資産1600万達成
資産が1600万になりました。
相変わらずブログ=メモ帳。
興味のある方のみどうぞ。
相変わらずブログ=メモ帳。
興味のある方のみどうぞ。
自分でも全部把握できてなかったのですが、やっと整理できました…
って整理しても見づらいのですが。

見づれーよ!という方のためにまとめると、
投資の含み損益を考えない総資産は16,066,725円。
投資の含み損益込みの総資産は16,077,014円ということです。
長期投資で一番大事なのは「資産配分」…と意識していきたいところですが、投信の積立は始まったばかり。
さんざん「投資のコアはコレで行く!」って言ってたeMAXISバランス(8資産均等型)が表にありませんが、まだ買付日ではないので買っていないのです。
というわけで始まってすらいないものもあるので、資産配分が~リバランスが~とうんたらかんたら言い出すのはしばらく先の話です。
先は長い…
一番マイナスを出しているNZドルですが、損失は気にしません。
長期保有目的で保有しているものなので、一時の損に躍らされずのんびり構えておきます。
目につかないように普段ログインしない口座で買ってあります。
今回のような資産確認する時にログインするくらいです。
それはさておき。
よくいただくコメントで、
「預貯金+国債の安全資産の比率が高すぎるのでは?そんなにキープしとかなくてもいいんじゃない?」
「本業収入が安定しているのであれば、株などのリスク資産を増やしてみては?
もちろんITTINさんの自由だけれど」
というアドバイスをいただきます。
こういったありがたいアドバイスやご意見をいただけるのは、ブログをやっているからならではですね。
どうもありがとうございます。
預貯金の比率が多いのは常々私も感じているのですが、円安のこの時勢にスポット買いは恐ろしく感じてしまうので、やはりコツコツ、焦らずゆっくりと他資産に割り振っていこうと思います。
あと私、チキンなんです。
投資と分類している資産のうち、国債以外は価値が半分くらいになることがあるかもしれないと思って投資しています。
長期投資ってつまり、それだけの期間相場に資産を置いておくってことなので、10年20年とやっていくうちに必ず大きな危機にさらされる局面が一度や二度以上あるでしょう。
どんな時も、マイペースで行きたいと思います。
あっ これでも1500万の時と比べたら、ちょっと分散できてきたのですよ。
ここ最近の急激な円安は、なんだか不気味ですね。
昨今の状況がリーマンショックの前に似てる、と呟いている方がちょっとネットを徘徊するだけでも何人もいらっしゃるので、リーマンショックを経験した先輩たちの悪い予感というのも参考にさせていただきます。
ざわ…ざわ…
記事からネガティブオーラが漂っている気がするので、笑う犬で吹き飛ばす

にほんブログ村
って整理しても見づらいのですが。

見づれーよ!という方のためにまとめると、
投資の含み損益を考えない総資産は16,066,725円。
投資の含み損益込みの総資産は16,077,014円ということです。
長期投資で一番大事なのは「資産配分」…と意識していきたいところですが、投信の積立は始まったばかり。
さんざん「投資のコアはコレで行く!」って言ってたeMAXISバランス(8資産均等型)が表にありませんが、まだ買付日ではないので買っていないのです。
というわけで始まってすらいないものもあるので、資産配分が~リバランスが~とうんたらかんたら言い出すのはしばらく先の話です。
先は長い…
一番マイナスを出しているNZドルですが、損失は気にしません。
長期保有目的で保有しているものなので、一時の損に躍らされずのんびり構えておきます。
目につかないように普段ログインしない口座で買ってあります。
今回のような資産確認する時にログインするくらいです。
それはさておき。
よくいただくコメントで、
「預貯金+国債の安全資産の比率が高すぎるのでは?そんなにキープしとかなくてもいいんじゃない?」
「本業収入が安定しているのであれば、株などのリスク資産を増やしてみては?
もちろんITTINさんの自由だけれど」
というアドバイスをいただきます。
こういったありがたいアドバイスやご意見をいただけるのは、ブログをやっているからならではですね。
どうもありがとうございます。
預貯金の比率が多いのは常々私も感じているのですが、円安のこの時勢にスポット買いは恐ろしく感じてしまうので、やはりコツコツ、焦らずゆっくりと他資産に割り振っていこうと思います。
あと私、チキンなんです。
投資と分類している資産のうち、国債以外は価値が半分くらいになることがあるかもしれないと思って投資しています。
長期投資ってつまり、それだけの期間相場に資産を置いておくってことなので、10年20年とやっていくうちに必ず大きな危機にさらされる局面が一度や二度以上あるでしょう。
どんな時も、マイペースで行きたいと思います。
あっ これでも1500万の時と比べたら、ちょっと分散できてきたのですよ。
ここ最近の急激な円安は、なんだか不気味ですね。
昨今の状況がリーマンショックの前に似てる、と呟いている方がちょっとネットを徘徊するだけでも何人もいらっしゃるので、リーマンショックを経験した先輩たちの悪い予感というのも参考にさせていただきます。
ざわ…ざわ…
記事からネガティブオーラが漂っている気がするので、笑う犬で吹き飛ばす

にほんブログ村
- 関連記事
