一瞬黄金伝説

著書が木曜日の「いきなり!黄金伝説」にチラ映りしたようなので関係者の方々に感謝の気持ちを込めてと、個人的な記念に記録をば。


出版社の方に送っていただいた画像がこちら。
黄金伝説


一瞬黄金伝説の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

婚活で”妥協”という違和感

ここ1年以上婚活という行動から足が遠のいておる私ですが、たまには婚活ネタでも投下せん。

将来の伴侶となり得る人を求める活動を”婚活”と言うのであれば、よく聞くのが「男は女性の容姿と年齢を重視し」、「女は男性の年収と職業を重視する」、という話です。なんと身も蓋もない話だろうか。

婚活で”妥協”という違和感の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年7月支出途中経過2

【7/1~7/21支出途中経過】

【確定している支出】
水道:0円(2か月に一回引き落とし)
電気:2,974円
ネット:4,104円
携帯:1.611円

食費:9,777円
雑費:193円
交際:25,197円
----------------
計 43,856円

【これから月末までに予定されている支出(適当)】
ガス:3,500円
食費・雑費:3,000円

予想計 +6,500円くらい
----------------
確定+予想出費合計 50,356円くらい


なんか今月は美容費も不定期な支出もかからない超シンプルな家計になりそうだ。
携帯の料金が高いのを除けば余計な出費はないのではないか。

しかし今月、この試算通り生活できるとすると。

生きること自体には影響しない交際費(旅行や人との食事や飲み会代に充当)の2万5千円を支出から除くと、今月に限って言えば2万5千円あれば生活できるということになりますな。約5万の支出のうち半分交際費、半分生活費という内訳。


生活費部分は標準から見ればやや低コストな生活と言えるのではなかろうか。
(まあ交際費が高いと思われる方もいらっしゃるかもしれないが、自らの労働で得たお金で遊ぶ独身なので許しておくれ)

しかし節約するために何かを我慢したり、支出を抑えるために頑張ったことは今月特にないなあ。
遊びたい時には存分にお金つぎ込んで遊んでるし、食べたいものは買って食べるからだろうか。


少し考えてみたのだが、今、ドラゴンボールを集めて「欲しいものは何だ」と聞かれたら高価なモノではなく、ギャルのパンティーではなく、時間と答える。
(「どんな願いでも一つだけかなえてやろう」ならまた別の回答になるかもしれんが)






時間よ。




勤務時間が増えたからか余計にそう思うのだが、とにかく時間が欲しい。

ブログも書きたいし親しい人とのやり取りもしたいし家事も終わらせたい、料理も楽しみたいし本業の勉強もしたい。
ゲームもしたいし本も読みたいし旅行も行きたい、ただ目的もなくダラダラとネットしたいし何よりも寝たい
この世で最高の贅沢とは、豪華客船のクルーズでもなく100万ドルの夜景でもなく、ただ存分にぼーっとする時間があることではないだろうか。

さて今月の私にとって、「お買い物」は、上記の「したい」と比較して優先順位がかなり下なのだ。

「お買い物」にはその商品を選定し、店舗に訪れ店内を練り歩き、他店と比較しながら吟味し、そうして手に入れたものには確かに愛着もわいて「やっと会えたね」的な充足感もあるが、それを得るにはそれだけのプロセス、それだけの時間が必要なのだ。

優柔不断な私はひとたび買い物に行くと購入を決めるまでに時間がかかるし、気に入ったものがなければ買わないで帰ってしまうこともしばしばある。

これが服や靴や鞄などであった場合、間に合わせのものを買っても使わなくなるのはこれまでの経験から明らか。
買わないで帰ること自体は正解ではあるのだが、「時間がかかる」「しかも決まらない(気に入るものがない)」、すなわち時間の浪費という結果になってしまうとがっかりしてしまう。
ネットでのショッピングは購入するものが明確に決まっていれば便利だと思うが、やはり比較や吟味には向かない。

ショッピングモールをうろつくだけで目の保養にもなるしそこそこ楽しいのだが、やはりそれはそれなりの時間があってこそ実現可能なのだよな。
現状、仕事での移動で駅を通りかかった時、構内に併設されている商業施設を移動がてら横目で見ながら通り過ぎるくらいになっている。

もしかしたらこの状態を人は「忙しい」と言うのかもしれないが、

「忙しい」という言葉しか発せられない状態こそが”人間忙しいとろくなことを考えない”ということの証左かもしれない。
しかし逆も同様のことが言え、暇になった人間もまたろくなことを考えないので、時間も「ただあれば良い」というわけではなく何事もバランスが大事だと思う次第である。





と、話は変わりますが一応一人暮らしの家計簿ということで、今月の残りの期間~来月頭の食費につきましてアナウンス。

ブログで公開している食費については通常特に何か特別な事情があったり、誰かの援助を受けているということはないのですが、つい先日とある筋からお野菜をたくさん譲っていただきました。助かるナー
よって明日から来月頭にかけての食費はこのイレギュラーな恵みにより、通常の一人暮らし家計簿よりかなり軽減されると予測されますので一人暮らしの家計簿サンプルをお探しの方はご留意くださいませ。



願いはかなえられなかった。

ではさらばだ。 このエントリーをはてなブックマークに追加

保険の要・不要の判断基準

拍手コメントで「保険について思うことをもっと書いてほしい」という旨のご意見をいただいたので書いてみることに。
私は金融機関の人間ではないので”お得な保険”などは知らないのですが、自分なりの「保険加入の要・不要」を判断する基準はなんだろうと考えるようにはなりました。

あくまで保険に詳しくもない私個人の考えとなりますが、
最初に結論を言っておくと,、自分が保険の加入の要・不要を検討する時の基準は「自分のカネや社会保障で対処できるかどうか」です。

以下、私の思考に続く。




保険の要・不要の判断基準の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年7月支出途中経過1

【7/1~7/11支出 途中経過】

食費:5,773円
雑費:95円
交際:20,602円
--------------
計  26,470円


こんにちは。
プロテインを愛飲し、最近は大胸筋を鍛えるのにハマっているITTINです。
とても涼しいですしタンクトップいいよタンクトップ。

いつの間にか、一週間も更新が滞っていただと…!?
今週はいろいろありすぎてブログを書くどころではなかったな。
書きたいことはいろいろあるというのに。


そういえば9日にはインデックス投資ナイト(インデックス投資家が集うイベント)が開催されましたね。
謎に包まれた登壇者、マスクマンとは一体誰だったのでしょうか。

噂によるとタンクトップと裸足というラフな格好で現れ、「好きな言葉はプロテイン」という至言を残し、そして大胸筋をピクピク動かすことで会場の視線を独り占めしていたようですね。






それはさておき、今月の家計簿も何の変哲もない支出を記録しそうだ。

食費が5,773円となっておりますが、あまり実態を現していないような気が。
というのも、食材を買っても冷蔵庫の中身は埋まらなくてすぐに消費されてしまうような気がするし、しかし食材を買わなくてもそう冷蔵庫の中身が減らないような不思議な錯覚に陥っている。

最近身内から大きい冷蔵庫をいただいて大喜びで取り替えたのだが、まだその使い勝手に慣れていないのかもしれないな。
使いこなすには時間が必要なのだ。


わたくし夏になるとなすの調理にハマる傾向があるのだが、以前は豚肉やたまねぎ、ほうれん草や卵などと一緒に炒めてよう食していた。しかし最近はなすの煮びたしが美味いと感じる。

同じ食材でも調味料や調理法、付け合わせによって無限の可能性がある…。
ついつい一人暮らしだと同じ調味料に偏りがちになってしまうのだが、レパートリーを増やしたいものですね。

このブログ、実は「自分の得意なこと」ではなく、「自分の苦手なこと」をテーマに書いている。

私は実は家計管理も苦手、料理も苦手。
ある程度の監視がなければ、あっという間に自堕落な生活に堕ちてしまう。

しかし、苦手なことは克服しておかないと後々の自分の首を絞めることになる。
更に、料理と家計管理の能力は生きていく上で必須の技能なのだ。

「苦手なこと(修得したいこと)は家計管理と料理」、と思いながらブログを書いていくと「お金に無知な女が資産形成目指すブログ」と「料理下手な女が料理を覚えていくブログ」のどちらか一つを選ぶことになった。
(本当は両方やりたかったが、フルタイム会社員なので時間的にどちらかしか選べなかった。”実践”そのものよりも”記事にする”という行為の方がよほど時間を消費するからだ)

結果としては相互リンクブログをご覧になっていただければわかる通り前者のテーマになっているわけだが、料理ブログの方向を選んでいれば料理スキルが上がっていたかもしれないな。

お金関連のテーマに進んだため金融商品や税金の仕組みを学んだり金融関連の図書を読む機会も増えて、あまつさえ本までも出させていただくことなった当ブログですが、料理ブログを選んでいれば様々な調理法、食材の保存法、保存食いろいろ、おいしそうに見える盛り付けの研究、季節によっての食材の調理法の違いなどの習得などに励んでいたことだろう。
相互リンクブロガーさんやコメント者さん、ツイッターで絡んでくださる方々の層も異なっていたのだと思うと不思議な気持ちだ。

ブログ一つとってもそうなのだから、そう考えると人生とは「一つの道しかない」と思っても、実は無限に分岐した選択肢が存在しているのですな。


以上、食材の調理法はいっぱいあるよねっていう話でした。
このエントリーをはてなブックマークに追加
06 | 2016/07 | 08
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス