ITTIN家DINKS家計簿 2017年支出総額と月平均支出のまとめ

2017年、DINKS家計簿の年間総額と、項目ごとの月平均支出をまとめてみました。

2017年1月からの二人暮らしで、まさしく2017年は結婚1年目の家計簿となりました。
わたくし独身一人暮らしは長かったのですが、自分以外の人と暮らす…すなわち二人暮らしでの家計簿をつけるのは初めての経験です。

*アラサー夫婦二人暮らし(子どもなし)
*フルタイム共働き
*地方在住、住居は賃貸物件
*軽自動車を1台所持
*支出額は夫婦2人分の金額
*収入は非公開

という属性です。
新米共働き家計簿の結果は、果たして。




ITTIN家DINKS家計簿 2017年支出総額と月平均支出のまとめの続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

共働き二人暮らしの家計簿 2017年12月

2017年12月家計簿

【支出】
家賃 43,724
ガス 4,480
水道 4,159
電気 4,505
携帯(夫) 6,455
携帯(妻) 1,108
ネット 2,914
食費 30,201
雑費 21,673
美容 0
交際 6,993
レジャー 2,880
小遣い 3,000
---------------
支出計 132,092円

【反省・見直し】

家賃を除く生活費部分の支出は88,368円でした。
前月とほぼ変わらず。

◆水道4,159円・光熱(ガス 4,480円、電気4,505円)

な、なんと水道光熱費が前月比3,321円増…!!
冬価格になってきました。
ガス、電気が前月に比べてそれぞれ1,300円前後高騰しておる。
まあ季節性の変動は仕方ないのかなあ。
もっとも、妊娠中にここをケチって何かあってもつまらんので現状維持。

◆通信 携帯7,563円(二人分) ネット2,914円

ここもしばし現状維持である。

◆食費 30,201円

標準並みの支出に減りました。
むしろいつもよりちょっと少ないかな。やっぱつわりで食欲落ちて、買い食いが減ったせいかもしれませんね。
大好きなお菓子もあんまり食べなくなったし…。
あと年末は旦那の実家でお世話になったのでその分減ってるのかな。

◆雑費 21,673円

配分としては大きい順に暖房器具8千円、夫の仕事道具5千円、夫の自転車の修理費3千円(夫の自転車関連の支出は前月もありましたがよくトラブル出る)、あと5千円分は普通の消耗品かな。

妊娠中体を冷やしてはいけないと思い、暖房器具を購入したのだった。

◆美容 0円

髪を切る機会を虎視眈々と狙っているものの、美容院ってパーマ液のにおいとかきつそうでつわり中に入店すると死にそうな気がしたのでもうちょっと体調落ち着いてから行きます。
安定期に入ったからと会社のワックス清掃に立ち会ってみたものの、ものの数分も経たず気持ち悪くなって窓全開にしてダウンしたので多分まだ無理だな。

◆交際 6,993円 レジャー 2,880円

交際費は忘年会代。
レジャー費はせっかくのクリスマスなので入籍の記念日のお祝いも兼ねて夫と食事に行きました。

余談ですがクリスマス等でちょっと豪華な食事をするならディナーじゃなくてランチがおすすめです。
同じようなメニューでもディナータイムに頼むよりランチタイムの方が安いうえ、すいてますからね。
コースのフレンチでも二人で3千円弱と、お得に美味しく食べることができました。

◆小遣い 3,000円

使途は問わない出費。夫が趣味に使ったようです。
しかし相手に金額さえ伝えれば用途は知らせなくても良いはずの「小遣い」なのだが、今のとこお互い使い道をオープンにしてますね。
まあ小遣いの用途って夫は趣味、私はほぼドーナツだからな…。隠すほどの使い道じゃない…。

◆不定期支出 0円

先月、先々月と産婦人科の妊婦健診の医療費(保険きかず自費)がかかっていたのですが、母子手帳がようやく交付され健診費用が助成されるようになりました。すなわち、負担がない!ありがたい…。

以上。

おもしろいところはなかったけど、例年、出費が多いはずの12月はほどほどの支出で越えることができました。

2017年の家計簿はこれで終わり。
次回は総括して締めたいと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

共働き二人暮らしの家計簿 2017年11月

2017年11月家計簿

【支出】
家賃 43,724
ガス 3,098
水道 3,510
電気 3,215
携帯(夫) 6,455
携帯(妻) 1,108
ネット 2,914
食費 37,131
雑費 10,288
美容 1,060
交際・レジャー 7,573
小遣い 5,769
不定期 6,000(医療費)
---------------
支出計 131,845円

【反省・見直し】

つわりで文章を書けなかったので今更ながら11月の家計簿公開。

家賃を除く生活費部分の支出は88,121円でした。
前月より1万円増。

◆水道3,510円・光熱(ガス 3,098円、電気3,215円)

冬を控えてちょっと上がってきました。
まあしょうがないですね。

◆通信 携帯7,563円(二人分) ネット2,914円

ネットのプランを見直し、不要になったオプションを解約して先月より714円削減。

そして結婚当時は携帯に関して「高いと言われようと変える気はない」と取り付く島もなかった夫が、なんと自発的にプランの見直しをしてくれて、約800円の削減。何かあったのか…!ともあれありがたい。

計1,500円ほどの削減に成功。

あと更に明細を見てもらったら謎金が引かれてたらしいので速攻で解除してもらた。
うまくいけばあと400円減るはず。

今のところ料金削減したことでパフォーマンスは落ちてないので、このまま焦らずいけたらいいな。

◆食費 37,131円

二人暮らしにしちゃ高めかとは思うのですが。
あれですね、例月より5千円ほど上がってしまっているのですが、これはつわりにより食べられるものがなくなった私が、その場その場で自分の食べられるもの・食べたくなったものを容赦なく買い食いしまくったせいです。

食べられる時に食べられるものを食べておかないと、その後すぐに気持ち悪くなって食べられなくなりますからね。
タイミングとスピードが大事なのです。時を逃すと食べられなくなる。
食材を買って調理していたらその間に味覚も変わってしまうし、そもそも飢餓感に苛まれているので空腹に耐えられないのです。
職場でもそれは容赦なく起こるので、これなら食べられるのではないかと思ったものを毎朝買って出勤し、仕事が終わる頃にはコンビニやスーパーに寄って買い食いしていました。
夫の作ってくれる弁当は弁当で食べてました。

そんな状況の中ではいろいろな食べ物が豊富にあって、スーパーみたいに歩き回ることなくすぐに目的のものに辿り着けて、可能な限り早い時間で食べ物にありつけるコンビニは神が創った建造物に見えましたね。

節約…?なんですかそれは。そんなものつわりの前では無意味です。
節約とは心身が健康で時間のある人だけができる道楽なのだよ。

◆雑費 10,288円

夫の寝具3千円、車関連備品2千円、夫の自転車の修理1,5千円、残りは葉酸のサプリメントを含む消耗品。
合わせると1万円くらいになってしまった。

◆美容 1,060円

私の肌着。雑費に分類するか迷いましたが一応服関連はこっちに入れておくことに。
妊娠して以降劇的に肌が弱くなり、とてもポリエステルを直接肌につけられなくなりました。
おかげで肌着を全部刺激の少ない綿素材にせざるを得なくなり、肌着が足りないので綿100%のインナーを買い足すことに。
まあ綿にしたって肌は破壊されていくんですけど…化繊よりは多少はマシな気がしまして。

とはいえ所詮は消耗品なので高級な肌着を選ぶ必要はなく、安定のしまむらで手に入れました。
意外と売ってるんだなあ。

◆交際・レジャー 7,573円

ガソリン代2,000円を含む。
このあたりの支出がどうなるかは環境とか職場にもよりますな。

◆小遣い 5,769円

「小遣いが欲しい」という私の申し出で、
夫婦それぞれ月5,000円程度まで自由に拠出して良い、足りなきゃ小遣い額増やそうネみたいなルールでお試し中。

私は特に使うことありませんでしたが、夫が使用したもよう。

越えちゃってゴメンと謝られたのですが、普段彼は小遣いを使用しないうえ、世間一般では共働きの夫達の小遣い相場とは彼の6~10倍くらいあって5千円という金額自体が非常に少なく、かつ5千円というのは我々の支出状況から適当に設定した金額なので、越えたとしても別に全然問題ないと思う。

◆不定期支出 6,000円

産婦人科の通院費。
本来、妊婦健診は市の助成が受けられるのですが、母子手帳交付(助成券はそこでもらえる)までは保険のきかない自費診療です。
なので初診から今月分までは、自腹。
痛い…。


以上。

前月より1万円ほど支出が増えた理由は、私のつわり関連買い食いと、夫がたまたま小遣いを使ったので増えただけでした。(特に食べ物)

まあ特に目立つほどの散財はしていないと思うので、そこそこ無駄遣いを避けながら過ごしたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

第二形態になりました-妊娠前にやっておいた方がいいと思うこと-

最近ご無沙汰しておりました、ITTINです。

いつの間にか年が明けてしまい、初詣に行く道すがら「戌年にちなんで、散歩中のお犬と何匹遭遇できるか」という全くお金のかからんゲームを夫としていたところ、夫が白いコロコロを犬と空目してはしゃいでいたのが今年の初笑いでした。
(気づくや真顔になってた)ちなみに結果はコロコロ含め6匹でした。

さて、年始のご挨拶とともにひとつご報告が。

最近体調を崩していてご無沙汰しておりましたが、その理由は
お腹にITTINジュニアを宿して第二形態に進化したからなのです。
順調なら半年以内に分化する予定。


ええ、妊娠自体はありがたいというか喜ばしいことなんですよ。


ただね、もう、なんつーか、


「つわり」がちょっと…いやかなり想像以上でした。

第二形態になりました-妊娠前にやっておいた方がいいと思うこと-の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
12 | 2018/01 | 02
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス