ITTIN家 結婚式費用の総額と内訳(教会式、専門式場、63名、6月の式)

ITTIN家 結婚式費用の内訳です。
どの項目に、いくらかかったかの詳細は以下のようになりました。

挙式スタイルは教会式、挙式披露宴ともにとある都市の格式のある専門式場で行い、人数は63名、6月の式でした。
お色直しは1回で、ウェディングドレス・タキシード(洋装)⇒カラードレス(新郎のお色直しはブートニアのみ)でした。

★挙式費用:369,810円
(内訳)
◆結婚指輪:45,810円
◆挙式:324,000円

★披露宴費用:2,369,756円
(内訳)
◆料理・ウェディングケーキ・会場設営:1,327,034円
◆新郎新婦衣装:152,184円
◆ブーケ・ブートニア(各2個ずつ用意):13,392円
◆ヘアメイク・着付け:161,460円
◆列席者衣装:71,280円
◆美容・エステ:4,648円
◆引き出物・引菓子・プチギフト:250,300円
◆ペーパーアイテム(招待状・席次表・席札・芳名帳):30,999円
◆装花:108,000円
◆記録(写真・ムービー撮影):30,780円
◆演出・余興:155,828円
◆雑費(招待状の切手等)、持ち込み料、サービス料:63,851円

---------------------------------
計 2,739,566円

(注:家庭ごとに異なる「ゲストへのお車代(交通費)」「スピーチ・受付・余興をお願いした方へのお礼」「打ち合わせにかかる交通費」「挙式当日の宿泊費」「お祝い返し」に関しての費用は除いてあります)

結婚式場に支払った金額は218万円。
外注して持ち込みしたものや手作りしたもの、指輪など自分で準備するものの金額は56万円でした。

グレードの高い式場だったからかもしれませんが、式場への値引き交渉や情報収集、各種持ち込み等を小賢しく行ってようやく、この値段で挙げるに至った感じです。
これらを行わなかった場合にかかっていたはずの挙式・披露宴費用はなんと4,652,754円
その差、1,913,188円にもなります。

我が家に関しては、結婚式を挙げる以外にもかかってくる費用部分でのコスト削減分を合わせると総額200万以上差額が出ました。
「200万安く式を挙げました」と言えば節約サイトでも名乗れそうな勢いですが、「知らない・調べないで結婚式を挙げると200万余分にコストがかかる」という方が世の中の仕組みの体感として正しい気がします。
結婚式を挙げるカップルはドリームに浮かされるだけでなく必ず情報を仕入れ、時間・労力・コストを天秤にかけながら戦術を練っておきましょう。

追記に各項目について書きます。結婚式をされる方・検討されている方のわずかな参考になればと思い公開するだけなので興味のある方だけどうぞ。ここから先は長いよ

※「ここの式場では?」と気づいた方がいてもナイショにしておいてね!



ITTIN家 結婚式費用の総額と内訳(教会式、専門式場、63名、6月の式)の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

ITTIN家 共働き二人暮らしの家計簿 2018年2月

2018年2月家計簿

【支出】
家賃 43,724
ガス 4,610
水道 3,510
電気 5,103
携帯(夫) 5,790
携帯(妻) 1,107
ネット 2,914
食費 36,164
雑費 4,019
美容 2,901
交際 22,741
レジャー 5,789
小遣い 216
不定期 0
---------------
支出計 138,588円

【反省・見直し】

家賃を除く生活費部分の支出は94,864円でした。
支出の割合を多く占めるのは食費3.6万円、次点でレジャー・交際費を合わせた娯楽費2.8万円でした。

◆水道3,510円・光熱(ガス 4,610円、電気5,103円)

寒すぎてガス電気代上がっちゃってますね。
暖房器具の一切ない浴室では体が冷えるのではと12月にヒーターを買って、風呂中はだいたい稼働してました。
結果としてはヒーターつけても寒かったのであんまり意味なかったかも。無いよりは良かったのかね。

◆通信 携帯6,897円(二人分) ネット2,914円

夫の携帯代が前月比467円減。余計なオプションを解除してもらったので少し安くなってます。
ふう、これで我が家の通信費はようやく1万切った。先は長いが徐々に低コスト移行を進めていこう。

◆食費 36,164円

夫の嗜好品を食費に入れたので少し高くなってます。
それを除くと食費は大体3万くらいかな。
まあ例月通りじゃないでしょうか。

◆雑費 4,019円

1200円くらいは2か月分の葉酸+鉄のサプリメントです。葉酸は妊娠初期で摂取するのが重要らしいんですが中期になっても貧血もあるし念のため飲み続けることにしました。それ以外は日用品かな、多分。

ビーンスタークマムなるレモン味のチュアブルのタブレットを買ったのですが、それまで飲んでいたマズい錠剤より美味しくて嬉しい。コストも概ね同じ。
日常的に摂取せねばならないので、最初からこれにすれば良かった…。

妊婦用サプリとか食品って、ドラッグストアのサプリメントの棚じゃなくて乳児用品コーナーに置いてるし、お店なら西松屋などの子ども用品店に置いてるんですよね。未経験のことなので仕方ないのだが、もう少し早く気づきたかった。

◆美容 2,901円

アイブロウ(216円)とユニクロのブラトップ(2,149円)、ユニクロの綿の肌着(540円)を購入。
4円合わないと思ってユニクロの領収書見たら「奉仕額」とやらで4円サービスしてくれてた。なんだこれ。

妊娠するともはや体の細胞一つ一つが違う物質に生まれ変わってしまう感じなのだが、単純に体のサイズも変わってきて妊娠前の服やら下着やらのサイズが合わなくなってきます。今んとこ服はまだ妊娠前のものが使えているが、下着はサイズ合わないと締め付けで体調も悪化するし 私の場合は謎の痒みと湿疹も出てきてポリエステルなんぞ到底肌に直接つけられなくなったので、変えるしかない。

んだばマタニティ・授乳ブラじゃなくて、「代用できる」肌着として噂に聞いたユニクロのブラトップを試しに一着購入しました。
いやだってさ、妊娠時・授乳時という限られた期間にしか使わない服とか下着を買うのなんて最小限に済ませたいじゃないですか。ブラトップはんなもん関係なくずっと使えそうだし。大きめサイズにしましたが既に現時点で結構フィットしているので、更にサイズアップすることを考えると ちとサイズを決めかねて2着目は保留中。

現在肌が劇的に死んでいるので刺激の可能な限り少ないものをとコットンの素材のものにしました。
税抜で1,990円。肌着として使うには主観的には結構お高級な品に思えるのですが、さっそく前線で活躍しているのでコスト分は回収できるでしょう。

アイブロウはなくなりそうだったためドラッグストアをぶらついていたらたまたま216円のペンシルアイブロウを見つけたので試してみることに。
エルシアプラチナムなるもの。メーカーもコーセーで品質は問題なかったです。

余談ですがいつもは1200円のものを買っていると言ったら夫が「そんなに高いの!?」と驚愕していました。
普段化粧品の相場を知ることもない夫が 私の美容費を標準として捉えるようになったら、「そこらへんの勤労女子は月1~5万くらいのレンジで服や化粧品に使っているんだよ」と夫に伝えたところで都市伝説としか思われなさそうだ。


◆交際 22,741円

お祝いや歓送迎会が重なり、プレゼントや飲み会代、バレンタイン等で消費。
身内でもめでたいことがあったのでささやかにお祝いしました。

実は充実した内容の割にお財布からはさしてお金は出ていっていないという。
2月は私も夫もイベントが多くて 特に私の方がメチャクチャ飲み食いしているんですが、会社に負担していただけたり想定外にコストパフォーマンスの良いお店をチョイスしてもらったりして、想定していた出費の半分以下の金額で済んでます。

「酒を飲まない飲み会」っての妊娠して初めて経験しましたが、酒はあってもなくても楽しめますね。
裏を返せば、社会人になってから飲み会と名のつく会合では私は必ず酒を飲んでいたことになる…。

◆レジャー 5,789円

ガソリン代や外出時の食事代など。

◆小遣い 216円

マイドーナツ。

バレンタイン、イベント数日後に起こるチョコのディスカウントを虎視眈々と狙っていたのですが、見事に近所では売れ残りのチョコはホワイトデー商戦に使い回されており、狙い通りにチョコを手に入れることができませんでした。くそう、去年リサーチした動向と違うじゃないか…。ってなことで今度はホワイトデーディスカウントを狙います。


◆不定期支出 0円

妊婦健診の費用は自治体から助成され、今月は無料でした。


以上。

2月はイベントたくさんで、なかなか満足度の高いお金の使い方ができたと思います。

やはり楽しいと思えることにお金を使うのが一番楽しいですな。

このエントリーをはてなブックマークに追加
02 | 2018/03 | 04
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス