレイしましたが、この判断は良かったのかどうか…
> 私も応援したい分野ファンドとかやってみたいです。
> 単元未満株しか買えそうにないですが。
> お菓子ファンドが個人的にはツボでした。
100株ずつ買うと趣味でおさまらない金額になっちゃいますからね…
お菓子ファンドはいずれまた(笑)
コメントありがとうございます!
> coward70さん
おはようございます!
> 大学時代の友人が、人に貸したアビスを返して貰いたいという話をしたところですw
> 純粋にテイルズ凄いなーと思っていましたが、今は少し苦しいのですねぇ。
コアなファンがついているゲームなので、今作で株価が落ちても今後もシリーズは続くと思いますね。
今後の先行きを心配しているシリーズもあるのですが…
> ウチの会社は、ゲーマー多いです!
> 40過ぎたおじさんが、飲み会でする会話が初期のゲームの話です。
> 私知らんがな、って毎回思う笑
話している本人達は楽しいので、フーンそうなんですかあ~スゴーイと聞いてあげてください。
おじさん達は話を聞いてもらえれば満足なのです。
聞いてくれるのが若い女の子ならなおさら(笑)
> かくいう私は、ある筋から発売1年後くらいに回ってくるギャルゲーくらいしかやりませんねぇ(‐ー‐)
> やり始めると楽しいんですけど、楽しいがゆえに手を出せないのです。
ある筋(笑)
私も大学の時、なぜかある筋から回ってきたギャルゲーで女の子を口説き落とすことになりました。
あれは時間ある時の方がいいですね。
コメントありがとうございます!
ゲーム! なんて甘美な響きでしょう!
「あー、変なの釣れちゃったよ…」と思ってます!?アハハハ(・∀・)
最初におぼろげながらも定義を試みたのが哲学者のウィトゲンシュタインであるとされているようですが、そんな歴史が単語としてどれだけ魅力的かを物語っているような。上昇志向や論理性を適切に生産性と結びつける擬似的体験ともいえそうで、同窓生のキャリアを見ていると、職種によってはゲーム能力と仕事能力は結構高い相関関係がありそうですね。
記事を読んでいてコンシューマーゲーム機のRPGというのは、丁度アラサー世代が物心がついた頃に感情移入できるストーリーや世界観がゲーム内にまともに盛り込まれていた、つまり物語としてのゲームがネイティブとなる最初の世代なのかもしれないなと思いました。ゲームが人格の細かい機微とか感情、そして世界観を表現できるようになり、かつては小説や映画などでしか提供されなかった物語や世界観の機能を担うことになったようにも思います。私なんかは好きだったRPGをクリアした後は達成感よりも喪失感の方が大きかったですが、ああいう感覚って文学性とかと根底で繋がっているようにも思います。
テイルズは初代と2代目だけしかプレイしてないのですが、(中学生の頃、好きだった女の子の好きなタイトルだったので、話を合わせたくてプレイしたという、いかにも青春な思い出が!笑)他のゲームに比べると比較的プレイヤーの女子比率の高い結構ロマンチックなゲームでしたよね。
ITTIN様っておっさん風なのに、ちょいちょいかわいいところありますよね。それがまた魅力的で愛し(以下略)
スマホだとツムツムとかのLINEゲーム以外には、ガンホー(3765)のパズドラ、コロプラ(3668)のウィズ、従来ブランドのリメイクの回顧系とかでしょうか。直近だと私の周りで流行ったのは、Googleブランドで出ているIngressでしたね。わざわざGoogleが社内スタートアップとして作っただけあって、技術的なイノベーションの表現としての意味合いが強いかもしれません。当初英語版だけしか提供されなかったこともあり、プレイヤー層が結構特殊でした。私も何をGoogleが見せたかったのか知っておくために一定レベルまでプレイしました。
とはいえ、やはり私も社会人になってからプレイをする時間があまりとれなくなってしまいましたね。ゲーマーとしての精神は忘れたくないものなのですが。
> zkさん
こんばんは!
> ゲーム! なんて甘美な響きでしょう!
>「あー、変なの釣れちゃったよ…」と思ってます!?アハハハ(・∀・)
また一人仲間が釣れました(・∀・)
> 同窓生のキャリアを見ていると、職種によってはゲーム能力と仕事能力は結構高い相関関係がありそうですね。
「歴史や英単語をゲームで覚える」強者もいますからね。
> 私なんかは好きだったRPGをクリアした後は達成感よりも喪失感の方が大きかったですが、ああいう感覚って文学性とかと根底で繋がっているようにも思います。
楽しいゲームが終わってしまうと「祭りの後」のような感覚ありますよね。
> テイルズは初代と2代目だけしかプレイしてないのですが、(中学生の頃、好きだった女の子の好きなタイトルだったので、話を合わせたくてプレイしたという、いかにも青春な思い出が!笑)他のゲームに比べると比較的プレイヤーの女子比率の高い結構ロマンチックなゲームでしたよね。
女の子に話を合わせたくてプレイ…青春ですねえ。
テイルズは喋りまくりますから、アニメ色も他ゲームより強いですね。
> ITTIN様っておっさん風なのに、ちょいちょいかわいいところありますよね。それがまた魅力的で愛し(以下略)
ごくナチュラルに「おっさん風」
> 私も何をGoogleが見せたかったのか知っておくために一定レベルまでプレイしました。
その観点でプレイするのがzkさんらしいですね(笑)
> とはいえ、やはり私も社会人になってからプレイをする時間があまりとれなくなってしまいましたね。ゲーマーとしての精神は忘れたくないものなのですが。
息抜きにプレイするくらいがちょうどいいのかもしれませんね。
もっとも、ハマると抜け出せなくなってしまいますが。
コメントありがとうございます!