言葉の選択による印象の違い~携帯の月々の利用料が0円になりました~

ドコモの携帯買い替え&料金削減というエントリーを書いてみて、携帯キャリアの「実際にかかってくる費用が非常にわかりにくい表記(「実質0円」など)」について思うところがありましたが…

キャリアのみならず、
庶民の味方、携帯料金の節約方法を紹介するサイト等でも同じことが言えるのではないかと思いました。

先日買い替えた携帯料金を例に取ります。

ガラケーを2年間持つ場合の料金をこのように試算しました。

・本体代:30780円
・登録等手数料:2160円
・事務手数料:3240円(←?)
・月々サポート:▲29160円
・ドコモポイント:▲2600円
・家電量販店ポイント:▲2239円
・クレジットカードポイント:▲いくらか
・2年間の最低利用料:月1353円×24か月=32472円
---------------------------
計 34,653円

というわけで、2年間携帯を維持するのに大体4万、初期投資含め月あたり1444円を見ておきます。

-------------------------------------------------------


…というのが前回エントリーでの文章。
正直なところガラケーの維持費としてはあまりお得な印象を与えません。

これを見て
「格安SIM+MNPを使えば音声通話付きで月1600円でできてお得なのに馬鹿め」
「俺のガラケーは月1000円も請求されないぞwww」

と思われた方がいらっしゃいましたら、見事に言葉の印象に操られていますので注意が必要です。


さて、私が営利目的に節約サイトを運営する人間であれば、上記と同じ内容をこのように言い換えます。

-------------------------------------------------------

なんということでしょう
携帯を買い替えることで、月々の利用料が2200円→138円になりました♪
(2200円は以前払っていた月額)

月々支払う額は、
月々の利用料1353円-月々サポート割引1215円=138円です。

ついでに言うなら一番安いプランを選択すれば月々の利用料が1129円ですから、割引額より下です。
プランの変更により、月々の利用料が0円になります。

ガラケーを買い替えてプランを変更することで、
携帯の基本料金がこれから2年間ずっと0円だなんて、大変お得じゃありませんか?

-------------------------------------------------------

……

最初に提示した条件と比べて、後の表現の方がお得に感じませんでしたか。

お前の月額は1444円だろって?
いいえ。1444円は本体も含めた2年間にかかるトータルコストを24か月で割った額ですので、「月額(キャリアから請求される月々の利用料)」ではありません。

”ランニングコストについて”「表現を変えただけ」。
後者は初期投資費を考慮していないだけで、月々の利用料に関して嘘はついていません。

つまり何が言いたいかと言うと、

書こうと思えば「月々の携帯代を0円にする方法」という記事などいくらでも書けるということです。しかも偽りなく。

人間は「ランニングコスト」、月々の利用料が安くなることに弱い。

月々の利用料が0円になる!
というようなインパクトのある見出しに目が行ってしまいますが、惑わされないようにしましょう。

言葉のマジックに惑わされないようにするためには、やはり私はトータルコストの試算をおすすめします。

これはガラケーに限らず、格安SIMも同じ。
と言うよりも携帯に限らず、車・保険・サービスなど維持費のかかる買い物全てです。

特に本体代を自分で用意する必要のあるMVNOは本体代を含めて試算する必要があります。
この本体は1万円台からあり、価格帯が広いです。

初期投資費用。
手数料等費用。
ランニングコスト。
忘れがちですが、手放す時に解約手数料がかかるお買い物はこれも考慮に入れておきましょう。

月々1600円の格安SIMのお安い通信料でも、本体が5万かかっていたら、2年維持と仮定すると「月あたり3683円」です。
これが税抜なら、消費税を考慮して「月あたり3977円」です。
(もともと高額な通信料を払っていた人が節約になるのならお得かもしれませんが)

もちろん必要なものであれば保有すればいいのですが、実質4000円近い維持費がかかるものを「アタシの携帯代は月々1600円!チョーおトク!」と保有する人の認識と実態が倍以上異なることになりかねません。
これでは適切に予算立てができません。

家計管理の基本は 支出を正しく把握すること から。
ランニングコストのかかるお買い物は家計管理において最も難しい出費。

支出は大きく見る。
月の支出より年間の支出を見る。
月額よりトータルコストを見る。

支出を正しく把握するためにも、最初に全体像を頭に入れておきたいと思います。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

こんにちは、ITTINさん。

言葉のマジックというのは時に恐ろしいものですな。。

僕も最初、格安SIMに変えるときにスマホも替えようかと思いましたが
5万も6万もするスマホを買っては節約にならん (≧ヘ≦。))彡プィ
と思いとどまりました。

今のスマホはガラケーから変えるときに購入した30,000円くらいの安い機種ですが、まだ4年目ですので壊れるまで使い倒そうと考えています

それにしても、時たま額面の数字だけをみて判断してしまうことが
僕にもありますので気をつけたいと思います

格安スマホ買いました!

先日、格安スマホを買いました。
DMMのデータ通信のみ、1GBコース、月660円です。
端末はHUAWEIのAscendG6をアキバのSofmapで買って、18,000円少々。
前者は、パソコンからポイントサイトで申込み。2500円分付きました。
後者は、Sofmapのポイント使って数百円安く買い、買った時のポイントもつきました。
ガラケーは音声のみ契約にかえ、月1000円にしました。
でも...
スマホを使う楽しさは、お金に変えられません!
そのことに、買った後に気がつきました!!
一番大事なことは、買ったものを楽しむことなのではないでしょうか?
あの世にまでは、お金は持っていけないのですから...

No title

おはようございます。深夜早朝に起き、ジョギング前のストレッチがてらにパソコンの前に立つ男、カトヒレです。

携帯料金について。メスを入れなきゃならんと、真剣に考えたいと思わせてもらいました。

今の自分は、月に20分くらいの通話時間と、メール20本くらいの利用状況。パケット機能はほとんど使いません。これで月3000円は、垂れ流しもいいところですね。
まずは、最安プランでいってみて、どのくらい足が出るのか?まずは自分を知ることかなあと思います。「敵を知り己を知れば、百戦危うからず。」

今年はやります、通信費!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

言葉というか数字のマジックといいますか、
費用は割り算、利益は掛け算という広告の鉄則もありますよね。

例えば、
ジムや何かのレンタル代の月額が7500円くらいだとして、
7500÷30=250
「毎日コーヒー1杯分のお値段で…」とアピール。

そして、
太陽光発電や節電家電では、
年間20000円のオトク!(節約)と広告をうつわけです。
(イニシャルコストは含めない)←ここ重要

間違っても、
逆に、年額たった90000円の会費、とか
一日うまい棒3本分の節約

などとアピールしてはいけません(笑)

No title

登録手数料はドコモの取り分?だったはず・・。
事務手数料は家電量販店の経費・・?

事務手数料はコンテンツ(無料・有料含む)を何点かつけてくれたら無料にしますよ~というのが多いですけど、ガラケ―にはなかなかつけれないものが多くなったので・・。

携帯実質払い0円はブログで多くみかけますが、解約月+乗り換えしたい機種+一括0円でも最近はガラケ―の維持費はまだできますが・・・。
スマホは「不可能」です。(家族等・2台持ちなら特殊ですが0円にはできますが)


例 iphone+25歳以下+特別キャンペーン
2700+3500+300-2800-500-240=2700円前後

※一括0円でも1台持ちなら「月2000円」は払ってます。
MNPキャッシュバックを抜いているので3万円~を量販店がキャッシュバックでくれるのなら・・・。

長々とごめんなさいです~・・

Re: No title

>ふわわたさん

こんにちは、ふわわたさん。

> 僕も最初、格安SIMに変えるときにスマホも替えようかと思いましたが
> 5万も6万もするスマホを買っては節約にならん (≧ヘ≦。))彡プィ
> と思いとどまりました。

3大キャリアと比べれば安いのですが…初期投資を考えることも大事ですよね。
(≧ヘ≦。))彡プィ←かわいい

> 今のスマホはガラケーから変えるときに購入した30,000円くらいの安い機種ですが、まだ4年目ですので壊れるまで使い倒そうと考えています

長く続けるほど初期投資費のコストが下がっていくのがいいですね。

> それにしても、時たま額面の数字だけをみて判断してしまうことが
> 僕にもありますので気をつけたいと思います

書いていて思ったのですが私もこういうことが多々あるので気をつけたいと思います。

コメントありがとうございます!

Re: 格安スマホ買いました!

> モトカーさん

こんにちは。

格安スマホ購入、おめでとうございます!
お得なワザをたくさん使って購入されたんですね。
私も格安スマホを買う時は真似させていただきます(笑)

> スマホを使う楽しさは、お金に変えられません!
> そのことに、買った後に気がつきました!!
> 一番大事なことは、買ったものを楽しむことなのではないでしょうか?
> あの世にまでは、お金は持っていけないのですから...

本当にその通りですね。
本記事はガラケーを推奨する記事ではなく実質コストに目を向けて見かけの維持費に騙されないよう啓蒙するものですが、結局人生楽しむことが大事なのだと思います。
節約は人生を楽しむためのものですね。

コメントありがとうございます!

Re: No title

> カトヒレさん

こんにちは。

時間ギリギリまで寝ている私には早起きできることがうらやましいです。

> 携帯料金について。メスを入れなきゃならんと、真剣に考えたいと思わせてもらいました。
> 今の自分は、月に20分くらいの通話時間と、メール20本くらいの利用状況。パケット機能はほとんど使いません。これで月3000円は、垂れ流しもいいところですね。

プラン変更すればコストをかけずに削減できそうですね!

> 今年はやります、通信費!

やりましょう、やりましょう(笑)

コメントありがとうございます!

Re: No title

> 鍵コメさん

こんにちは!

> ちゃんと調べて考えないとダメですね~
> 印象だけで決めないで本質を見抜かないといけないんですね。改めて見ると勉強になります。

トータルコストの試算で導けるものも多いですが、トータルコストが不透明で試算しにくいものは要注意だと思っています。
今回は予定外の事務手数料ですが…まあ勉強していっていても結局取られてましたね(笑)

コメントありがとうございます!

Re: No title

> snufkinさん

こんにちは!

> 費用は割り算、利益は掛け算という広告の鉄則もありますよね。

払ってもらうものはなるべく少ない数字を提示。
受け取ってもらうものはなるべく大きい数字を提示すると心理的効果があるんでしょうね。
「1日コーヒー一杯分のお値段で!」は有名ですが、「1時間につき10円払うだけで!」というレベルまで細かくしてる広告はないんでしょうか(笑)

> 間違っても、
> 逆に、年額たった90000円の会費、とか
> 一日うまい棒3本分の節約
> などとアピールしてはいけません(笑)

うまい棒www
一ヶ月でうまい棒90本買えますねwww

コメントありがとうございます!

Re: No title

> たぽさん

こんにちは!

>登録手数料はドコモの取り分?だったはず・・。
>事務手数料は家電量販店の経費・・?

手数料の違いについて問い合わせようと思ったらサポートセンターが混雑しているそうで20分待っても問い合わせできませんでした。混んでてつながらないとは聞いていましたが、もしかして回線が一つしかないんですかね。

> 事務手数料はコンテンツ(無料・有料含む)を何点かつけてくれたら無料にしますよ~というのが多いですけど、ガラケ―にはなかなかつけれないものが多くなったので・・。

世知辛い世の中になりましたね。

> 携帯実質払い0円はブログで多くみかけますが、解約月+乗り換えしたい機種+一括0円でも最近はガラケ―の維持費はまだできますが・・・。
> スマホは「不可能」です。(家族等・2台持ちなら特殊ですが0円にはできますが)

月2円携帯なら拝見したことがありますが、からくりを紐解くのが少し大変ですね。

> 長々とごめんなさいです~・・

いえいえ、参考になる情報をありがとうございます。

コメントありがとうございます!
09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス