ひふみ投信とひふみプラスの違いとは?

2015年9月25日の日付にて、過去記事を更新しております。

現在ひふみプラスを購入しています。

購入を検討するにあたり素人なりに疑問が出る点が「ひふみ投信ひふみプラスの違い」です。
どちらが自分に合っているのか判断するために調べてみましたので、どなたかのご参考になれば。
なお、私の見識が合っている保障はないので閲覧は自己責任でお願いします。


ひふみ投信ひふみプラスは厳密には異なります。

【販売形態と運用内容】

ひふみ投信はレオス・キャピタルワークス株式会社が運用、販売する投資信託。
いわゆる直販型ファンド、独立系投信と言われ、
要は「始めたかったら口座作るから直接申し込んで、本人確認書類送って、いろいろ書類書いてね!」という銀行や証券会社に口座を開く時と同様のめんどくさい手続きが必要です。

ひふみプラスはネット証券などの販売会社を経由して商品を購入するため、取り扱いのある証券会社の口座を持っていればめんどくさい手続きはいりません。
ひふみ投信と同じマザーファンドに投資する投資信託です。
同じマザーなので、ひふみ投信の姉妹ファンドとも言われます。

どういうことかというと顧客(=我々)がひふみプラス(ベビーファンド)に投資した資金が、ひふみ投信と同じマザーファンドに投資され、さらにマザーファンドがそれを投資対象の株式に投資し運用する、という「何回投資する気だよ…」というややこしい方式です。
ファミリーファンド方式と言われます。

というわけで両者の基準価額は異なりますが、運用する母体が同じなので成績自体は良くも悪くも同じです。
両者の基準価額(投信のお値段)を比べる必要はありません。

【コスト】

ひふみ投信コスト:
申込手数料 ・ 換金(解約)手数料 ・ 信託財産留保額:なし
信託報酬 :信託財産の純資産総額に対して年1.0584%(税抜年0.980%)
監査費用 :信託財産の純資産総額に対して年0.0054%(税抜年0.005%)上限は年54万円。
(2015年9月25日現在)

ひふみ投信には「資産形成応援団」という5年以上、10年以上投信を保有継続した顧客に対し、保有年数に応じて信託報酬を一部還元してくれる制度があります。
運用期間が長いほど還元率が高くなりますが、厳密には信託報酬を直接返還してくれるのではなく、還元分の投資信託を買い付けてくれることで実質の還元としているようです。
還元率は投信保有5年で年率0.2%、10年で0.4%に相当する還元率のようですから、見逃せません。


一方ひふみプラスには「資産形成応援団」の恩恵がありません。

ひふみプラスコスト:
申込手数料 ・ 換金(解約)手数料 ・ 信託財産留保額:手数料率は3.24%(税抜き3.00%)を上限として、販売会社が定める料率。
SBI証券で調べたところ、いずれも無料なのでひふみ投信と同じで「なし」と見て良いでしょう。

信託報酬:
信託財産の純資産総額500億円まで 年1.0584%(税抜年0.980%)
信託財産の純資産総額500億円を超える部分 年0.9504%(税抜年0.88%)
信託財産の純資産総額1,000億円を超える部分 年0.8424%(税抜年0.78%)

監査費用:ひふみ投信と同じ
(2015年9月25日現在)

となっており、異なるところは信託報酬です。

ひふみ投信「長く保有してくれたらコストを下げてしんぜよう」
ひふみプラス「保有年数は関係ないけど、皆が買ってファンドが成長すれば信託報酬を下げてやってもいいんだぜ」
ということです。

ひふみ投信もひふみプラスも、「みんなで資金を集めて運用すれば、コスト下げるよ!」というスタンスが見て取れます。

長期投資を見据えている方にとっては、コストに関してはひふみ投信の方が有利と言えます。
(ただ、この子達は株式に投資するアクティブファンドなので、コストはお高い。ひふみ投信/プラスが本当に長期投資向けの商品かどうかは自身で考えて判断してくれ!)

【購入方法・最低投資金額】

ひふみ投信
自分で好きな時に買い付ける振込購入と、自動引き落としして買い付ける定期定額購入の2種類の購入方法があります。
両者とも購入最低金額は1回につき1万円以上1円単位。 1万円未満の金額は設定不可
定期購入は1年に1回の引き落としの設定も可能。
振込購入の場合は購入者が指定口座に代金を振り込みしますが、振込手数料は購入者の負担です。

ひふみプラス
定額購入は500円~1円単位で設定可。
スポット購入(欲しいタイミングで好きなだけ買うこと)は1万円から。
証券口座の資金から買い付けるので振込する必要がなく、コストはかかりません。

ということで利便性や自由度の面では圧倒的にひふみプラスに軍配が上がります。

振込手数料等を踏まえると、ひふみ投信は定期購入向けの商品です。


【まとめ】

運用:同じ
コスト:ひふみ投信(長期保有の場合)
利便性:ひふみプラス

長期保有を前提に、月1万以上のまとまった金額を投資するつもり
ひふみ投信

月1万円未満の金額でコツコツ積み立てたい。資産配分の一部として少額を組み入れたい。
基準価額が下がった時にサッと買い付けたい。口座開設などのめんどくさい手続きをすっ飛ばしたい。口座の管理も楽したい
ひふみプラス

という感じでしょうか?

ひふみは国内外の株式に投資するアクティブファンドです。

私は株式に投資するアクティブファンドはサテライトの扱いなので、毎月積み立ててはいるけれど金額は控えめで、1万円出せません。株式のアクティブファンドにはセゾン投信の達人ファンドにも積み立ててるし。

ということで積立額を5000円にして、1万円以下で積立可能なひふみプラスでしばらく続けております。
まあ、人それぞれ好きなの選んだら良い、ということでご参考になれば。


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

SBIポイントがあるから…

んちゃ!ITTINさん。

僕は現在ひふみプラスを保有していませんが、以前はSBI証券で
毎月購入していました。

大体はITTINさんと同じような考えですが、SBI証券ならSBIポイントも
つくので、直販にこだわらなくてもいいかなとおもったのが裏の理由ですね(笑)

まぁ僕の場合、日本株は資産配分の5%程度なので個別株で遊ぶのでお腹いっぱいで手放しましたが…

Re: SBIポイントがあるから…

> ふわわたさん

ちゃおっす。

私もこれから積み立てる投信はSBI証券で買おうかなと思っています。
0.1%分のポイントがつくんですよね。

私の方は株の比率を減らすとしたら個別株を減らすかもしれません。
保有株達がまた真っ赤に…

No title

ひふみを申し込むか、SBIで買うか悩んでいた所だったので、
違いを書いて頂けて参考になりました^^
投信は種類が多すぎてどれがいいのか悩む所です。。。

Re: No title

>チョコビさん

こんばんは。

お役に立てたのなら何よりです。
なかなか銘柄の選定は難しいですよね。

コメントありがとうございます!

会いに行ける

こんばんわ。
その他の情報としては、「会いに行ける」ということでしょうか。
http://123.rheos.jp/seminar/

会いに行けるアイドルはAKBですが、
会いに行ける投信会社というのは大きな特徴かと...

No title

昨日、フロントラインとフロントラインプラスの違いをググってた自分にはタイムリーな記事(違)。

Re: 会いに行ける

> スイス鉄道のようにさん

こんばんは!

> その他の情報としては、「会いに行ける」ということでしょうか。
> http://123.rheos.jp/seminar/
> 会いに行けるアイドルはAKBですが、
> 会いに行ける投信会社というのは大きな特徴かと...

アイドル投信ww
ツイッターなりブログなりセミナーなり、ひふみ投信さんはようやってますねえ。

コメントありがとうございます!

Re: No title

> 塩蔵さん

こんばんは!

> 昨日、フロントラインとフロントラインプラスの違いをググってた自分にはタイムリーな記事(違)。

似て非なるもの(笑)
〇〇と〇〇プラスの違いって結構多いのかもしれませんね(違)

コメントありがとうございます!

はじめまして

はじめまして、くずきりと申します。

私も全投資額の5%くらいはひふみプラスを買ってます(アクティブはこれだけ)。手数料安くて説明も丁寧で、好感度高いファンドですよね。

ITTINさんのブログは前から爆笑しながら読んでましたが、初コメントさせていただきました。

丁度私も調べていました

だから、と問われると、返せる言葉が無いのですが。
前から気になっており、実際に自己資産に組み入れている方も
見受けられ、この荒れ相場にも有効な投信か試すために、
小額を積み立てて見ること見しました。
後はテスト運用が何時終り、どう言う結果になるかです。
皆さんと違うのは使い道が無くなって来た口座の延命も兼ねています。

低レベルな独り言で、失礼しました。
ではまたの投資ネタを楽しみにしています。

Re: はじめまして

> くずきりさん

はじめまして、こんにちは!

> 私も全投資額の5%くらいはひふみプラスを買ってます(アクティブはこれだけ)。手数料安くて説明も丁寧で、好感度高いファンドですよね。

ひふみ投信はセミナー開催や受益者への情報提供を惜しまない姿勢が好感度高いですね。

> ITTINさんのブログは前から爆笑しながら読んでましたが、初コメントさせていただきました。

ありがとうございます!
(はて、爆笑する要因なんてあったかの…?こんなに”まじめ”なブログですのに…)

コメントありがとうございます!

Re: 丁度私も調べていました

> 毎日見ていますさん

こんにちは!

> だから、と問われると、返せる言葉が無いのですが。
> 前から気になっており、実際に自己資産に組み入れている方も
> 見受けられ、この荒れ相場にも有効な投信か試すために、
> 小額を積み立てて見ること見しました。
> 後はテスト運用が何時終り、どう言う結果になるかです。
> 皆さんと違うのは使い道が無くなって来た口座の延命も兼ねています。

ひふみ投信はアクティブ運用なのでFMさんの手腕も試されそうですね。
私の保有している数少ないアクティブファンドなので、ベンチマークを上回る運用成果を期待しています(笑)

> 低レベルな独り言で、失礼しました。
> ではまたの投資ネタを楽しみにしています。

いえいえ、そんな。
利益になる情報が提供できていないのが申し訳ないですが、ありがとうございます!

08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス