ことマネーに関しては面と向かって語りにくいニッポン。
ネットやブログというツールで情報を取得・発信できる時代に生まれたのはとても幸運なことだと思っています。
貯蓄や給与を人に聞くのは”失礼”ですし、顔や名前のわかっている個人に教えてもらうには信用やそれなりの理由が必要になります。
教える方も、貯金があるにしろないにしろ、わざわざ自分の状況を好き好んで人に教える人もいないでしょう。
まあ私の男友達には自分の年収や貯蓄に関して結構オープンな人が多いですが、その裏側には「褒めて褒めて♪」(。・ω・。)/という心理があるようです。
(女子にはオープンな人は少ない)
ただ、信頼のおける人でないと、教えた後/教えてもらった後はトラブルにもなりかねません。
知られたくない人にも自分の資産額や保有資産を吹聴されたり、少ないと心配されたり、トラブルになる場合もあるかもしれません。
「自分の貯金は、自分の年齢だとどれくらいあるのが”普通”なんだろう」
「他の人はどれくらいあって、自分より貯蓄の少ない/多い人はどのようなことを考えているのだろう」
「自分と同じ、もしくは若い年齢で貯蓄に成功している人はどんな収入源があって、どんな資産で保有しているんだろう」
こういった”職場の人や友達には言わない(言えない)けど、しかし気になる情報”…
他人の懐事情というのはネットで転がっているものです。
求める情報があるのは、
節約ブログかもしれないし、投資ブログかもしれないし、もしくは借金・貧乏苦のブログかもしれません。
これらを個人を特定することなく、他者のブログで拝見できたり、または自分が発信することもできるわけです。
まあ私の場合は、20代からの世界分散投資・老後資金・マネープラン・保険について
「他の人はどんなこと考えてるんだろう」と 友達はどうなのか話を振ってみると
”自分と考え方が違う”どころの話ではなく ほぼほぼ「いや、考えたことないし何もしてないわ」 という答えが返ってきて、その後の私の熱弁も全く理解されず・共有できずで寂しかった …と言うのもブログを始めた一因でもあります。
「それってどゆこと?」と聞かれ、円の価値の危うさや世界分散投資について語った後に「で、それっていくら儲かるの?」と言われた時の虚しさといったら…
ちなみに、家族も同様でした。
「ITTINちゃんが言ってること 難しくてよくわからないから、とりあえずやりたいようにやったらいいんじゃない」と
売れないミュージシャンの息子への対応のごとき匙の投げ方。
「ITTINちゃん
どうしてそんな風に育っちゃったの?」と親から言われ、資産運用は孤独な戦いだと思い知る始末。
うう…いいもん、いいもん。
今のうちから円から外国資産へ、世界分散投資しておくんだもん…
今から種まきして、数十年後に活きてくるようにコツコツ育てておくんだもん…
ブログを続けていると同じような考えの人、共感してくれる人、自分よりもさらに詳しい人からアドバイスや知識をいただけることもあり、ありがたい限り。
ムッツリな日本人には貯金とブログの相性が良い。
そうではありませんか?
ムフフ。
にほんブログ村
- 関連記事
-
私も今月のお給料日から低コストインデックス投資家の卵としてデビューする事にしました。
今後とも、こちらのブログで勉強させて頂きたいです!
貯蓄に関しては、私も周囲との熱の差を感じてます。
普通はちょっとお金の話したら、双方の認識が違い過ぎて、双方が「ん?」という感じで話が進みます笑
後、女子でお金の話になる子でも節約系は熱いんですが、投資についてはイマイチ話が出来ず。
かと言って、男性は、分かってるのか分かってないのか分からん知識を自慢げに話されるので、「えぇー!」「そうなんですかぁぁ」「すごぉーい」の3種の神器をフルに活用した相槌マシーンと化してしまって疲れるんですよね。
なので、ITTINさんのブログを初めて読んだ時には感動したというか「これっすよ、これ!私が今求めてるのはこれ!」と思いました^^
これからも記事楽しみにしております!!!
うんうん、わかりますわかります
親、友人など自分との距離感が近い人だと、お金の話は生々しくて避けがちですよね。投資の具体的な話をしても、変な人扱いされちゃいそうです。
儲かった、損をした、ということを知られることで人間関係に微妙に影響が出ます。
日常生活ではその辺の空気を読んで行動したほうがいいかもしれませんね。
売れないミュージシャン、もしくは女優の卵、これからメジャーデビュー目指して頑張ろう!
> coward70さん
おはようございます!
>低コストインデックス投資家の卵としてデビューする事にしました。
おおお、おめでとうございます!
インデックス投資女子仲間が増えて嬉しいです。
>女子でお金の話になる子でも節約系は熱いんですが、投資についてはイマイチ話が出来ず。
これはありますね。貯金と節約には興味を持ってくれるけど、投資は「投資って失敗すると借金になるやつでしょ。私はいいや」と敬遠されるパターンです。
>ITTINさんのブログを初めて読んだ時には感動したというか「これっすよ、これ!私が今求めてるのはこれ!」と思いました^^
駄文ブログにはもったいないお言葉です。
これからも一緒に勉強していきましょう~
コメントありがとうございます!
> 悠太郎さん
おはようございます!
一応お金の話ということで喋る相手は選んでいるんですが、いくら儲かったとかの話はしてませんね。
儲かったとしても損したとしても いらぬ誤解を招きそうですし…。
親には株買ってる、と伝えてありますが、株主優待をあげたり優待券でおごってあげたりしてるので大喜びしています。
>売れないミュージシャン、もしくは女優の卵、これからメジャーデビュー目指して頑張ろう!
頑張ります。
コメントありがとうございます!
仲のいい同性の友達でも、貯金と使っている下着のメーカー(値段?)って、なかなか聞きづらいですもんね。
生活や意識が丸裸(笑)になるからかも知れません。
そしてやっと買いたい株を見つけて、いつどのタイミングで買おうかどきどきしてます。
私が頑張ってほしいなーと思っている分野の会社で優待もないし、投信を始めて、月々配分金は貰えていても元本が減っているなど、まだまだ投資に対して情報不足な気がして怖い感情も拭えないのですが・・・
株を買うことの最大のリスクって、元本割れなのかな?と思いますが、勉強だと思っていっちょ、えいやっで買ってみますv
はじめまして♪
ITTINさんのブログこっそり応援しています!!
ITTINさんのブログを読んで自分なりに投資の仕方を勉強しながら資産を増やしていこうと勉強中です。
両親は投資に関して理解があり、投資信託や株をしているので思い切って投資やお金の話ができますが友人には理解してもらえません…(..)
先日、友人が遊びに来た際に投資信託の資料を集めたファイルを広げて見ていました。見たあとに“Keiは難しいことをしようとしているのは分かったよ♪”と一言。
ん~なんか違うな…。こうもっとさ・・・。ともどかしくなりました。
一方的に振られた気分に・・・苦笑
いろいろな所から資料を集めた結果、
今月セゾン投信で申込をして投資信託をスタートします(^^)
バランスファンドと達人ファンドの両方を申込しました。
バランスファンド多めにしていますが、達人ファンドがどのくらい成長してくれるか楽しみです♪
これからもこっそり応援しているので(投資・恋活・食糧難あたり)
楽しみにブログ見にきますね♪
>ムッツリな日本人には貯金とブログの相性が良い。
>そうではありませんか?
同感ですね(*^_^*)
私などもITTINさんには勉強させていただいています。
特にコメント欄を開かれているのは素晴らしいですね。
>「それってどゆこと?」と聞かれ、円の価値の危うさや世界分散投資について語った後に「で、それっていくら儲かるの?」と言われた時の虚しさといったら…
投資の話はある程度知識がある人同士でないと、会話になりませんね(*^_^*)
>それっていくら儲かるの?
投資から撤退して勝ち逃げしたわけでないので、安易に「いくら利益確定した」と他人にいうと誤解を招きやすいし、一番困るのは「どうやったら儲かるか教えてほしい」と言われた時。
>資産運用は孤独な戦い
そうでもないみたいですよ(*^_^*)
都市部ではオフ会・セミナーなどがあるので交流もあるようで、一度オフ会行ってみたいです(私は多分、嫌われそうですが)
都市部ではリアルで知っている人にも合いにくいし、投資金額の小さい投資家もいるのでセミナーなどのハードルも高くないですが、地方では知っている人に会いそうだし、「この程度の金額で投資しているのか」と馬鹿にされそうだし、想像以上に儲かっていると誤解されそうだし、セミナーなど参加できません(;一_一)
ただ、最終的に判断するのは自分ですし、その責任を追うのも自分ですから、他人の意見を参考にできる状況であっても孤独な戦いといえるかもしれません(*^_^*)
>カカオさん
こんばんは!
> 仲のいい同性の友達でも、貯金と使っている下着のメーカー(値段?)って、なかなか聞きづらいですもんね。
私は女子力が低いので他の人の下着・化粧品のメーカーは気にならないのですが、確かに話題にはならないですよね。
> そしてやっと買いたい株を見つけて、いつどのタイミングで買おうかどきどきしてます。
>
> 株を買うことの最大のリスクって、元本割れなのかな?と思いますが、勉強だと思っていっちょ、えいやっで買ってみますv
株のリスクの一つは一社集中投資という点だと思います。
私が買った小僧寿しですが、買った時より40%下落し、さらに買った後に優待の改悪があり100株では優待が受けられなくなりました。
元値が1.6万円なので軽微な被害で済んでいますが、これが一桁、二桁違ったら…とシミュレーションした時、下落しても持ち続ける覚悟のできる銘柄か、もしくは損切りする決心がつく銘柄の購入が良いと思っています。
こんなこともあるということでご参考になれば…
リスクを選んで楽しく投資できると良いですね!
コメントありがとうございます!
>Keiさん
はじめまして、こんばんは!
ブログをご覧いただきありがとうございます!
ご両親は理解ありということでうらやましい限りです。
私は匙を投げられたので(笑)
>一方的に振られた気分に・・・苦笑
わかります。あんまり興味持たれてないのがわかるんですよね。
しかしお金のことですし他人に勧めるものでもないので追いかけるわけにもいきませんしね。
>今月セゾン投信で申込をして投資信託をスタートします(^^)
おお、おめでとうございます!
引き落とし開始までにタイムラグがあるので、忘れた頃に引き落とされますよ(笑)
>これからもこっそり応援しているので(投資・恋活・食糧難あたり)
楽しみにブログ見にきますね♪
食糧難に興味とは珍しい(笑) また遊びにいらしてください。
コメントありがとうございます!
> しらいゆうきさん
こんばんは!
>私などもITTINさんには勉強させていただいています。
私のような素人にそのようなお言葉をいただけるとはありがたい限りです。
私もしらいさんからいろいろなことを教わっています。
>投資から撤退して勝ち逃げしたわけでないので、安易に「いくら利益確定した」と他人にいうと誤解を招きやすいし、一番困るのは「どうやったら儲かるか教えてほしい」と言われた時。
投資と言うとまずは「月々”いくら”儲かるのか」という金額が興味の対象になるようです。
なぜか利回りは一切気にされませんでした。
「儲かる方法教えて」は言われたことありますが、私が教えてほしいです(笑)
>都市部ではオフ会・セミナーなどがあるので交流もあるようで、一度オフ会行ってみたいです
よくブロガーさんが参加体験を記事にされていますね。
おっしゃる通り投資は自己責任なので最終的には自分のライフプランやお財布の中身と相談になるのでしょうが、アドバイスを拝聴できたり知識を共有できる人がいる機会は貴重だろうなあと思います。
>私は多分、嫌われそうですが
アクティブ投資家さんのご意見は貴重だと思いますよ。
個人的には投資信託のブラックボックスに斬り込んでいただきたいです(笑)
コメントありがとうございます!
日本人はお金の話をしませんね。
私の職場でも投資は結構しているみたいですが、その方法だとか、資産がいくらだとか話すことはないです。
そういう状況で、リアルな金額でブログを書き、どういうを考えているのかというのは大変参考になります。例え、投資の初心者であっても勉強にならないブロガーはいないです。
お金、投資の話をしたいと思ったときは、投資セミナー後の飲み会で、Face to Faceですることにしています。
>nikonikoさん
こんにちは!
確かに知り合いにおいそれとオープンにはできないですよね。
額が少なくても、多くても、平均額でも…
>リアルな金額でブログを書き、どういうを考えているのかというのは大変参考になります。例え、投資の初心者であっても勉強にならないブロガーはいないです。
年齢性別、家族構成などの背景を示した上で、資産額やポートフォリオを公開されているブログは参考になりますね。
>お金、投資の話をしたいと思ったときは、投資セミナー後の飲み会で、Face to Faceですることにしています。
むしろ素性を知らない人の方が気兼ねなく話せそうですね(笑)
コメントありがとうございます!