【株主優待】クロスフォー(7810)からネックレスが到着

クロスフォー(7810)から株主優待のジュエリー(ネックレス)が届きました。
7月末保有の株主に対して送付されるもので、10月27日に到着。
宝石はキュービックジルコニアで、4,500円相当だそうです。

【株主優待】クロスフォー(7810)からネックレスが到着の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

Amazon fire tv stickが産後&育児にものすごい便利だった

産後に買ってみてとても良かった。


Amazon fire tv stickが産後&育児にものすごい便利だったの続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

ITTIN家 3人家族 夫婦+乳児の家計簿 2018年9月

2018年9月家計簿

30代前半夫婦+生後3ヶ月乳児の三人暮らし、地方在住、賃貸物件、軽自動車一台保有 の家計簿です。

【支出】
家賃 43,724(駐車場込み)
光熱 12,736(ガス:2,556 水道:5,134 電気:5,046)
通信 10,020(携帯(夫):4,710 携帯(妻):1,690 ネット:3,620)
食費 45,466
雑費 3,507
美容 0
交際・レジャー 8,163
小遣い 3,412(夫:3,196 妻:216)
こども費 16,220(任意予防接種ワクチン代13,000含む)
医療費 3,840
不定期 10,800(賃貸更新料)
---------------
支出計 144,638円

【反省・見直し】

更新料やワクチン代等やむを得ない支出もありましたが、やっと落ち着いてきた感じがしますな。

子どもができたことで増えた支出は 今月に限って言えば直接的なもの間接的なものひっくるめて3万円越えるくらいなので、二人暮らしだったら家賃込みで11万くらいで生活できたことになる。

家賃と不定期支出を除く生活費部分の支出は90,114円でした。

◆光熱 12,736(ガス:2,556 水道:5,134 電気:5,046)

前月比ガスは+896円、水道は+1,624円、電気は+740円…!!
前回は「やや増」と言った感じでしたが、予想通りじわりじわりと料金増の波が押し寄せてくる。

日中夫婦で家にいない共働きの時と違って赤子抱えて一日中家にいたりするわけだし、毎日風呂沸かすし洗濯機回すしで、当然と言えば当然ですが。
ここから冬を経て春までは「増、増、更に増!」みたいになるんだろうな。

◆通信 10,020(携帯(夫):4,710 携帯(妻):1,690 ネット:3,620)

前月比、夫携帯-2,679円、妻携帯+583円、ネット+706円。

子供の予防接種の予約を取ろうと小児科に電話した時に、初回だったので説明を受けるなどで想定外に長い話になってしまい、私の携帯料金が無駄に上がってしまったという。しまった。

ネット料金増はこれから家計の通信料を下げるための下地なのでヨシ。

◆食費 45,466

私の食欲が止まらなすぎて夫がビビってる。

「食はケチるところじゃない」という意見は夫婦で一致してまして、モリモリ食います。

授乳中という永遠にカロリー消費し続けるボーナスステージにいるおかげでいくら食っても太りはしませんが、米袋みたいな重さの赤子を毎日抱えてるせいか最近やけに肩がマッチョになってきて、肩幅が増えてきました。
こうしてソルジャーが養成されていく。

外食は基本的になし。

◆雑費 3,507

主に日用品や夫の風邪薬などですが、ウェイトを占めるのは赤ちゃん用の洗濯用洗剤です。
洗濯機を回す頻度が高い上、液体洗剤なので減りが早いッ…!!

◆美容 0

妊娠時から出産後、そして今に至るまで転倒を懸念してヒールのある靴を履かなくなり、スニーカーをヘビーに使ってたら、いつの間にか履き潰してしまっていた…。

持ってる靴がヒール祭りで履けないので新しい靴を買わねば…と思うも、もう季節が変わる…。

◆交際・レジャー 8,163

交際費3,743円、レジャーに3,420円、ガソリン代で1,000円。

3か月児を連れてると遠出も結構大変なので、近場を連れ歩いてます。


◆小遣い 3,412(夫:3,196 妻:216)

大人二人分で高校生の小遣いより少なそう。

私のはやっぱりミスドのドーナツ。

◆こども費 16,220(任意予防接種ワクチン代13,000含む)

2ヶ月児が受けられる予防接種って何種類かあって基本的に無料なんですが、ロタウイルスだけは任意で自費。
かかりつけにした小児科医院では1回13,000円。これは2回打つので、最終的に計26,000円かかる予定。
(3回打つタイプもありますが2回のものを選びました)

まあロタウイルスはワクチンが打てる期間が限られる上、まず罹患するウイルスなので重篤化を防ぐために打っておいて損はないと思います。金で買える健康は買っておいた方が良い。

残りの3,220円は冬用の敷パッド、夫メチャ推しの絵本、おむつ1袋、おもちゃです。
我が子はショッピングモールの高額なおもちゃには興味を示さず、100均の動くおもちゃを目で追っている…。

◆医療費 3,840

虫歯の治療、完・了…!!
当面行かなくていいようです。半年後には検診来てねって言われた。

◆不定期 10,800(賃貸更新料)

2年に1回更新が必要らしい。
そうか、結婚するまで会社が家賃出してくれてたから更新料とか払うの初めてだ。


以上。

家庭の状況によるんだろうけど、一馬力家計でもレジャーや食を楽しみながら十分に生活と貯蓄と投資ができることがわかった。

しかも児童手当に扶養手当、出産育児一時金がいただけて家計全体の収入は底上げされているわけで、つくづくありがたいことです。私の出産手当金や育児休業給付金も支給される見込み。

赤子を寝かしつける合間にひっそりと書いてひっそりと更新…。
10月も平和でありますように。
このエントリーをはてなブックマークに追加
09 | 2018/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス