【株主優待】小僧寿し(9973)から1000円分優待券と3000円分おせち割引券
6月に権利を獲得した小僧寿し(9973)から1000円分(500円×2枚)のお寿司券と3000円分のおせち割引券が届きました。


小僧寿しの優待は以下の通り。
■年2回(6月末・12月末)の株主に保有数に応じて優待券(割引券)を贈呈
100株以上 600株未満 1,000円相当
600株以上 1,000株未満 3,000円相当
1,000株以上 2,000株未満 6,000円相当
2,000株以上 3,000株未満 7,000円相当
3,000株以上 4,000株未満 8,000円相当
4,000株以上 5,000株未満 9,000円相当
5,000株以上 6,000株未満 10,000円相当
6,000株以上 10,000株未満 20,000円相当
10,000株以上 50,000株未満 30,000円相当
50,000株以上 100,000株未満 40,000円相当
100,000株以上 50,000円相当
私は100株保有なので1000円分のお寿司券ですね。
有効期限は平成27年3月31日。約半年です。
また、創業50周年記念の株主優待もいただきました。
こちらの優待は今回限りで終わる可能性があります。
■上記の現行株主優待に加えて、小僧寿し、茶月、鉢巻太助、
神田一番寿司、築地鉢巻太助で使用できるおせち優待割引券
3,000円分を贈呈。
日経平均が爆上げしている昨今に、順調に下落を続けている小僧寿しです。
なぜこの銘柄を買ったのかよく思い出せないのですが、まあ現実ここに優待があるってことはうっかり買っちゃったんでしょう。
私の持ち株の中で下落率トップを爆走する小僧寿しですが、もともとが大したお値段で買った株ではないのでお寿司をモムモム食べながら待つことにします。
さて、気になるおせちですが、チラシも同封されておりました。
2014年9月現在、HPに2015年おせちの広告が出ていないのでチラシを貼っておきます。
ご予約は11/30まで。
・京おせち(三段重ね) 16800円

・海鮮おせち(四段重ね) 21800円

ふーむ。
株を買った段階で使わないだろうと思っていたおせち優待ですが、どうしようか迷い中です。
というのも私は一人暮らしながら年末年始は実家に帰ってのんびり正月を過ごすのですが、母親がそれはそれは正月の準備に忙しいのです。
ついでに言うと「ちょっと、ITTIN(私)も手伝いなさいよ~正月料理の作り方を覚えておきなさい」などと至極もっともなことも言われるわけですが。
私がかつおと昆布でダシを取ることを話すと、母が「これがあれば便利よ!」とパンパカパーンと出汁パックを取り出しつつ、かつそれがとても上品なお味で美味しかったというこの世の不条理を感じてからは、お料理はいかに楽して美味しく作るかが永遠のテーマです。
それはともかく。
おせちがあれば、多少はおかんの正月の労働が軽減されるのでは…?
え?親孝行ですよ、親孝行。
決して私が正月に楽したいなんて思ってませんよ。
まあ、おせちがあっても黒豆を煮たり、田作りを作ったり、正月の朝には餅を焼く、お雑煮を作るで結局いつもの正月と変わらないのかもしれないですが。
うーん、でも父親が毎年コネで安くおせち調達してくるんですよね。
実家と要相談だ。

にほんブログ村
■年2回(6月末・12月末)の株主に保有数に応じて優待券(割引券)を贈呈
100株以上 600株未満 1,000円相当
600株以上 1,000株未満 3,000円相当
1,000株以上 2,000株未満 6,000円相当
2,000株以上 3,000株未満 7,000円相当
3,000株以上 4,000株未満 8,000円相当
4,000株以上 5,000株未満 9,000円相当
5,000株以上 6,000株未満 10,000円相当
6,000株以上 10,000株未満 20,000円相当
10,000株以上 50,000株未満 30,000円相当
50,000株以上 100,000株未満 40,000円相当
100,000株以上 50,000円相当
私は100株保有なので1000円分のお寿司券ですね。
有効期限は平成27年3月31日。約半年です。
また、創業50周年記念の株主優待もいただきました。
こちらの優待は今回限りで終わる可能性があります。
■上記の現行株主優待に加えて、小僧寿し、茶月、鉢巻太助、
神田一番寿司、築地鉢巻太助で使用できるおせち優待割引券
3,000円分を贈呈。
日経平均が爆上げしている昨今に、順調に下落を続けている小僧寿しです。
なぜこの銘柄を買ったのかよく思い出せないのですが、まあ現実ここに優待があるってことはうっかり買っちゃったんでしょう。
私の持ち株の中で下落率トップを爆走する小僧寿しですが、もともとが大したお値段で買った株ではないのでお寿司をモムモム食べながら待つことにします。
さて、気になるおせちですが、チラシも同封されておりました。
2014年9月現在、HPに2015年おせちの広告が出ていないのでチラシを貼っておきます。
ご予約は11/30まで。
・京おせち(三段重ね) 16800円

・海鮮おせち(四段重ね) 21800円

ふーむ。
株を買った段階で使わないだろうと思っていたおせち優待ですが、どうしようか迷い中です。
というのも私は一人暮らしながら年末年始は実家に帰ってのんびり正月を過ごすのですが、母親がそれはそれは正月の準備に忙しいのです。
ついでに言うと「ちょっと、ITTIN(私)も手伝いなさいよ~正月料理の作り方を覚えておきなさい」などと至極もっともなことも言われるわけですが。
私がかつおと昆布でダシを取ることを話すと、母が「これがあれば便利よ!」とパンパカパーンと出汁パックを取り出しつつ、かつそれがとても上品なお味で美味しかったというこの世の不条理を感じてからは、お料理はいかに楽して美味しく作るかが永遠のテーマです。
それはともかく。
おせちがあれば、多少はおかんの正月の労働が軽減されるのでは…?
え?親孝行ですよ、親孝行。
決して私が正月に楽したいなんて思ってませんよ。
まあ、おせちがあっても黒豆を煮たり、田作りを作ったり、正月の朝には餅を焼く、お雑煮を作るで結局いつもの正月と変わらないのかもしれないですが。
うーん、でも父親が毎年コネで安くおせち調達してくるんですよね。
実家と要相談だ。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【株主優待】ノエビアHD(4928)からハンドクリームと低刺激性台所用洗剤
- 【株主優待】アトム(7412)から2000円分のポイント付与
- 【株主優待】ゼンショー(7550)から1000円分食事券
- 【株主優待】小僧寿し(9973)から1000円分優待券と3000円分おせち割引券
- 【株主優待】ハニーズ(2792)から自社商品引換券
- 【株主優待】くろがねや(9855)からワイン
- 【株主優待】メガネスーパー(3318)から割引券とクオカード
