金券の管理を見直したい

金券や株主優待券、商品券、クオカード。

私はズボラなので、つい存在を忘れてしまうのです。
ご覧の皆様は金券類の管理、いかがでしょうか。

いくつかの優待は消費しましたが、

・クオカード 500円分×3枚 無期限
・メガネスーパー株主優待 30%割引券×1枚 6/30まで
(メガネやコンタクト関連商品が3割引)
・メガネスーパー株主優待 2万円メガネ仕立て券 6/30まで
(メガネを仕立ててくれる)
・アトム株主優待カード 2000円分ポイント 付与から1年
・ゼンショー株主優待 500円×2枚 6/30まで
・ワタミ株主優待 500円×8枚 5/31まで
(上3つは外食優待)
・ハニーズ株主優待 500円×2枚 8/31まで
(婦人向け衣服)
・家電量販店ポイント 2239円分ポイント 2017/3/15まで
・ドコモポイント 使ったばかりなのでなし

多分使わないであろうメガネ仕立券2万を除くと、14000円分くらい眠らせています。

しかしなかなか使う機会がありません。

使う時期が決まっているのはメガネスーパーの割引券だけ。
忘れてるだけで他にも探したらポイントがついている何かがありそう。

私にはエコポイントでもらった2万円分くらいのJCB商品券を4年くらい放置していた負の実績がありますからね…
「意識しないと存在自体を忘れる体質」(ズボラ)だということがわかっています。

しかし、無期限の商品券やクオカードならまだしも、株主優待は期限付き。
ズボラを言い訳に放置していると期限を迎えてしまいます。
期限が切れる前に有効利用したいところ。

とりあえずいつでも使えるように財布に入れておくのですが、普段外食しない私にとって外食の優待券は使う機会が無いし、チェーンだと友達や同僚と食事に入ることもそんなにない。(でも年末はちょっと活躍したかな)
ハニーズは店舗に一度足を運んでみたものの欲しいものが見つからず、そのまま退散。
ちょっと欲しいなと探しているものもあるし、春だとまた品揃えが変わりそうなので来月あたり寄ってみようと思います。

優待券を金券ショップやネットオークションで売るという手もありますが、もともと実際に活用することを想定して権利を取得したわけなので、自分で使いたいところです。

ついつい外食優待に目が行ってしまいましたが、こうして見ると優待株の保有は「自分の生活に合ったもの」を選ぶのが一番ですね。

一度眠っている金券やポイントがないか、「棚卸」をしてみてはいかがでしょうか。


テンポスバスターズのあさくまステーキ優待は楽しみだけど含み益が出ているので迷う
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

管理をあきらめました

こんばんは。
株主優待がいっぱいあるんですね~。
外食の優待券って結構使えそうな気がしますが・・・。
いっそのこと同僚か後輩にあげたらどうですか?
それでITTINさんの株が上がります。
「株主優待で自分の株を上げる」 これですよ(笑

ちなみに私は完全にあきらめてます。
商品券やクオカード、図書券といった類は必ず使いますが、
割引券とかポイントとか、そういった類は気にしないことにしてます。
ポイントカードってお店の人に言われるがままに作ってると、
とんでもない枚数になってしまいますよね。
気がつくと財布がパンパンです。

No title

ITTINさん初めまして!アラサー(かろうじて20代)、隠れインデックス投資家です(笑)年齢が近いこともあり、いつも楽しく拝読しています。

さて、金券ですが、私も同じく使い忘れます。クオカードや図書カードのような財布に入れているものはふと思い出して立ち寄ったコンビニ、本屋で使用できるのですが、滅多に行かないお店のポイント、優待券は困りますよねー。

ちなみに、ITTINさんもおっしゃってましたが、私もJCB、ニコスの商品券を2年ぐらい眠らせたままです。その額5万円ほど・・・。これは前職で営業をしていたとき、上半期での中間ノルマ達成ということで会社の奨励金とは別に当時の営業所長が寸志みたいな感じでくれたものです。

せっかく貰ったのですが、商品券は財布に入れておらずそのままの状態に。スーパー、家電量販店等で使えるのは分かっていながらいつも持っていくのを忘れる始末。私も一時期は金券ショップで換金しようかと考えるも、安く引き取られるのもなぁって感じで現在まで来ています(笑)

合理的に考えるなら、現金にして生活資金や投資資金にでもするのが良いのは分かっているのですが、行動に移せない(笑)なかなか難しいものです。てか、文章まとまってなくてスイマセン・・・。

Re: 管理をあきらめました

> 読者Bさん

こんばんは!
> 株主優待がいっぱいあるんですね~。
> 外食の優待券って結構使えそうな気がしますが・・・。

意外と使う機会がないんですよね。

> いっそのこと同僚か後輩にあげたらどうですか?
> それでITTINさんの株が上がります。
> 「株主優待で自分の株を上げる」 これですよ(笑

一緒に行っておごってあげる案を考えています。
コミュニケーションも取れますし、株も上がります(笑)

> 商品券やクオカード、図書券といった類は必ず使いますが、
> 割引券とかポイントとか、そういった類は気にしないことにしてます。

「本来ならなかったはずの消費」になってしまう場合は要注意ですね。

> ポイントカードってお店の人に言われるがままに作ってると、
> とんでもない枚数になってしまいますよね。
> 気がつくと財布がパンパンです。

最近はよくクレジット機能つきのカードもすすめられますが、注意しないといけませんね。

コメントありがとうございます!

Re: No title

> クロマツさん

初めまして、こんばんは。
20代後半インデックス投資仲間とは嬉しいです!

> さて、金券ですが、私も同じく使い忘れます。クオカードや図書カードのような財布に入れているものはふと思い出して立ち寄ったコンビニ、本屋で使用できるのですが、滅多に行かないお店のポイント、優待券は困りますよねー。

そうなのですよ。
利用しないまま時が経ってうっかり期限が切れてしまいそうで…

> せっかく貰ったのですが、商品券は財布に入れておらずそのままの状態に。スーパー、家電量販店等で使えるのは分かっていながらいつも持っていくのを忘れる始末。私も一時期は金券ショップで換金しようかと考えるも、安く引き取られるのもなぁって感じで現在まで来ています(笑)

あるあるー、あるあるー(笑)

> 合理的に考えるなら、現金にして生活資金や投資資金にでもするのが良いのは分かっているのですが、行動に移せない(笑)なかなか難しいものです。てか、文章まとまってなくてスイマセン・・・。

一番有効な使い方ができればいいのですが、一概に「こうするといい」という方法がないので困りものですよね。
お互い埋蔵金にしないよう気をつけていきましょう(笑)

コメントありがとうございます!

No title

私も最近テンポスバスターズで悩んでいます。やはり、みんな同じ事を考えていますねi-179

Re: No title

> ぷくぷく福耳さん

こんばんは!

テンポスはもともとずっと保有する予定で持っていたのですが。
もう10年分以上の優待がもらえる利益になってしまっているんですよね。
うーん、悩みどころです。

コメントありがとうございます!
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス