PC

毎日のランチ代はいくらにする?

2014年12月13日08:28   ┗節約 関連記事

私が働き始めて1月目、先輩にお昼ご飯に連れて行ってもらったことがあります。

仕事のお昼休憩で、「休憩時間同じだね、一緒に行こっか!」と誘っていただいたのです。

連れて行ってもらったのはいつも休憩時間に先輩が行くおしゃれなカフェ。
おいしくて、量もあって、おしゃれな雰囲気で、一人で行けるお店。
先輩はそのお店の常連です。


新人の私は「スゴイ!社会人のお昼ってこんな感じなんだ!」と感動した覚えがあります。
先輩にならって1200円の日替わりランチを注文しました。
これが1200円で食べれるなんて安いと思うほどクオリティの高い、すごくおいしいランチでした。

ランチの価格帯は、850~1600円でした。

しかし、感動すると同時に 私は金銭感覚がド貧乏なので こう思ってしまいました。

私が毎日行くには高級ですなあ、と。

先輩はほぼ毎日このお店に足を運びますから、月に20日くらい行くとして、ランチに月30000円くらいはかけているということ。

先輩は新人のお前と違って稼いでいるんだろ?と言われれば、まさにその通りなんですが。
2つ上の先輩ですからそう変わらない、と言うより現在の私の方があの頃の先輩より年上です。
なんというセレブリティ。

家庭のある方も多くお弁当持参がほとんどの職場でしたので、私はその後先輩と時々そのお店に行くくらいで、普段は弁当女子というポジションにシフトチェンジしていったわけですが。

あれから時が経ちまして、今 28歳の私でも毎日のランチに1000円は特別な時じゃないとな~と思うので、やはり個人差なんでしょうか。
友達と遊びに行くとか、先輩後輩同僚とコミュニケーションを取るためのランチなら、高いとは思わないんですけどね。

私の友達が「コンビニ行けば400円で弁当買えるの安いよね」と言ってましたが、
コンビニ弁当は高いと感じてます。

だって豚のしょうが焼きとか、牛丼とか、15分あれば半額以下で作れるな…と思ってしまうから。

実際、残業で「遅くなったし疲れたし、今日は弁当でいいや…」とコンビニ入って500円の豚丼弁当見て、
「これ10分で100円で作れるじゃん…家で作ろ」と自炊にしたこともあります。

そんなわけでやむなくコンビニ弁当にする時は、幕の内弁当か揚げ物関係の弁当を選んでしまう。

200円未満→達人
200~300円→庶民
400円~1000円→貴族
1100円~1500円→富豪
1600円~→神

という認識です。

私の弁当は多めに作った前日の夜ごはんを詰めた 人には見せられない代物ですから、弁当と呼ぶのもおこがましいですが。

でもファストフードのセット600円や肉だけの500円弁当よりは安くて栄養あると思います。

まあ食べたいもの食べればいいじゃん?が結局のところ結論なのですが。
お財布の中身と時間と健康と、相談だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
トラックバックURL

http://ittin.blog.fc2.com/tb.php/128-80473f8a