宝くじが当たったら
街を歩いていると、大行列ができていました。
何の行列かと言うと、宝くじ売り場に並んでいる人々のようでした。
何の行列かと言うと、宝くじ売り場に並んでいる人々のようでした。
これまでくじ運が壊滅的に悪く、駄菓子のアタリすら引いたことのない私ですから、
(厳密には1度だけ。4歳くらいで当てた梅ミンツとかいうお菓子)
ただの一度も宝くじを買ったことがないんですよね。
1口300円とお手頃なお値段なので、たった300円で「7億当たるかもしれない、当たったらどうしよう」と夢を見る権利を買うことができるのが宝くじ。
なお、当たる確率としてはどんなギャンブルよりも低いので、当てようとして買うものではありませんね。
手に入るかもしれない大金の使い道をワクワク考えるのが宝くじの醍醐味です。
ミニジャンボの方の7000万を当てたら自分ならどうするか、考えてみました。
買ってないけど、300円出さなくたって夢は見られます。
◆投資する
種銭が大きいとリターンが低くても利息や配当もたくさんもらえるからです。
7000万だとまだ20代リタイアには早く、インカムゲイン生活は節約の知恵がいりますのでリタイアまでは考えられませんね。
◆親の老後資金
親は自分で用意すると言っているし
別にジャンボを当てなくても用意しておくつもりですが、
余剰資金があれば老後の金銭関連の不安が解消できます。
でもすぐに必要なわけではないので運用に回せますね。
◆寄付
泡銭なので、寄付という選択肢も浮かびます。
震災の時は給与から寄付しました。
こう書くと善人のようですが、普段私は街中で声高に募金呼び掛けているおじちゃんや学生が持っている募金箱や、おつり入れてねと言わんばかりのお店の募金箱にはお金は絶対に入れません。
誰かの役に立つのは良いことですが、一体誰が、どのようにして、マージンがいくらで、本当にその目的で使われるのか不透明なもんに、働いて貯めたお金入れられんからね。
ヤのつく方に流れるかもしれん。
◆欲しいものを買う
制約なく自由に使えるお金の使い道を考えること、それが宝くじの醍醐味!
というわけでもれなく私も「ぜいたく」について考えてみます。
収入面や維持費の関係上、「欲しいけど持ってないもの」は結構あります。
車:燃費の良いコンパクトカーを欲しいオプションつけて新車で買っちゃう。ナビだってつけちゃう!
家電の買い替え:ルンバ、冷蔵庫、乾燥機付き洗濯機、美味しいお米が炊ける炊飯器、スマホ
圧力鍋と質の良いフライパン:使いまくってすぐダメになっちゃうの…
旅行:人生が旅のようなもんですが、いろいろなところを見て回りたい
外食:おいしいものを食べに行く!
と、いうことでした。
では、7億当てたら?
やっぱり上記のものに使って、残りは使い切れずに寝かしそうですね。
でも7億だったら使わずに金利の低い預金に預けてても、利息だけで生活できそうです。
妄想、終わり。
まあ思いつく限りのぜいたくと言っても、7000万円の宝くじを当てなくても 実現可能なものばかりですね。
案外幸せというのは自分の手の届く範囲にあるのかもしれません。

にほんブログ村
(厳密には1度だけ。4歳くらいで当てた梅ミンツとかいうお菓子)
ただの一度も宝くじを買ったことがないんですよね。
1口300円とお手頃なお値段なので、たった300円で「7億当たるかもしれない、当たったらどうしよう」と夢を見る権利を買うことができるのが宝くじ。
なお、当たる確率としてはどんなギャンブルよりも低いので、当てようとして買うものではありませんね。
手に入るかもしれない大金の使い道をワクワク考えるのが宝くじの醍醐味です。
ミニジャンボの方の7000万を当てたら自分ならどうするか、考えてみました。
買ってないけど、300円出さなくたって夢は見られます。
◆投資する
種銭が大きいとリターンが低くても利息や配当もたくさんもらえるからです。
7000万だとまだ20代リタイアには早く、インカムゲイン生活は節約の知恵がいりますのでリタイアまでは考えられませんね。
◆親の老後資金
親は自分で用意すると言っているし
別にジャンボを当てなくても用意しておくつもりですが、
余剰資金があれば老後の金銭関連の不安が解消できます。
でもすぐに必要なわけではないので運用に回せますね。
◆寄付
泡銭なので、寄付という選択肢も浮かびます。
震災の時は給与から寄付しました。
こう書くと善人のようですが、普段私は街中で声高に募金呼び掛けているおじちゃんや学生が持っている募金箱や、おつり入れてねと言わんばかりのお店の募金箱にはお金は絶対に入れません。
誰かの役に立つのは良いことですが、一体誰が、どのようにして、マージンがいくらで、本当にその目的で使われるのか不透明なもんに、働いて貯めたお金入れられんからね。
ヤのつく方に流れるかもしれん。
◆欲しいものを買う
制約なく自由に使えるお金の使い道を考えること、それが宝くじの醍醐味!
というわけでもれなく私も「ぜいたく」について考えてみます。
収入面や維持費の関係上、「欲しいけど持ってないもの」は結構あります。
車:燃費の良いコンパクトカーを欲しいオプションつけて新車で買っちゃう。ナビだってつけちゃう!
家電の買い替え:ルンバ、冷蔵庫、乾燥機付き洗濯機、美味しいお米が炊ける炊飯器、スマホ
圧力鍋と質の良いフライパン:使いまくってすぐダメになっちゃうの…
旅行:人生が旅のようなもんですが、いろいろなところを見て回りたい
外食:おいしいものを食べに行く!
と、いうことでした。
では、7億当てたら?
やっぱり上記のものに使って、残りは使い切れずに寝かしそうですね。
でも7億だったら使わずに金利の低い預金に預けてても、利息だけで生活できそうです。
妄想、終わり。
まあ思いつく限りのぜいたくと言っても、7000万円の宝くじを当てなくても 実現可能なものばかりですね。
案外幸せというのは自分の手の届く範囲にあるのかもしれません。

にほんブログ村
