投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year2018に投票しました

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018に投票しました。フォイ!



今年のテーマであるドジョウ、難しい。

この投票における私のモットーは「自分の買っているファンドであること」です。


◆eMAXIS Slimバランス(8資産均等型):2Pt

eMAXIS Slimシリーズと言えば、三菱UFJ国際投信という運用会社の投資信託のシリーズでして、「他のおんなじ指標に投資する競合ファンドが現れたら、それに合わせてウチも信託報酬を引き下げますよほほほ」という宣言をしつつ、実際に有言実行中のシリーズです。

たぶん競合ファンドからしたらメチャクチャ ウザい存在だと思うんですね。

競合他社の信託報酬を追尾するファンドがどれくらいウザいかというと、「もう付きまとわないで!」と言っているのに「僕は君のことをずっと追いかける。君がどこに逃げようともずっと見ているよ。フォーエバー…ラブ」とか言って毎日郵便受けにポエムを送りつけてくるストーカーレベルのウザさじゃないでしょうか。
少なくともニッセイあたりはそう思っていそうです。

ともあれ新たに生まれ出でる投資信託の低コスト競争について行けなくなった者としては、これを買っておけば勝手にスネークしてくれて、低コスト水準での投資を維持できてラクチンなわけです。
純資産額も多く、償還リスクも低そう。

元カレにしたら絶対嫌だけど味方にいる分には頼もしい。

eMAXIS Slim シリーズは全てストーカーファンドなのでどれを選ぶか悩ましいところですが、
私は投票基準を「自分が買っているファンド」にしているので、バランスファンドに票を投じます。

バランスファンドをベースにしていると、リバランス(資産配分の調整)をごちゃごちゃやらなくていいのでただでさえ楽して投資してるのに更に楽ができます。


◆<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド:3Pt

企業競争の火付け役として活躍してくれたニッセイさんのファンドにも清き票を投じます。

”<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド”。
低コストインデックスファンドの金字塔。
昨今の投資信託の低コスト水準の実現はニッセイの努力なくして語れません。

その他のファンドが必死にユーザーに親しみを感じてもらうべく”たわら”とか”健二”とか愛称なりをつけている中、
このファンドは一見お堅い感じで初見には難しそうな、覚えてもらう気のなさそうなネーミングのファンドですが、


”<購入・換金手数料なし>”で”外国株式”に投資する”ニッセイ”の”インデックスファンド”という、一文字たりとも無駄なく、投資する上で必要な情報だけがネーミングに配置されているという、実は初心者にとって超わかりやすい優しいファンドです。

要は他メーカーは美白化粧水に「潤いのしずく」とか「女神肌水」とか一生懸命ネーミングつけてるところ、ニッセイは「ニッセイ・トラネキサム酸2%・ヒアルロン酸配合化粧水」とメーカー・有効成分だけ表示しとるようなもんです。

一見そっけないのにさりげない優しさ。
そのさま、ツンデレ。

まさしく王道のツンデレファンドなのです。


eMAXIS Slimに票を投じるなら、もう一つ競合ファンドに票を投じる必要があるだろうという謎の哲学も私にはあります。
なぜなら、前述のeMAXIS Slimシリーズは基本的に他ファンドに影のように追従する…、悪く言えば他ファンドがコスト最安値を更新しない限り自ら引き下げは行わない消極的なスタンスであり、率先してコストを引き下げる企業努力という点にはやはりニッセイに実績がある。

eMAXIS Slimが「見ただけで相手の能力をコピーする最強能力」を持っていたとしても、ライバルに雑魚しか登場しなかったら面白くならない。ものまね型のチート能力は強力な能力を持つ相手がいてこそ真価を発揮するのです。
競合ファンドのいないeMAXIS Slimなど、ひとつも技をラーニングしていないものまね士のようなもの。
強い敵がいて、キャラの強さもある程度インフレしないと物語は面白くならないのだ。

そういった意味で、期待を込めてニッセイさんにeMAXISより多い3Ptを投じる…。


とまあここまで書きましたが最近妊娠出産育児にかまけて投資記事を書いていないので、有効票になるかは謎。ほんと謎。
願わくば当ブログが投資ブログだと認定されますように。

このエントリーをはてなブックマークに追加

出産入院における「個室か大部屋か」問題。大部屋を選んでみた感想

料金が個室も大部屋も変わらない病院や、全室個室の病院も中にはあるようですが、
私が出産した病院では、個室と大部屋、どちらを希望するかを事前に尋ねられました。

そらもちろんプライバシーが守られる個室の方が望ましいのですが、個室は大部屋より料金が高額であるというのが一般的です。
事前に選択しなければならないのも相まって、快適さと値段を天秤にかけて迷う方も多いのではないでしょうか。

で、私はさほど迷わず大部屋を選択。

私が出産した病院では個室と大部屋では1泊1万円くらいの差額が出ました。
個室の大部屋との機能の違いは「壁」と「洗面台」くらいで、あとはちょっとスペースが広くて来客が座れるソファがある…くらいのものでした。

第二子出産で子連れ入院の人などは個室でしょうが、私は初産で子どももいないし、「割とどこでもグースカ眠れる」というスキルを持っているので他の人が出入りしたところで別に気にならない。赤ちゃんの泣き声やお見舞いに来てくれた人との話し声で同室の人に迷惑をかけてしまうかもしれない…という点については、大部屋であればお互い様、という暗黙のルールもあるでしょう。

事前に見学させてもらったところでは目隠し用の必要最低限のカーテンはついており、まあお見舞い等で人を呼ぶ時に周りに迷惑をなるべくかけぬよう配慮できれば特に問題はないのではないか、という考えでした。

出産入院における「個室か大部屋か」問題。大部屋を選んでみた感想の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

ITTIN家 3人家族 夫婦+乳児の家計簿 2018年10月

2018年10月家計簿

30代前半夫婦+生後4ヶ月乳児の三人暮らし、地方在住、賃貸物件、軽自動車一台保有 の家計簿です。

【支出】
家賃 43,724(駐車場込み)
光熱 11,384(ガス:3,140 水道:4,484 電気:3,760)
通信 9,437(携帯(夫):4,710 携帯(妻):1,107 ネット:3,620)
食費 43,457
雑費 7,885
美容 615
交際・レジャー 4,170
小遣い 456(夫:0 妻:456)
こども費 17,619(任意予防接種ワクチン代13,000含む)
不定期 5,550(家財保険保険料)
---------------
支出計 144,297円

【反省・見直し】

出産手当金が支給された!長かったよおおん!
毎日貧血とつわりに苦しみながら産休まで働いた甲斐がありました。
あー思い出したら、眩暈が…

家計に見直すところはいくつかありますが、出産手当金を月割りした金額で生活しても余裕でおつりがくる…。
例え夫が仕事を辞めてきたとしても赤子含めた家族三人、特に不自由なく暮らせて貯金までできるのはいいですね。

赤子にかかった費用は直接・間接的なものひっくるめると前月と同じく3万くらいでしょう。
家賃と不定期支出を除く生活費部分の支出は95,023円でした。

◆光熱 11,384(ガス:3,140 水道:4,484 電気:3,760)

前月比ガスは+584円、水道は-650円、電気は-1,286円。
夏が終わったのであまりエアコンを使うことなく、電気がやや減。

◆通信 9,437(携帯(夫):4,710 携帯(妻):1,107 ネット:3,620)

夫のキャリア携帯、様々工夫を凝らして結婚当初の半額まで請求額のカットに成功…!
格安スマホへの乗り換えは夫の意思を尊重し、していない。
国に目をつけられて大手キャリアも料金の適正化の検討や複雑なプラン・高額な違約金を見直しせざるを得ないのが今後の流れかと思うので、少し様子を見たいと思います。

◆食費 43,457

二人暮らしの時と比べると大体1.5倍くらいになりました。

「母乳にすればミルク代がかからないからタダ」なんつー言葉も聞いたことがありますが、あれは嘘です。
とにもかくにも母体が常時空腹になる。ミルク代に費やすお金が母親の食費に代わるだけ。
無から有は生まれないのだ。

ただミルクの哺乳瓶を洗って消毒して、お湯を用意して調乳…(繰り返し)という手間は馬鹿にならない。外出も大荷物になってしまうので、母乳は手間の面では楽。あと食べ放題できるのも地味に良い。

◆雑費 7,885

我が家では赤ちゃん用の洗濯洗剤とボディソープの減りが早いことがわかったのでAmazonの30%オフセールを利用してまとめ買い。既にディスカウントされたお値段の更に3割引きで近所のドラッグストアの半額に近い値段で買えた。
その他、置き薬、部屋干し用グッズ、クリーニング代、100均で消耗品、寄付など諸々。

◆美容 615

美容液配合の化粧水を購入。

産後、風呂上がりにゆっくり保湿☆とか無理であることに気づきました。
なるほどオールインワン化粧水やBBクリームが売れるわけです…私もこれからそういうのにしよう。

まず一緒にお風呂に入って出た後は我が子おもちの体を拭いておむつ装着、保湿剤を塗って服を着せ、更には水分補給の授乳という一連の流れが控えており、自分の体を拭いて服を着るのですら手いっぱいです。
泣くおもちに困ると夫はおもちを脱衣所の扉の後ろまでそっと持ってきて何も言わずにただ佇み、延々とおもちの泣き声を聞かせ続ける…ッ!ゆっくりできねェ!

次は美白効果のある化粧水にしよう。妊娠中~産後は肌トラブル尋常じゃない。
出産を終えたら妊娠性痒疹の発狂ものの痒みはなくなりましたが、今度は砂漠のような肌になり、いくら保湿しても乾燥するように。薄くはなったもののまだ痕はバッチリ残ってるし、妊娠性肝斑みたいなのも出てきてる気が。ヒイィなにこれ出産やばい…

株主優待でジュエリーもゲット。当面使わないけど。
【株主優待】クロスフォー(7810)からネックレスが到着

◆交際・レジャー 4,170

交際費993円、レジャー費に3,177円。
ガソリン代1,500円はレジャー費に含む。

毎週夫の休みごとにピクニックとかドライブなどに出かけます。
到着した先で甘味を食べるの楽しみ。

◆小遣い 456(夫:0 妻:456)

例のごとくミスドのドーナツ、と、安売りしてた高級ゼリー(一回買ってみたら美味しかったので安売りを狙ってリピート)。

結構色んな企業のキャンペーンでミスドのドーナツがもらえる!ってのやってるから運良く見つけたら参加したい。アプリのインストールとかは勘弁だけど。
エリエールのは産後すぐに終了で逃しちゃったなあ。

◆こども費 17,619(任意予防接種ワクチン代13,000含む)

ロタウイルスは任意のため自費になる予防接種。
先月1回目を接種し、今回は2回目の接種。今回で終了となります。13,000円×2回で合計26,000円のワクチンでした。

あとはおむつ、おしりふき。それから育児支援施設の利用料、おもちゃです。
おむつは特に買う銘柄やお店を決めているわけではなく、その時々で1枚あたりの価格が安く手に入るものを買います。
だから今我が家にはパンパースもメリーズもグーンもある。
目安としては、最安と噂されるAmazonの定期オトク便+プライム会員の価格を下回れば「買い」判断としています。

意外と店頭の期間限定セールが侮れなくてですね、例えば大量に消費するおしりふきなんてのもAmazonで定期オトク便+プライム会員の15%引きで1枚1.05円の商品を、店頭のセールで1枚0.89円で売ってたりするんですよ。もちろん買いました。

◆不定期 5,550(家財保険保険料)

入居してる物件の不動産屋から「これに入ってくださいネ」と家財保険の書類を渡されたのですが、保険料が…内容に比して妙~に高い。しかも2年分の保険料一括払い。絶対マージンメチャ取られてるし、満期になる前に退去した場合さっさと解約しないとお金が戻ってこない仕組み。これって強制加入なの?

夫が不動産屋さんに確認したところ、別に不動産屋さんオススメの保険でなくとも何かしら入っていれば良いとのことで、自分達で探して入ることにしました。不動産屋に言われるまま入らされる場合と比べて半額くらいの値段で抑えられました。
別に高額な家財は持ってないし、過剰な保障はいらんしな…。

以上。

特に節約していることと言えばせいぜいおむつや洗剤を安く買える方法を探していることくらいですが、概ね問題ない家計に落ち着いてはいます。

おもちがもう少し大きくなったら少し遠出したいな。
産後の体が落ち着いたら日帰り温泉に行くのもいい。
無理せずにユルユルやっていくとしよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加
10 | 2018/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス