毎日のランチ代はいくらにする?

私が働き始めて1月目、先輩にお昼ご飯に連れて行ってもらったことがあります。

仕事のお昼休憩で、「休憩時間同じだね、一緒に行こっか!」と誘っていただいたのです。

連れて行ってもらったのはいつも休憩時間に先輩が行くおしゃれなカフェ。
おいしくて、量もあって、おしゃれな雰囲気で、一人で行けるお店。
先輩はそのお店の常連です。


新人の私は「スゴイ!社会人のお昼ってこんな感じなんだ!」と感動した覚えがあります。
先輩にならって1200円の日替わりランチを注文しました。
これが1200円で食べれるなんて安いと思うほどクオリティの高い、すごくおいしいランチでした。

ランチの価格帯は、850~1600円でした。

しかし、感動すると同時に 私は金銭感覚がド貧乏なので こう思ってしまいました。

私が毎日行くには高級ですなあ、と。

先輩はほぼ毎日このお店に足を運びますから、月に20日くらい行くとして、ランチに月30000円くらいはかけているということ。

先輩は新人のお前と違って稼いでいるんだろ?と言われれば、まさにその通りなんですが。
2つ上の先輩ですからそう変わらない、と言うより現在の私の方があの頃の先輩より年上です。
なんというセレブリティ。

家庭のある方も多くお弁当持参がほとんどの職場でしたので、私はその後先輩と時々そのお店に行くくらいで、普段は弁当女子というポジションにシフトチェンジしていったわけですが。

あれから時が経ちまして、今 28歳の私でも毎日のランチに1000円は特別な時じゃないとな~と思うので、やはり個人差なんでしょうか。
友達と遊びに行くとか、先輩後輩同僚とコミュニケーションを取るためのランチなら、高いとは思わないんですけどね。

私の友達が「コンビニ行けば400円で弁当買えるの安いよね」と言ってましたが、
コンビニ弁当は高いと感じてます。

だって豚のしょうが焼きとか、牛丼とか、15分あれば半額以下で作れるな…と思ってしまうから。

実際、残業で「遅くなったし疲れたし、今日は弁当でいいや…」とコンビニ入って500円の豚丼弁当見て、
「これ10分で100円で作れるじゃん…家で作ろ」と自炊にしたこともあります。

そんなわけでやむなくコンビニ弁当にする時は、幕の内弁当か揚げ物関係の弁当を選んでしまう。

200円未満→達人
200~300円→庶民
400円~1000円→貴族
1100円~1500円→富豪
1600円~→神

という認識です。

私の弁当は多めに作った前日の夜ごはんを詰めた 人には見せられない代物ですから、弁当と呼ぶのもおこがましいですが。

でもファストフードのセット600円や肉だけの500円弁当よりは安くて栄養あると思います。

まあ食べたいもの食べればいいじゃん?が結局のところ結論なのですが。
お財布の中身と時間と健康と、相談だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

ランチにお金をかけるかどうかは、実家住みなのか一人暮らしなのかで大きく分かれそうです。

私は就職して2年ぐらいは実家住みでしたのでランチはほぼ1000円以上かけてました。残業も異常に多かったのでそれでも月20万以上貯まっていたので。

それから一人暮らしをはじめたら急激にランチの費用を抑えるようになりました。金銭感覚が一人暮らしをすることで大きく変わったともいえます。

実家暮らしでサラリーマンだと年収がかなり低くてもかなりお金に余裕ができますから、年齢よりもここの方が重要そうです。

たっかいですよね!!
ぼったくりですよ、あれは。
そんなこんなで、私はここ10年、コンビニ弁当は買ってません。

最大手コンビニ勤続10年、米飯発注担当のひーめ母より(笑)

Re: No title

> ゆうなさん

こんにちは。

>実家住みなのか一人暮らしなのかで大きく分かれそうです。
なるほど確かに! 私も実家暮らしだったら原価がいくらか考えるとか、作る手間と比較したらどうかとか考えないと思います。
先輩は一人暮らしですが、友達は実家出たばかりですね。

コメントありがとうございます!

Re: タイトルなし

> ひーめ母さん

こんにちは。

>私はここ10年、コンビニ弁当は買ってません。
す、すごい!
私は高いと知りつつ、面倒な時は利用してしまう時があります。
勤続年数と脱コンビニが同年数とは…

最近は原価が上がっているのか、コンビニに限らず食料関係は「お値段変わらずで中身が減っている」ような気がします。

コメントありがとうございます!

コンビニ弁当

高いですよね・・・

バイト君も「値段はあがって量が減ったので、おなか一杯になろうとしたらサラダつけてもう一品買わなきゃいけないので割高すぎます」って言ってました(笑)

短期の職場が近くにコンビニしかなく、お弁当買ってたら破産だ!とせっせとお弁当作ってます。
あっ違う、おされなカフェがあって意外と安くておいしいけど、時間がかかるので(苦笑)今気づいた・・・疲れてます。

お弁当の一品に、肉に塩麹をもみこんだものが、非常に使えますぞ✨

お昼は小食なので

うぃ~、ITTINさん。

僕はお昼はあまり食べませんね
おにぎり一つだけです。

海苔も具もない塩おにぎり1つだけでお昼は満足します
それ以上食べると眠くなってダメなんですよね

No title

かつて貴族だった僕は今では達人となっています。
100円かけてませんから。
あ、ちなみにずっと実家です。

貴族だったころは値段もそうですがボリュームも値段相応で
体重にもろ影響していました。

年齢も年齢なんで貴族のままだったら大変だったと思います。

No title

パートナーと金銭感覚が近いっていうのも、
配偶者選びのポイントのひとつですよね~。

Re: コンビニ弁当

> カカオさん

こんにちは。

やっぱり量減ってますよねえ。
値上げだと話題になるけれど、減量だとそんなに話題にならない不思議です。

休憩時間が1時間とか決まってると、カフェに行く⇒注文する⇒待つ⇒また職場に戻るという時間がもったいなくて疲れますよね。

肉に塩麹!これはいいことを聞きました。

コメントありがとうございます!

Re: お昼は小食なので

> ふわわたさん

こんにちは、ふわわたさん。

塩おにぎりおいしいですよね。
って一つでいいんですか!?
ダイエット中の女子と比べても遜色ありませんね。
ふわわたさんにはまた女子力に差をつけられてしまったようです。

コメントありがとうございます!

Re: No title

>ゼロさん

こんにちは。

最近の物価高で達人とはすごいですね。
私は庶民です。

>貴族だったころは
ここのくだりでなぜか吹きました。すみません。
健康が一番ですよね。

コメントありがとうございます!

Re: No title

> amさん

こんにちは。

確かに!相手が浪費家でも節約家でも金銭感覚が違いすぎると大変なストレスになりそうですね。

コメントありがとうございます!
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス