2015年1月保有投信成績
2015年01月29日22:48 ┗投資信託(マイファンド)
アクティブな投資と違い、マイナスになろうがプラスになろうがこれから何年・何十年とお付き合いしていく積立投資。
相場がどう動こうとも、まったりゆっくり ほったらかしですが、
投信の成績を公開した方がブログっぽくなるというただそれだけの理由で記録をつけていくことにします。
月1回程度は保有投信の状況を確認したいと思います。
リバランス不要の本命バランスファンド2本、
各資産クラスの投信バラ買いで作った自作ファンド、
そしてお気に入りアクティブ投信の併用買いという、
ただ好きなもん集めただけだろと突っ込まれそうな「ごった煮保有投信」の成績はこちら。
相場がどう動こうとも、まったりゆっくり ほったらかしですが、
投信の成績を公開した方がブログっぽくなるというただそれだけの理由で記録をつけていくことにします。
月1回程度は保有投信の状況を確認したいと思います。
リバランス不要の本命バランスファンド2本、
各資産クラスの投信バラ買いで作った自作ファンド、
そしてお気に入りアクティブ投信の併用買いという、
ただ好きなもん集めただけだろと突っ込まれそうな「ごった煮保有投信」の成績はこちら。

補足(多分に主観が入っておりますので参考にしないように)
★バランス1:eMAXISバランス(8資産均等型)
⇒本命。 2014年10月から積立開始。
美しさでは誰にも負けないファンド。美人て得だねファンド
★バランス2:セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
⇒本命。 2014年6月から積立開始。
例えるなら掃除洗濯炊事全部やってくれそうな一家に一人欲しいファンド。
家事代 0.78%/年のコストもっと下げてくれたら嬉しいなファンド
★マイファンド
⇒2014年12月から積立開始したお手製ファンド。
生まれたてでかわいいぞ、よし本命とどっちがパフォーマンス取れるか競争させようよファンド
反抗期はいつ来るだろうかファンド
★サテライト
⇒長期保有するかどうかは未定だけどなんかオラワクワクしてきたぞファンド
※「国内債券」に分類される資産クラスがありませんが、個人向け国債変動10年を買っておりますので投信に含めておりません。
71万投資して76万になっています。
大体5万円程度の利益になっているようですが、
利確しないということは絵に描いた餅状態です。
アクティブ投資では買っている時に下がってほしいとは言えませんが、積立投資では早く下げトレンドになってほしいところです。
お気づきの方はこう思うかもしれない…
「なんて株が少ないんだ、28歳の資産配分じゃない」
「eMAXISバランス8にもREIT(=不動産投資信託)入ってるのになんでバラ買いでもこんなにREIT買ってんの?」 と 。
株の比率はこれから増やしていきますので許してください。
REITが多いのは深くもなんともない理由がありまして。
① 「セゾン投信で投信の積立を始めよう」
⇒セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドと達人ファンドの積立開始
↓
②「セゾン投信にはREITや金の実物資産がポートフォリオにないよね。これは別に積み立てておこうっと」
⇒金やREITの投信を積立開始
↓
③eMAXISバランス(8資産均等型)ちゃんの美しさに一目惚れ。たまらぬ。好きだ。
⇒eMAXISバランス8積立開始
「eMAXIS8ちゃんにはREITがちゃんといるじゃないか。積立分まるまるいらなくなったな」
⇒REITの積立停止、でもせっかく買ったので解約しない
↓
④「やっぱりコストや資産配分にこだわった自分だけのポートフォリオを作ってみよう。
新しい資産クラスが出たら思いのままに組み入れられるし、資産配分も年齢に応じて調整できるよね。
バランスファンドだけでは債券比率も多いし…
そうだバランスファンドとは別に少額でいいから作ってみよう」
⇒マイファンド積立開始、やっぱりREITも組み入れる
↓
⑤「なんだこのREIT」←イマココ
数か月の間に①~⑤が起こったため、
バランスファンドとバラの投信が混在していてREITが多いという変なポートフォリオになっています。
だが、これでいい。
REITは比較的新しい資産クラスということでデータが少ないですが、ここ最近好調ですんごい成長しているようです。
しかし少子高齢化が進み、空き家問題で騒いでいる日本でJ-REIT(国内不動産)が今後も伸びるかなあ。
サブプライム・ショックにも代表されるように米の脆い不動産事情からすると、G-REIT(外国不動産)も先行きがわからない。
まあ今すごい利益率なのはたまたまかもしれませんね。数十年後に利益が出ていたら褒めてつかわそう(何様だ)
まあ一括でガッツリとリバランス!しても長期的に見ると微々たる差でしょうから サックリ株を買い足してリバランスしてもいいのかもしれませんが、ここはまったりと理想配分に合うようにちょっとずつ調整していきたいと思います。
急ぐもんでもなかろう。
関係ないけど今、猛烈にケーキが食べたい

にほんブログ村
- 関連記事

http://ittin.blog.fc2.com/tb.php/368-cec8c764