資産1800万達成
資産が1800万円を超えました。
貯蓄の目標は
「2015年3月までに1700万」
ということでしたので、目標よりも100万円多く達成できました。
内訳はこちら。

◆補足◆
ざっくりとした内訳。
・日本円:750万(預金など)
・保険:370万
・投資:580万(待機資金含む)
・国債:100万
-------------
計 1800万
なお、「資産〇万達成」の基準は投資の含み損益を入れない額としています。
また、表に「コスト」欄を追加しました。
元本と評価額の差と、証券口座で表示される損益には微妙な差があります。
これは「自分で計算しないと見えないコスト」です。
微々たる額ですが、これが膨らんで長期的にどれくらいリターンに影響を及ぼすのか、ウォッチしていきたいと思います。
なお、セゾン投信はこの「元本と評価額の差」と、「口座で表示される損益」の差はゼロでした。
純金積立のこの隠れコストは何なの…?
日ごとに買い付けられているから、その関係でしょうか。
今後この値のまま変わらないのなら問題ありませんが、投資額に比例して見えないコストが大きくなるようなら「要警戒」です。
◆資産配分・投資方針◆
投資の柱は
・セゾン投信のセゾン・バンガード・グローバル・バランスファンド
・eMAXISバランス8資産均等型
・インデックス投信(上記表でニッセイ日経225~SMT G-REITまで)
です。
まったりと保有し続けます。
相変わらず残念な配分ですが、徐々にこうしたいなと思う配分に近づいてはいる気がします。
気がするだけですけど。
1700万の時にあった1000万の預金が750万に減って投資が増えてる…
やっと分散できてきたのか?と思いきや、証券口座やFX口座に移して待機資金になっているだけです。
FX口座に入っている350万も全額外貨に替えているわけでなく、ポジションは控えめ。
あれから3か月くらいしか経ってないので、そんなに配分も変わらないのですよ。
円の配分は見かけより多いです。
どちらかと言うとざくざくと個別株も手放して身軽にしています。
自分で決めた「ハイリスク投資(短期)の限度額は全資産の5%(できれば3%)まで」というルールからすると54万~90万円は使っていいことになります。
ハイリスク投資に占める額を70万→30万円くらいまで今は減らしたので、少し火遊びする余力が出てきました。
でも、今は株もお高いし、なんだか相場の調子が良すぎて皆が浮足立っている感じ。なんとなく高値掴みしそうで気分が向かないので、相場が下げた時か気が向いたら参加したいと思います。
まあ、3月は決算月ですし、権利落ち後は下がりそうですね。
◆感想◆
今の財布の中の現金が1万2000円くらいしか入ってないせいなのか、貯金が30万だった時と金銭感覚は何も変わりません。
はしゃぎすぎず、焦りすぎず、たまのスイーツを心より楽しみにしながらいつも通りまったり生きていくだけです。
淡白な表現をしてしまえば、手元にある現金12万と500円玉貯金以外は「実体のない資産」。
ただの画面上の数字なので、日常生活で気にすることがありません。
ただ私がズボラなだけなのですが…
とりあえずは30歳までに2000万を目指してみるつもり。
コツコツまったり行きましょう

にほんブログ村
貯蓄の目標は
「2015年3月までに1700万」
ということでしたので、目標よりも100万円多く達成できました。
内訳はこちら。

◆補足◆
ざっくりとした内訳。
・日本円:750万(預金など)
・保険:370万
・投資:580万(待機資金含む)
・国債:100万
-------------
計 1800万
なお、「資産〇万達成」の基準は投資の含み損益を入れない額としています。
また、表に「コスト」欄を追加しました。
元本と評価額の差と、証券口座で表示される損益には微妙な差があります。
これは「自分で計算しないと見えないコスト」です。
微々たる額ですが、これが膨らんで長期的にどれくらいリターンに影響を及ぼすのか、ウォッチしていきたいと思います。
なお、セゾン投信はこの「元本と評価額の差」と、「口座で表示される損益」の差はゼロでした。
純金積立のこの隠れコストは何なの…?
日ごとに買い付けられているから、その関係でしょうか。
今後この値のまま変わらないのなら問題ありませんが、投資額に比例して見えないコストが大きくなるようなら「要警戒」です。
◆資産配分・投資方針◆
投資の柱は
・セゾン投信のセゾン・バンガード・グローバル・バランスファンド
・eMAXISバランス8資産均等型
・インデックス投信(上記表でニッセイ日経225~SMT G-REITまで)
です。
まったりと保有し続けます。
相変わらず残念な配分ですが、徐々にこうしたいなと思う配分に近づいてはいる気がします。
気がするだけですけど。
1700万の時にあった1000万の預金が750万に減って投資が増えてる…
やっと分散できてきたのか?と思いきや、証券口座やFX口座に移して待機資金になっているだけです。
FX口座に入っている350万も全額外貨に替えているわけでなく、ポジションは控えめ。
あれから3か月くらいしか経ってないので、そんなに配分も変わらないのですよ。
円の配分は見かけより多いです。
どちらかと言うとざくざくと個別株も手放して身軽にしています。
自分で決めた「ハイリスク投資(短期)の限度額は全資産の5%(できれば3%)まで」というルールからすると54万~90万円は使っていいことになります。
ハイリスク投資に占める額を70万→30万円くらいまで今は減らしたので、少し火遊びする余力が出てきました。
でも、今は株もお高いし、なんだか相場の調子が良すぎて皆が浮足立っている感じ。なんとなく高値掴みしそうで気分が向かないので、相場が下げた時か気が向いたら参加したいと思います。
まあ、3月は決算月ですし、権利落ち後は下がりそうですね。
◆感想◆
今の財布の中の現金が1万2000円くらいしか入ってないせいなのか、貯金が30万だった時と金銭感覚は何も変わりません。
はしゃぎすぎず、焦りすぎず、たまのスイーツを心より楽しみにしながらいつも通りまったり生きていくだけです。
淡白な表現をしてしまえば、手元にある現金12万と500円玉貯金以外は「実体のない資産」。
ただの画面上の数字なので、日常生活で気にすることがありません。
ただ私がズボラなだけなのですが…
とりあえずは30歳までに2000万を目指してみるつもり。
コツコツまったり行きましょう

にほんブログ村
- 関連記事
